• 締切済み

共有名義の土地に建てた家を壊して、更地にしろと言われた。権利・義務について教えて

名義は母7:私3の割合の土地に、私の名義で家を建てました。 まだ15年しか経っていない家を壊して、更地にして土地を返還するように、母から強く言われています。 15年間は一緒に生活し、お互い家賃も地代も支払ってはいません。 生活費はすべて私が負担していました。 最近私が再婚し転居したのをキッカケに、一人取り残された寂しさから反感を買われ、家を飛び出しました。 しかも家と土地の権利書を持ち出しています。 私としては母には長年精一杯生活の面倒を見てきたのですが、再婚相手は長男で両親も健在で嫁としての立場をまっとうしなければなりませんが、 母は分かってくれません。 反対を押し切って再婚したわけではないのに、 こんな行動を取る事が理解できません。 そんな訳で現在は空家ですが、母は自分の権利を主張すべく、家が建っている以上地代を払うか、家を壊して更地にしろと要求しています。 もうすぐ家庭裁判所で調停の予定です。 ここまでやるとなると、もはや親子ではありません。 更地にするとなると、解体費は誰が支払うのでしょうか? また、立退き料を請求するとしたら、どれ位でしょうか? 追伸 土地の名義は母7:私3の割合と書きましたが、 実際のローンは私が16年前に半分以上負担する事で完済しています。 今更主張しても、割合は変更できないようです。 だとしたら、お人好し過ぎたと自分が情けないです どうか、この気持ちを癒す方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.3

1.もし、土地の所有権が全て母であれば、今回の案件では借地借家法で保護される借地権はなく、権利の弱い使用借権なので、母から建物撤去土地明け渡しを求められれば従わざるをえないところでした。  しかし、土地は母と質問者さんの共有なので、話は根底から変わってきます。  共有というのは、部分的に使用できるというものではなく、共有地全てを各共有者は単独で使用できます。例えば、自動車の共有でしたら、持分割合で使用期間を分ける方法が取れますが、土地の場合は持分割合に応じて使用期間を設定することが物理的に不可能なことが多いので、地代で精算していることがあります。 2.共有地の日常の管理行為は持分割合の多数決で決せられますが(民法252条)、処分行為は共有者全員の同意が必要です(民法251条)。  さて、土地に建物を建てるという行為は、土地の処分行為に該当すると思います。更地に建物を建てれば、通常、更地の価格は下がりますから、共有者全員の同意が必要なのです。  質問者さんの建物を建てる際には、土地の共有者である母も建築に同意したのですから、土地の処分行為ができたわけです。建物を取り壊す場合も、土地の処分行為に該当すると思いますから、母は、共有者である質問者さんの同意がなければ、建物の撤去はできないと考えるべきだと思います。 3.昭和41年5月19日最高裁の判例で、建物の共有者のひとりが、他の持分の少ない共有者(占有者)に対して建物明け渡しを求めたのに対して、裁判官は「共有物の持分の価格が過半数をこえる者は、共有物を単独で占有する他の共有者に対し、当然には、その占有する共有物の明渡を請求することができない。」として少数持分権者の権利を保護する判決を下しました。最高裁HPからこの判例を下記、参考URLに貼っておきます。  この判例を、質問者さんの事案に当てはめると、「共有物(=土地)の持分の価格の過半数をこえる母は、共有物を単独で占有する他の共有者、つまり建物所有者である質問者さんに対し、当然には、その占有する共有物を更地にして明け渡しを請求することができない」という結論になると思います。  したがって、建物は撤去しなくてよいので、解体費は不要であり、当然ながら立退料も考慮する必要はありません。地代については、母の持分に対して適正な金額を母に対して今後、支払うことになると思います。 4.「土地の名義は母7:私3の割合」というのは、登記があるので第三者に対してはこれ以外の持分割合を主張できませんが、当事者間では実態に応じて所有権の持分割合を主張できると思います。住宅ローンの支払いが質問者さんであることが証明できれば、母に対して共有持分は過半数を超えていると言えると思います。 ※今回のご質問の内容は、条件次第で結論が正反対になる可能性があります。この掲示板の各回答は、ご参考程度にとどめ、弁護士などの専門家にきちんとご相談されたほうがいいと思います。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/8F543943A11902E549256A8500312439?OPENDOCUMENT
kannnyann
質問者

お礼

勇気が湧いてきました。 調停がんばります。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

まず最初に「名義は母7:私3の割合の土地に、私の名義で家を建てました。」と云うことは、母親から土地を借りていなくてはなりません。(持分権が2分の1を越えていますから単独ではできないことになっていますから) でも「お互い家賃も地代も支払ってはいません。」と云うことから正式な契約はされていないようです。それならば法律上「使用借権」と云い、その期限もなさそうです。 期限のない使用借権はいつでも契約解除できます。 いま「母から強く言われています。」と云うことであれば自分の費用で取り壊し土地を明渡しなければなりません。 これが回答となります。 でもkannnyannさんとして権利を行使することもできます。 それは裁判所に全部の持分を競売するように求めることができます。 裁判所は売却したお金を、母に10分の7、kannnyannさんに10分の3を配当します。 そうすれば建物を収去する必要もなくなります。 これは弁護士の仕事となりますからご相談下さい。 なお「もうすぐ家庭裁判所で調停の予定です。」と云いますが「更地にしろ」の裁判は家庭裁判所ではなく簡易裁判所か又は地方裁判所です。 これも、もう一度調べて下さい。

kannnyann
質問者

お礼

取り壊す費用がないので、この建物を贈与する気持ちになりました。 金の亡者にはくれてやろうと思います。 そして、完全に絶縁関係を作って、気持ちがラクになりたいと切実に思っています。 やりたい奴には、やらせとけ! 欲しい奴には、くれてやれ! 言いたい奴には、言わせとけ! 開き直りました

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.1

調停も始まるとの事ですから、当事者同士の話し合いはムリなんじゃないかと 思います。 私の知人は、長年の嫁姑問題がこじれるだけこじれて自営業の権利や土地の権 利を母親が勝手に売却しようとし、当事者同士では感情的になってしまってどうし ても話し合いがムリだったので弁護士に依頼し、まぁまぁの「落としどころ」で解決 しました。 ここに書ききれない色々な事も沢山あると思いますので、うまい「落としどころ」を 決定するには、誰か仲介者を入れるしか無いと思いますよ。 色々なご事情もあると思いますが、どうかがんばってください。

関連するQ&A

  • 共有名義の土地について

    A・B・C・D4人の共有名義の家・土地があり、持分はA二分の一、B・C・Dがそれぞれ六分の一ずつです。 現在古い家(空家)が建っており、将来的にはそれを取り壊して更地にしようと思っています。 もし更地にした後、誰かがこの土地に家を建てたい場合、共有者全員の了解がなければ家を建てることはできませんか? また、持分があるからといって勝手に建物を建てられてしまうことはありますか?万が一建てられてしまった場合、法的にそれを撤去させることはできますか? 土地、地上権などに詳しい方、お知恵を拝借願えればと思います。

  • 共有名義の土地の地代。

    4人(A、B、C、Dとする。)の共有名義の土地があります。 土地の上には4人とは関係ない人(Eとする)の家がたっています。 Eは地代をAに払っています。 地代の賃貸契約は口頭であると思われます。 この土地の固定資産税は代表者のAのところにのみきますのでAが払ってます。 権利書もAが持ってると思われます。 B、C、Dはこの土地がが自分の物であることをしりませんでした。 最近公課証明書をとりよせてこの事実がわかりました。 地代収入は4人でわけるのが正当のような気がするですがちがうのでしょうか? 固定資産税もはらっていない、権利書も契約書ももっていない B、C,Dはその権利がないのでしょうか?

  • 私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが?

    私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが? 何十年も前に祖父が死にその後すぐ父も死にました。 当時私は未成年でした。 最近その後の残された土地について調べました。そのうちのひとつが親戚と私の共有になっていました。 権利書はその親戚が持っています。固定資産税もその親戚のところにいっています。 したがって今までその土地が私の名義になっていることすら知りませんでした。 その土地の上には私の知らない第三者の名義の建物が建っていました。 どうやら私と共有しているその親戚が、その建物の人に貸していて地代を貰っているようなのですが、 法律的にはその地代の1部は私にも権利があるととおもうのですが、訴訟をおこせますか? また過去にさかのぼることもできますか? その親戚はいくら話し合いしてものらりくらりしていくら地代をいくらもらっているのか私にあきらかにしません。

  • 名義人死亡の際の地代と建っている家の解体の義務

    祖父と祖母が健在であったときから50年以上も土地を地主さんから借りています。そこには最初は、私の祖母家族が家を建てて住んでおりましたが、私の両親が(地主さんの承諾を得て)同じ敷地内に家を建てたので、2軒建っている状態です。(祖母と祖父は他界しているので)この土地に関する契約書は祖母の家に現在住んでいる母の兄と地主さんの間で交わされているはずです。(契約書は私はみたことがないのですが、毎月の支払の受領書が母の兄の名義になっています。)この母の兄(私の叔父)は、困ったもので職も探さず私の両親に迷惑ばかりかけてきました。叔父にお金があるときは地代の半分を出させていましたが、無いときは私の両親が負担して払っていたようです。私の両親が他界したあと、誰も私の両親の家には住んでいません。私は約18年間アメリカ在住で、弟は独立して別の場所に住んでいます。なので、現在は叔父がとっても古くなった祖母の家に住んでる状態です。追い出すわけにもいかないし、かといって彼には支払能力がないので、私と弟が地代を彼のために払っています。地主さんとは母が亡くなった後にお話をしましたが、土地を返すのならば更地にして返して欲しいと言われました。(契約書でそう記載されているかどうかはまだ確認していません。) このような状況の場合、叔父が死亡した場合は、この借地の契約はどうなるのでしょうか?この土地に関する契約書は叔父と地主さんの間で交わされているようですので、叔父が死亡した場合は無効になり、私と弟にはこの地代の支払いの義務や更地にして返すことの義務を負うことはなくなるのでしょうか?叔父は結婚をしておらず、子供も勿論いません。この叔父には弟がひとりだけ生存していますが、連絡がとれない状態になっています。叔父に対して私は姪、私の弟は甥にあたりますが、私たちに何か義務はあるのでしょうか?現在でさえも私と弟には支払いの義務がないと思うのですが、叔父を追い出すのがかわいそうで今でも地代を払ってあげてるのですが、今まで払っているからという理由だけで、しかもまだ両親の家が残ってる状態で私と弟には解体の義務が叔父が亡くなった後にもあるのでしょうか?契約書の名義人が死亡した際の地代と建っている2軒の解体の義務についてご説明していただけるととても感謝します。

  • 土地の共有名義

    相続する土地を共有名義にするには、そこに居住していないとダメですか? 亡くなった父名義の土地と家に現在、母と長男家族が居住。 嫁いだ長女は賃貸マンションに居住。 相続する人は母、長男、長女の3人。 実際に誰の共有名義ぶするのか・所有の割合などは未定ですが、そこに住んでいない長女も 共有の名義人になることは出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家の権利証の名義変更は義務ですか?

    父親が亡くなりました。家の権利証の名義は父親になっていますが、名義変更は必ずしないといけないのでしょうか?特に家や土地を売却することも全くありません。名義変更しなくても特に問題は無いのでしょうか?

  • 亡くなった祖父の土地の名義変更・・。権利書がありません。

    27年前に亡くなった祖父の名義で土地と家が残っています。土地の権利を譲渡する前に亡くなり、その後もそのままでいる為、祖父の名義のままとなっています。祖母も亡くなり、子供の6人は嫁いだり色々で三女である私の母が相続することになりました。 そこで質問ですが、そのためにはどの様な手順で進めていけばよいでしょうか? 土地の名義が亡くなった祖父のままですので、まずは名義を変えるのが最初ですか?ちなみに祖父の子供の6人の内、1人が他界していて、残りの4人は母が相続することに賛成しています。 問題なのが権利書がないという点です。最近、権利書についての法律が改正されたようですが、どのようにすればいいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 共有の土地について

    15年ほど前に父の土地に兄が二世帯住宅を建て両親と一緒に住むようになりました。それから数年して父が死亡、土地は兄と私(兄妹二人だけです)が50%ずつ相続しましたが、家には母と兄が二人で暮らしてきました。 実は昨年、母がボケて施設に入ってしまったため兄は一世帯分を人に貸したいと思っているようです。この場合、兄は私の許可を得ず勝手に貸せるのでしょうか。また、私も今までは母が住んでいたため地代は一切もらっていませんが人に貸すとなると兄に地代を請求することは可能でしょうか。なお、固定資産税は今までずっと母名義の貯金から払ってきたそうです。 土地の権利だけもらっても現状では、私には何のメリットもないのですが・・・・ (友人からの質問ですが煩雑になるため友人を私として書きました)

  • 土地の名義と地代

    父の相続で、土地を誰が取得するか検討しています。相続人、母、子 1.地代収入を子名義の口座へ入金し、土地を母が取得した場合   (1)子は地代収入を不動産収入として確定申告すべきなのでしょうか?   (2)地代収入は母から子への贈与とみなされませんか?   (3)土地は父の名義のまま、名義変更の登記はしなくてもよいのでしょうか?   (4)名義変更をしないと土地を母が取得したと確認できるのでしょうか? 2.一般的にA名義の土地の地代をB口座へ入金した場合は、地代収入  はAからBへの贈与になりますか?

  • 二分の一の権利の土地を売却したい

    3年前に母が無くなり(父は既に死去)兄貴と二人で東京都内の土地を相続しました。法定相続で二分の一ずつです。この土地に家(建物)は母が生前に建てており、今は兄貴が親子で住んでいます。60坪あり30坪ずつ相続しました。評価値は総額で4,000~5,000万円あります。私は関西に住んでおりますので、この土地の権利を半分持っているだけなのですが、将来的にも住むわけでもないので兄貴に地代の半分を請求しましたが「300万円くらいなら売ってやる」と言い喧嘩になります。法的に私の半分の土地の権利を現金化する方法は無いでしょうか?尚、家(建物)の権利書は兄貴が全部持っています。是非ご教授ください。