• 締切済み

愚痴です。学校に行きたくない、家にいたくない

terraformingの回答

回答No.3

君の家では何でもお母さんが決めるルール? 味方はいないって、本当にちゃんと意思は伝えた? 聞く感じだとキレてもいいレベルなんだが… 確かに精神的に追いつめられると知識なんて入れる余裕はなくなるし、睡眠も浅くなったりリズムが乱れる。特にそうやって罵倒を続けられるとな。正直最低な家庭環境というのが感想だけど、そう言われるのは嫌か? 子が自分の進路を自分で決める、普通なら喜ばしいことだし、応援してやるのが親の務めだろう。だけどそんなに固く拒絶されるということなら、それ相応の家柄ってことなのかね?愚痴をこぼすだけで済ませていいのならまだ耐えられる、頑張れるってことなのか? ただね、看護師はキツイよ。恐らくどこかの総合病院に勤めることになるんだろうけど、どこの部署も並大抵のスタミナじゃ続かない上に入職当初は特に体力も気力もゴッソリ持って行かれるよ。慢性的な人手不足だし、先輩は大体ピリピリしてる。病棟だと月曜は修羅場必至、寝たきり患者の男性器を丁寧に洗ってやらないといけないとか、それはもう泣く人が続出するぐらい大変な職場なのは覚悟しておいた方がいい。 それでもその職を選択することに納得出来るなら、もっと気合い入れて親離れのつもりで諦めないで意志を貫けばいい。君の考え方は一切間違ってない、立派だよ。 しかし娘に対して障害があるとか絶対殺すとか、どんな母親だ。娘のためを思って否定してるなんてレベルじゃないな…もし君がぐーたらな子だったとしても言わないでいい次元の、何の建設性もないただの罵倒だな。 何を選ぶにしても、頑張りな。他人の家庭のことを勝手に言っていいものではないとは思うけど、自分の進路は、生き方は自分で決めな。じゃないと後に後悔したものは全てお母さんのせいにしてしまうよ。

関連するQ&A

  • 学校も家も嫌です。

    中1の女子です。 学校に行きたくないです。今日も休んでしまいました。 なんだか行く気がしないんです。 友達はほんの数人で。部活の友達です。その友達もなんか最近悪口ばっかいってて…。 クラスには話さないわけではないけど、友達がいなくて、いつも一人です。 入学した時から、すぐにグループみたいなものができていて、なんか話しかけづらくて。 頭も悪くて、授業がよくわかりません…。 たまに休んでしまう時もあったけど今まではなんとか学校には行ってました。 家では母に顔を合わせるたびに文句ばかりを言われます。 母は昔から、なんだか性格がおかしくて意地が悪いようで 今ではほとんど父が家事をしている状態です。 掃除も洗濯も。みんな自分たちでやっています。 母は看護師の仕事をしているのですが、長続きしないようで職場転々としてたみたいです。 仕事を始めて、少したつと、職場の人となんかしらのトラブル?を起こしてしまうようで…。 その職場の人の悪口を家に帰ってきてずっと私に言ってくるんです。 「私の周りは馬鹿ばっかり」とか。あとは金の話とか。自分ばかり大変な思いしてるとか、病気でもないくせに病気だっていってみたり。 「てめぇのために働いて飯食わせてやってんだよ。少しは感謝しろ。」とか。 「お母さんはこんなに頑張ってんのになんでお前はできないんだ」 「お前の悪いとこは全部あいつ(父)に似ちゃったんだよね。」 「そんなんだから友達できないんだよ」と笑われたり。 食事の時にまでそんな話ばかりで、1年前くらいから父は、母の作ったものは食べていません。 なので裏に住んでる祖母に食べさせてもらっているようです…。 その他にも母は、父や私のことを馬鹿にして。 私も食事の時にまで馬鹿にされるのは嫌なので、最近ではほとんど自分の部屋で食べてます。 母と話すこともあまりなくなりました。父ももう何を言ってもダメなので諦めてるようです。 …つまんないです。家も学校も。 唯一の部活の友達も周りも、みんな悪口ばっかで。 すぐ仲間はずれとかしようとするし。人のことばっかり悪く言ってて。 家では母に馬鹿にされるし。ご飯も食べたくないです。 自分が変わるしかないっていうのも それくらいで学校行きたくないとか甘えてるだけっていうのもわかってるんですが…。 もう学校にも行きたくないし、家にもいたくないです。 どうしていいかわかりません…。

  • 家にいたくない,,,

    こんにちは。 続けてのご相談、失礼致します。 私の母親は、只今更年期障害真っ盛りです,... もうどうしようもない程ひどく、ちょっとしたことで急にヒステリックになります。 怒鳴り散らし、ふて寝します。 朝も起きてくれません。 私は母方の祖母と同居しているのですが、祖母は絶対的に母の味方です。 母親と一緒になり、傷つくことをバシバシと言ってきます。 私は中学の頃からずっと反抗せずにいましたが、限界でした。 今、従兄弟の家にいさせてもらっています。 母親は、私はどうしようもなくわがままだから、甘やかしてはいけないから構うなとおばにいったそうです。 。 おまけに、兄が今大学の定期テストなので、邪魔だからしばらく帰ってくるなと言われました。 正直、私は必要ないんだなってすごく悲しくなりました。 兄の方が大事。 毎日毎日学校から帰っては嫌みを言われ、朝も言われ、どうにかなりそうです。 家に帰るのが苦痛で遊んで帰るとすごく怒られます。 疲れてしまいました。 父親は唯一味方ですが、普段は家にはいません。 私はどうすればいいのですか? 母親と祖母が憎くて仕方ないです。 苦しいです。 学校にいるときも、家のことばかり考えてしまって、母親と仲良しの友達が羨ましいです。

  • 愚痴を聞くのが辛い

    はじめまして 今、母の愚痴で悩んでいます 母は、いつもは優しく明るい大好きな母です 母は昔からボランティアをやっています 最近、ボランティアでかまっていた子に嘘をつかれたようで、毎晩私に愚痴を1時間~3時間ほど言ってきます 内容は嘘をつく子は嫌いだとか、父の悪口だとか、自分は馬鹿だから…という感じです 私も最初の2週間くらいはしっかり聞いていたのですが、父の悪口や、「〇〇(私の名前)がいないと生きていけない」というのを聞くのが辛く、先日母に言ってみたところ、「〇〇がお父さんの悪口聞きたくないって言うからお母さん言わないね!!」と言われるようになり… さっきも愚痴を聞いていたのですが、本当に辛くて泣いてしまって、そうしたら、「泣きたいのはお母さんなんだよおぉぉ!!子供の〇〇にはこの辛さわかんないでしょおお」と言われました いつ私の前からいなくなってしまうかわからず、とても怖いです 学校の先生に相談しようとも考えましたが、今の担任は少し面倒見が良すぎるところがあり、厄介なことになりそうですし、私が学校で一番信頼している先生は他学年で、話せたとしても2分程度なので諦めてここに相談させていただきました なにか私が母にしてあげられることはあるんでしょうか…

  • 看護学校を辞めるか辞めないか

    看護学校を辞めるか辞めないか 現在看護学校に通っています。1年の夏休み前です。 元々高校卒業してからやりたい事が特に決まっておらず、 親と担任に『将来が安定するから』『向いていると思う』 などと言われなんとなく学校に入ったという感じです。 『向いていると思う』と言われたのは私はありえないと思ってはいたのですが、 『将来の安定』で決めました。 入った当初は厳しいけど将来のために頑張ろうと思っていましたが、 今まで勉強していても看護師という仕事に興味がわいた事はありません。 7月前期にあった実習で看護師という仕事に 失望感というか不信感、疑問がよく出てくるようになりました。 実際看護師が患者に接しているとこを見ると こんなんでいいのか、適当すぎると感じ、 私が行ったとこだけがそうなのだろうと思っていましたが、 他に行った人に聞いてもそんな感じだと言われ、 こうならないよう頑張ろうという考えでなく 絶対に看護師になりたいわけではない私がなって 本当に意味があるんだろうかと思いました。 こんな私みたいな人に看護されるのは私自身嫌なので 看護師になるべきではないと思っています。 しかし、学校を辞めたとしてもやりたい事があるわけではありません。 やりたい事ができたとしても、絶対に職にできるとは思っていませんが、 看護の勉強という大変な事を目標もなしにやるのは辛いです。 今は、『やりたくないことを頑張っても意味がない』 『馬鹿らしい』としか感じられません。 辞めた後は、ニートやアルバイト、派遣は嫌なので、 就職をしようとは思っています。 もちろん就職が簡単ではないことはわかっています。 皆さんは、学校続けたほうが良いと思いますか??

  • 塾通いは学校に隠したいもの?

    塾通いは学校に隠したいもの? 私の母が、孫の学校で、もめごとをおこしました。 孫十歳は塾に通っています。 神戸大学に行きたいと言うから、母が塾をすすめました。 塾はバス送迎があり、学校から早く帰らないと、バスに間に合いません。間に合わない場合、交通費を払い、民間のバスに乗らないといけません。お金がかかります。 喘息もちのめいは、汗をかいた服を着がえないといけません。おやつを食べ、塾に行きますが、そうなると、学校を急いで出ないといけないのに、めいは、友達とペチャクチャ帰ります。 だから、母は、学校の門まで、迎えに行っています。 先日、母は、校門で、だれだれ(孫の名)ちゃんは早く帰らなきゃいけないと、孫と一緒にいた友達に言ったそうです。その言い方が、怒った感じに聞こえた孫の友達は、自分の母親に相談、母親は、連絡帳に、だれだれちゃんのおばあちゃんに、私の子が怒られたと書いてきたそうです。母は、優しく笑顔でにっこり言える人間じゃないので、怒られたとなったんです。 孫は、それが原因で、二週間学校を休みました。 孫の母である姉は、孫が呼吸なんとかの教室に通っていて、おばあちゃんである母が迎えに来るんだと、担任に嘘をつきました。 なんで塾を隠すのか、これでは母が悪者です。 今の子は、怒られたように感じた言葉の意味を理解できず、すぐわけもなく怒られたとなるんですか? 友達は急いでるんだな、話しをペチャクチャして悪かった、早く行きなとはならないんですか? また、今どきの母親は、塾を隠したいのですか? 今の子の馬鹿さにびっくりします。

  • 大学と専門学校…どっちがいいのでしょう;

    私は将来看護師になろうと思っています。そのために就職したい病院が運営している専門学校に行こうと思っていました。でも、担任の先生は今の時代大学に行かないと絶対に後悔する!と言います。 就職したい病院が決まっているなら、そこの専門学校に行ったほうが先輩から可愛がられると聞いたのでやっぱり専門学校にしようかな~と考えているのですが、将来は専門学校を持っている病院でも大卒の看護師の方が多くなって、仕事がやりづらくなったりするのでしょうか? 大卒の看護師は昇進すると聞いたのですが、母(看護師)は師長?婦長?とかはとても大変なのでなるものじゃないと言います。私も師長とかになりたいとは全然思いません。私の性格にも全然あっていないと思います。こうゆう人の場合は大学を目指すべきでしょうか? あと、年下の大卒看護師に見下されたりするのは嫌です。正看が今の準看のような扱いになる可能性は高いのでしょうか? 現在看護師をしている方の意見も頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 准看護学校と高看

    看護師か保健師になりたいと最近思うようになり、 学校を探しているのですが准看護学校に行くべきか高看に進学しようか悩んでいます。 親にはあまり経済的負担をかけたくないので実家から通える距離の学校を 探したのですが・・私の住んでいる県はどこも偏差値が高く倍率が高め、また 試験科目にも数学があり・・数学の基礎が分かっていない自分では今から勉強しても遅いと親・兄に言われました; それで准看護学校への進学も考えましたが、准看護学校を卒業した後に正看護師になるには2~3年かかることを知りました^^; また准看護師は廃止される可能性もある、就職先がないなどという話も聞き、色々と自分で考え、県外の学校も視野にいれて考えた結果・・ 親には経済的負担をかけてしまいますが(仕送り)県外の専門学校(高看で試験科目に数学がない)に進学して卒業後にお金を返すか 県内の准看護学校に進学するかで悩んでいます・・ よろしければお答えください><;

  • 学校の先生は最低だと思う。

    社会とあるのでこちらで質問します。 私は中学の頃、いじめられていましたが、中3の先生は笑いものにされている私を無視し続けました。 学校の先生というものは嫌いです。 私はいじめが原因で、就職率100%の夜間高校に進学しました。 私は、入学当時から短大に入りたいと言い続けましたが、先生は、進学することはほぼ不可能。進学したいなら、 学校の授業をあてにせず、塾に行ってほしい、進学指導も一切しないからと言いました。 それで、母親が必死になって塾を探してくれました。今で言う個別指導の塾です。 (当時は教室に通う家庭教師と言ってました) 母親は受験の前年に全国の短大一覧の本を買ってきてくれ、私はそれで家から通える短大、行きたい短大、 短大の特色を調べました。 学校見学会というものがあることも母親が教えてくれて、地図が読めない私に付き添って一緒に行ってくれました。 両手ほどは行ったと思います。母親にはとても感謝してます。 学校がしてくれたのは、面接の練習と、たった一回の全国模試だけでした。私には何もしないと担任は言ってましたが、 私以外にも進学したい子が後輩とか含め数人出たので、他の先生がやってくださったんだと思います。 模試を受けたからと言って点数を教えてくれるわけでもなく、アドバイスをしてくれるわけでもありませんでした。 面接は校長がしてくださいました。 担任は、校長先生にお礼の品を渡すように私の母親に強要し、私の母は驚きつつも丁寧にお礼をしてくれました。ありがたいです。 担任は、何もしなかったくせに、短大に合格した私に、どこの塾に通っていたのかひつこく聞いてきて、私は仕方なく嫌々教えました。 どうやら他の先生に聞かれたみたいです。 後日、私の後輩は家庭教師に教わっていると行ってましたから、私の通った塾に通い始めたんでしょう。 担任は、わが高校にきて2年で他の高校へ転任されました。 生徒のおかげで先生が転任(たぶん栄転?)するってことはあるのでしょうか? 私のおかげで先生はいい思いをしたに違いありません。 根性の捻じ曲がった質問ですみません。

  • 学校の先生は生徒のことは何一つ分からないもの?

    私には,中3のときの忘れられない出来事があります。 体育祭で、女子はダンスを踊ることになりました。 ブスなお前がダンスを踊るなんてと、練習のたびに男子に大笑いされ、あまりの辛さに耐えきれず、練習では、わざと踊れないふりをしました。 そしたら、担任は、私が振りを覚えられない子だと勘違い。 一生懸命私に振りを教えようとしてきました。 でも、練習では絶対に踊りませんでした。私。 踊れない演技をしました。 で、本番。私はばっちり踊りました。本番では踊れない振りは出来ないですから。 そしたら、担任は、なんだ踊れるんじゃないのって、私に言って、とても驚いてました。 私の担任は、馬鹿か!と本気で思いました。 私が、練習で男子に笑われているのを見てても気が付かない担任。 学校の先生は、生徒のことは何一つ分からないものですか? 私には、一緒に甥がいますが、朝、学校に行くとき、下を向いて辛そうに行くので、心配になっています。 しかし、先生に何か相談したって、私のような頓珍漢なことになるだろうと思い、本人にさりげなく聞いていますが、本人は何も言いません。 甥が心配で、不安でなりません。 母である姉は、甥を母にまかせっきりなので、あてになりません。

  • 学校が楽しくありません・・・

    学校休みまわってる高2の♀デス。 最近全然学校が楽しくないです。 理由はいろ(2)あるけど、、例えば自分に合う友達がいなかったり。クラスにSチャンというコがいて、その子を見てると無償にイライラしたり、担任も怒鳴りまわったり、お節介好きなのかウザイほどかかわってくるしで、自分と合わなくてうざかったり。。 私は進学クラスなのでクラスの人数もすくなく(女子7人)、静かな子がおおくてそれも耐えられないし。。。だからムカツクSちゃんとの関係を切りたいのに切ったら私は1人になってしまうし。。。 とにかくいろんな意味で楽しくなぃ↓ 昼休みは絶対他のクラスに行って少ない友達と騒いで過ごしていますが、授業が始まるとやっぱあのクラスに行かなきゃいけないし、あのクラスのことを考えると本気で嫌です。 そんな感じで学校休み勝ちになり、担任から最近このままだと進級できないとまで言われました。進級できないと自主退するしかないし、将来にも関わるし、すごくイタイです。。だから一刻でも早く学校に行かないとすごくヤバイ状況でカナリ追いつめられています。。。 分かっていますがいきたくありません。 中3の時も理由は違いますが不登校をしてました。その時に戻るのも嫌だし、学校にも行かなければと思います。 どーすればちょっとでも楽しくなりますか??イイ解決法を見つけたいです。 意見を聞かせてくクダサイm(__)m