• 締切済み

土地家屋の売買の際、権利書は絶対に必要ですか?

80代半ばの両親の持つ空き家の処分を巡っての相談です。 長年売れずに困っていたこの空き家に、ひょんなことから買い手がつきそうに なり、両親も私も安堵していました。 ところが、家に関わる書類等を管理していた母が、その空き家の権利書がどこを 探しても見当たらない、と言い出し、困っています。 法務局に行けば、土地家屋の所有者は明記してあるのだから、何とかならないか、 と思うのですが。 母のような、かなりの高齢者が管理する物件も多く存在すると思うのですが、 「権利書を失くしました。」というのは通用しないのでしょうか?

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

大事なのは登記書です。土地物件については必ず法務局に登記されるはずで、これに持ち主の名前が記載されています。 権利証はこれがあれば所有権移転の手続きという書類が作れますから何とかなります。 面倒なのは、所在地記載が大昔の住所表記になっているので、現在存在しない地名の、古い地番で探す必要があることです。 問題があるのは、土地を担保に借金をしたり、何かのために担保設定をされていた場合に、普通は権利証に記載しますから、それを記載したものがどこかから出てきたら争いになるということです。もちろん新たに作ったものが受理されてしまえばそちらが正本になりますけど。 司法書士の仕事ですから、司法書士にご相談ください。

cwrfarnham
質問者

お礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 地名の変更、担保などの不安要素はないので、安心していて 良さそうです。 いざとなったら、司法書士さんにお願いすればいいのですね。 長年、売るに売れず、維持管理も厄介で、困り果てていた家が やっと売れそう!という時に、まさかの母のうっかりに慌てて しまいました。 こちらに相談してよかったです。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

権利書ではなく「権利証」、更に正確に言えば「登記済証」です。 さておき・・・ 権利証は再発行はできませんが、権利証を紛失しても所有権が消失するわけではありませんので売買は可能です(現金や有価証券とは異なる) 色々な方法があるが、その一つとして「保証書」を添えて登記申請(売買によりAからBに所有権を移転するという申請書)とするという手があります。 詳しくは下記サイトでも見て勉強してください。 http://www.home-knowledge.com/kouza/ko15.html 不安なら司法書士に相談するのが最善ですね。

cwrfarnham
質問者

お礼

色々と教えて頂き、ありがとうございます。 勉強してみます。

  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.2

権利証を無くしてしまうことは珍しくありません。それを補う制度がちゃんとあります。具体的には司法書士が所有者の本人確認を行い、間違いなく所有者とわかれば所有権変更等の登記を行います。 その手数料は所有者1名につき数万円程度です。 所有者には免許証等の身分証明書が必要です。

cwrfarnham
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 司法書士の先生にお願いすればいいのですね。 安心しました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

権利書なんて何の意味もありません。 昔の映画などで、博打の形に出てきますが・・・ 土地家屋を登録した時の証明です。 買い物した時の領収書と同じですから・・・ 領収書で買い物は出来ませんし、そこに出てくる商品ももらえません。 無くても全く問題ないです。

cwrfarnham
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 権利書、なくても構わないとのこと、安心しました。

関連するQ&A

  • 土地の権利について。

    九州の田舎に祖父(母方)が持っていた土地があります。 さして大きい価値有る土地でもないのですが・・ 祖父が無くなり、叔父(母の兄)が相続しているんですが その叔父も高齢になり遠方という事もあって、母に譲り たいという話が出ています。 その土地は、簡単にいうと長方形の形をしており、前半分に祖父母の、 後半分に祖父の弟の家屋がありました。 戦後引き上げてきた祖父の弟が住む場所がなく、長男だった祖父が 土地をかし生活の面倒をみていました。 祖父が高齢となり、東京の叔父に引き取られる時点で、前半分の 祖父宅は解体サラ地にし、後半分はそのまま祖父弟宅 祖父が亡くなった時点で、後半分を弟家族に譲ろうとしたのですが 税金云々が払えない、でも出て行かない等々のモメ事があり今も 土地名義は祖父から叔父、当然 固定資産も叔父が払っています。 叔父はもう面倒なので後半分は祖父弟に譲って、前半分を母に・・と 言うのですが、なにか腑に落ちないのです。 祖父弟家族は、長年住んでいますが、土地に関する税金など一切 払っていません。詳しくないのでよく分りませんが、先住権というか時効 取得というか、そういう権利(?)で、一切の義務は背負わず当たり前の ように祖父の土地を得る。 母には私しか子供が居ないので、母が相続すれば自動的に私が引き 継ぐ事になります。私達も関東に暮らしており、その土地が必要な訳 でも売った所で大金になる訳でもなく、物理的には土地全て祖父弟 家族に譲っても痛くも痒くもありません。 しかし祖父弟家族は「全部は管理できないから、いらない」と言い、 祖父にあれだけ面倒をみてもらい世話になっておきながら、それは当然 といった顔で、増築したり派手に飲み歩いたり(親子揃って酒乱気味) 出来るのに税金は払えない、感謝もお礼も出来ない、土地はくれ!と いう祖父弟家族に・・と思うと、どうしても腑に落ちません。 どうすれば良いのでしょうか?お知恵を下さい・・・

  • 祖父名義の土地家屋の名義変更について

    私の実家のことです。 祖父名義の土地家屋に父(76)母(71)祖母(92)が暮らしております。 父は6人兄弟の長男でそのうち1人他界したため残り4人兄弟がいます。 (他界した弟の2人の子供は名義変更に同意しています) このたび祖母が介護施設に入所することになり両親は年金生活なので その介護費用を5等分するように他兄弟に申し出たところ、断られました。 それでは、と実家を担保に借金をするため名義変更を申し出たところ 「法律上認められた方法で土地家屋の配分」を条件にする、と相続分の主張をしてきました。 それは当然の権利なのですが、祖父がなくなってから21年たちました。 その間屋根の張替えや水まわりなどリフォームしています。こういった維持管理にかかった費用は他の相続人に請求できるのでしょうか? (家屋の価値を上げた、という理由にはならないでしょうか?) 相続に時効はなかったと思いますが(あいまいです)祖父が健在の頃から両親と祖母は同居しており、現在も住んでいるのでこの場合所有権は主張できるのでしょうか?(継続して居住することを望んでいるため土地家屋を配分した金員を支払うつもりです) 今回祖母が介護施設に入所し、介護費用を両親だけが負担するのは実際不可能になってきているためこの自宅を担保に借金を・・・というのがことの始まりでした。 私はもう実家を出て嫁いでいますが一人娘のため将来的には両親の介護をその実家で、と思っていましたが、土地家屋の名義がまだ祖父のままということを知り困惑しています。 父の他の兄弟達は祖父母の面倒はまったく非協力的で今まで両親がすべて負担してきました。それが相続に関係がないのは分かっているのですが心情的には非常に不条理さを感じます。法律的にはどうしようもないのですが・・・。 こんな場合、祖母にかかる介護費用を当分に他の兄弟に負担させる方法はないのでしょうか・・・? 分かりにくい内容で恐縮ですが、法律については不勉強でどこに相談していいかも分からずこちらで質問させていただいた次第です。 土地家屋の評価額を知るにはどこに相談したらいいのかもあわせて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 共有名義の土地に建てた家を壊して、更地にしろと言われた。権利・義務について教えて

    名義は母7:私3の割合の土地に、私の名義で家を建てました。 まだ15年しか経っていない家を壊して、更地にして土地を返還するように、母から強く言われています。 15年間は一緒に生活し、お互い家賃も地代も支払ってはいません。 生活費はすべて私が負担していました。 最近私が再婚し転居したのをキッカケに、一人取り残された寂しさから反感を買われ、家を飛び出しました。 しかも家と土地の権利書を持ち出しています。 私としては母には長年精一杯生活の面倒を見てきたのですが、再婚相手は長男で両親も健在で嫁としての立場をまっとうしなければなりませんが、 母は分かってくれません。 反対を押し切って再婚したわけではないのに、 こんな行動を取る事が理解できません。 そんな訳で現在は空家ですが、母は自分の権利を主張すべく、家が建っている以上地代を払うか、家を壊して更地にしろと要求しています。 もうすぐ家庭裁判所で調停の予定です。 ここまでやるとなると、もはや親子ではありません。 更地にするとなると、解体費は誰が支払うのでしょうか? また、立退き料を請求するとしたら、どれ位でしょうか? 追伸 土地の名義は母7:私3の割合と書きましたが、 実際のローンは私が16年前に半分以上負担する事で完済しています。 今更主張しても、割合は変更できないようです。 だとしたら、お人好し過ぎたと自分が情けないです どうか、この気持ちを癒す方法があれば教えてください。

  • 遺産相続に詳しい方(土地・家屋)

    父方の祖母が亡くなって1年半経ちますが、相続でもめていて、いまだに協議が成立しません。祖父は12年前に他界しています。 財産はわずかの預貯金(使わなかった年金)と、土地・家屋です。この土地は100坪、買う場合の相場で1億を超えます。この土地の分配についてお聞きしたいのです。 背景として・・・ 私の両親が介護のために同居し、祖父母の面倒を継続して12年間看てきました。今も両親と妹がその家に住んでいます。 また、同居の際に部屋が足りない(当時私ともう一人の妹もいた)ので、母屋と壁を共有する形(ドア一枚で行き来できる)で、他に4部屋(2部屋ずつの二階建て)を増築しました。増築費用は父が負担しています。 祖父母の介護にかかる費用は、公的な保険制度を利用した以外は祖父母の財産には手をつけず、父の収入からまかなっていました。ただ、家計簿をつけていないので細かい出納の証明は出来ません。 祖父は病院にいる期間が長かったが、祖母は様態が安定していたので、訪問看護などを受けながら在宅で10年過ごし、最期もその家で迎えました。 親戚達は、今両親が住んでいる土地を売ってその代金を分けようという考えです。 人道的に考えると、親の面倒を見させておきながら、今生活している家を奪ってまで金が欲しいとは!という気持ちです。 父が相続する土地は40坪ほどありますが、今の家屋を取り壊して新しく立て直す費用が出せません。 遺留分を払うために、土地を切り売りするしかないのでしょうか?それとも何か手立てはあるのでしょうか?今のままでは、長年面倒を看たのに後ろ足で砂を掛けられているようでやり切れません。土地を処分するとなると増築した家屋も取り壊す事になりますが、築10年。金額的にたいした額にならない(ほとんどタダ?)ですが、その家屋を根拠に、いくらか親戚達に分ける分から差し引くことは可能なのでしょうか?

  • 親戚との土地売買(狭い土地です)

    親戚に土地を売りたいのですが、 土地売買について無知ですので分かりにくいかもしれませんが どうかよろしくお願いします。 父親が田舎にわずかな土地を持っていますが、 古い土地で権利書などの書類はありません。 土地の固定資産評価額は約400万。 隣に親戚の土地家屋があり、その土地に行くには親戚の土地を 通らないと行けないので、売れるとしても親戚にしか売れません。 20年位前から、親戚は勝手にその土地を駐車場として使用しています (一部屋根などをつけて、自家用車数台や物置などを置いている)。 固定資産税(年間2万円位)はずっと父が支払っています。 数年前に親戚から、その土地を50万で売ってくれと言われたことが ありますが、突然で父は何の知識もないまま、安すぎるからという理由で断ったという経緯があります。 父は高齢で年金収入だけなので、今は早く売りたいと思っています。 (交渉や手続きは、娘が代理ですることになります) 以上のような状況で土地を売る場合、何をどうすればいいのか分からないのですが、以下の質問のご回答ほか、注意点など、 教えていただけますよう、よろしくお願いします。 ・20年駐車場として使用していることで、親戚に使用権などの権利が 発生するなど、売買に何らかの支障はあるでしょうか? ・売り手が限られているので、できれば個人間で売買したいのですが、どんな手順を踏めばいいのでしょうか ・まず、売りたいという手紙を送るつもりですが、 そうした文面の形式や注意点などはあるでしょうか、 ・または、このような安い土地売買でも不動産屋さんは引き受けてくれるでしょうか。その費用は?(一般的な費用は調べましたが小額の場合も同じ?) もし依頼する場合、その土地の不動産屋さんに依頼するべきか? (現住所から遠方です) ・売値は固定資産評価額の何割など、目安はありますか? ・駐車場として使っていた20年間の固定資産税の請求は可能ですか? (数年前に買いたいと言われたとき、逆に土地管理費をもらいたいぐらいだと言われた) ・不動産屋さんや、手続き上で司法書士さんに依頼する場合は、その費用は売主側が持つものでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 父死亡後の不動産相続について

    実家に両親が住んでいましたが、最近父が亡くなったため、現在は母が1人で住んでいます。 家屋の名義変更は、法務局に相談したら、配偶者が住んでいるなら、登録免許税が発生するし、別にしなくても問題ないと言われたので、家屋の名義は亡くなった父のままです。土地は父の生前に母に名義変更を済ませています。 将来母が亡くなったら、子供(私と妹)が家屋と土地を相続することになりますが、法務局の帳簿上は、亡くなった父から、子供に家屋が相続されることになりますが、相続税や法律上問題は発生しないでしょうか。

  • 不動産の名義変更(相続)・売却

    約30年前に祖父母が他界し、名義変更等していない土地、家屋があります。(現在、空き家) 長男である私の父も高齢で、「変更の手続きが大変だ。」と、放置した状態です。 (相続人は、父を含め3人) 住む予定も無いため、処分(売却)したいのですが、どこに尋ねたらいいでしょうか? 知り合いに行政書士がいますが、大丈夫でしょうか?

  • 土地家屋権利書

    毀損、紛失、消失、流失等 再発行は、必要無く 新規の土地家屋取引に伴う、分筆、書き換えまで 権利書が無くても、売買及び相続、借金の担保設定に 支障が無いと、聞きましたが 本当ですか? 再発行した場合の手数料は?

  • 土地家屋権利書

    すみませんが教えて頂きたいのですが、自宅兼土地を売却するのにゎ、土地家屋の権利書が必要と聞きました。親が40年前に建てた家なんですが、親が施設に行き無人で、親と売却の検討をしてました。しかし、家の権利書が見当たらない… この権利書とかは再発行とか出来るんでしょうか?

  • 土地・家屋の権利について

    妻と離婚することになりました。 今の家を購入する際、その頭金の一部(二百万ですが)を出資して くれたので、妻の名前も権利書に記載されています。 離婚にあたり、その権利を放棄してもらうため、いくらかのお金を渡す つもりですが、権利放棄はどのような書類を作成し署名してもらえば よいのでしょうか? (まだローン中です) 宜しくお願いします。 ちなみに関係ないと思いますが、離婚原因は妻の方にあります。