• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブルーベリーをどこに植えたらいいですか?)

ブルーベリーを庭に植える場所のアドバイスは?

sara7の回答

  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.2

私もブ-ルベリ-に凝っていま~す。 植える場所が気になるのなら、まずは少し大きい鉢植え栽培でもいいのではないかと。 とりあえず場所の選定が決まるまで。 私も、庭に小さいのまで入れて約20本植えて・・現在10本を鉢栽培で考えています。 鉢栽培の利点、移動が容易・木の周りの雑草除去が楽・大きくならず剪定がし易い・ 密集管理ができるなど、欠点は散水・台風対策・鉢の植え替え・倒れやすいなどあると思いますが・・。 また、除草シ-トの活用もとても便利で~す。 余談ですが、専門家曰く、4~5本を同時購入した方が良いと書かれています。 栽培3年目で1本あたり200gだそうです。  実とジャムで楽しむならいいと思います。 それと、品種名を書いておくこと。違った品種を楽しむなどです。 お互い、頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 根の広がらない生垣向きの植物

    コンクリートで15cmの幅で囲まれた場所に生垣を作ろうと思っています。 深さは1mほどありますが、なにせ幅がありません。 もともとはつつじが植えられていましたが、とってしまいました。 近所では、コンクリートが根っこで割れてしまったので、つつじをとって、花を植えています。 コンクリートを割られたくないので、あまり根っこがはらない生垣を考えています。 生垣といっても、スケスケのほうがよく(ネットで画像検索すると、植えた直後の生垣がありますよね。そんなかんじです)、密集した生垣はあまり好きではありません。 1mぐらいの高さにできればいいかなぁと思っています。 レッドロビンがよさそうに見えましたが、虫がかなりつくとのこと・・・。 農薬等は使いません。今別のところにあるイヌツゲよりも楽な管理で出来るものがいいなと思っています。。。 よろしくお願いします。

  • 隣家境界の生け垣用樹木について

     静岡で新築入居した家の庭が間知石垣を経て約1.5m下の 西側隣家の庭と接しています。  そこで、庭の西側部分に長さ3m程度、高さ1~1.5m程度の 生け垣を設けたいと考えていますが、その樹木の種類に悩んで います。  隣家の庭に落ち葉、散り花等を落としたくないし、自分の庭を 狭くしたくないので、生け垣の幅は40~50cm程度に抑えたい、 またできれば洋風とも考えています。  その中で、候補として、常緑ツツジ、ドウダンツツジ、キンメツゲ、 ギンバイカがどうかと考えました。  当方ガーデニング初心者でよく解らないので、アドバイスを戴き たく、宜しくお願いします。

  • 庭を駐車場に

     家の前にある庭(縦5メートル 横5メートル) 土留めブロック4段+生け垣と中にある土を取っ払い、駐車場にしようと考えています。取っ払った後、コンクリートにするか防草シートを敷き砂利などを被せるか迷っています。  家と駐車場の境目に土留めブロックを新設します。 1.予算的にコンクリートと砂利では大きく違いますか。 2.駐車場に防草シートを敷いて破れませんか。 3.それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 このリフォームでおおよその施工費がお解りになる方がいましたら書き添えてください。

  • コンクリートの段差を埋める方法

    コンクリートの段差を埋める方法 家の駐車場と庭には70センチほどの段差があり,コンクリートブロックを使って2段の簡単な階段を作ろうかと思っています. ただ,庭の土留めと駐車場の間にさらに一段(19.5cm)下がったスペース(1m×1m程)があり,そこから右方向に地下室へ下りる階段となっているため,とりあえずその下がった部分を平らにしたいと考えています. (駐車場から土留めまですべてコンクリートを打ってあります) 素人なのでコンクリートを打つのはちょっと抵抗があり,コンクリートブロックを並べて隙間を何かで埋めるやり方はどうかと考えたのですが,危険でしょうか? 階段に続く右端の部分はレンガをモルタルで固定しようと思っています. その場所は,人がタイヤや資材を持って通るくらいで,車は通りません. お金がないので自分でやりたいのですが,よい知恵があったら教えて下さい.

  • 斜面の土砂崩れ防止

    庭を平らにしたため、砂利駐車場との境目に土の斜面があります。 その土が崩れてこないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 斜面詳細 土(多少粘土質) 高さ50cm程度×幅8m程度 思案中の案 1.水をかけて乾燥させると固まる土を斜面に撒く (斜面で効くのか疑問) 2.植木をする (生垣のようなもの) 2に関しては、生垣以外に土砂崩れ防止に有効な植物があれば教えてほしいです。 他にコンクリート等の施工以外で何か方法があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 目隠しでどんな生け垣が良いのか質問です。

    目隠しでどんな生け垣が良いのか質問です。 家の建て直しをして8ヶ月が経ちました。 そこでリビングや庭で過ごしているときに、道路からの視線が気になることに気付きました。 そこできになる部分に目隠しで生け垣をしたいと思ったのですが、庭は既に工事済みで、タイルやコンクリートで埋め尽くされています。 下のようなラティスを考えたのですが、同居の母に「庭にお金をかけスタイリッシュな雰囲気にしたのだから、素人が作るような木製のラティスは作らないで。作りたいならちゃんと雰囲気の合うものにして」と言われてしまいました。 職人さんにちゃんとしたフェンスをお願いすればいいことなのですが、予算をあまりかけれません。 目隠しをしたい場所は南西にある隣家との塀の道路側から4M程度。 塀は1M20cm程で、塀から16cmほどが他の部分よりも1cm程低くコンクリートで固められています。(雨水等を流すため?) できればその4M×16cmの間にプランター等を置いて、そこに植栽を・・・と思っているのですが、さすがに狭すぎて無理でしょうか? 調べたところ、「シラカシ」や「蓬莱竹」はどうかなと思うのですが、プランターでは育てられないでしょうか? 日当たりはやや良好です。高さは2M以内くらい。お隣さんとの境界線なので、落葉樹もしくは葉の落ちやすいものは避けたいです。 希望をまとめると。 (1)プランターでも育つもの (2)高さ1.5~2Mくらいになるもの (3)常緑樹(葉の落ちにくいもの) (4)成長が早いもの (5)出来れば簡単なお手入れだと嬉しいです。 条件がかなり厳しいと思いますが、クリア出来る生け垣を知っていらっしゃる方、教えて頂けますか? また、フェンスで安値でスタイリッシュにできるアイディアも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 外構工事のアドバイスを宜しくお願い致します。

    庭と駐車場の境目(緑色の点線位置)をどうするかで悩んでいます。 庭の高さは38〜45cm程です。 5.5mの駐車場を急勾配にして、庭の高さの40cmくらいまで上げてしまうか もしくは駐車場を緩やかな勾配にして駐車場と庭との境界にL字の土留めを作るか この2つのどちらがおすすめでしょうか? 金額よりは使い勝手や見た目を重視したいと思っています。

  • 形がいびつになったマサキやツツジの剪定

    家の北側にある庭木についてお聞きします。 昨年から庭いじりを引き継ぎました。 と言っても、草ぼうぼうで放置されていた庭です。 平屋ですが、壁から1m程度しか離れていないため、日当たりがよくないところに庭木があります。 1m半くらいの高さのマサキ2本と、去年、非常に小さく(15cm程度に)強剪定したツツジ1本と、40cmくらいにはなっているのですが、スカスカのツツジが2本あります。 質問は、これを何年も時間を掛けてでも、密な葉っぱが生い茂る生垣として再生できるかどうかです。 マサキは玄関前、ツツジの向こうには外に置いているバケツなどの雑貨があるので、それらを隠す目隠しに、いずれなってほしいのです。 木はどれもまだ元気があり、マサキは徒長枝が上に時々伸びています。新しい枝も出てきます。ただ、日当たりが悪いため、下の方があまり密にならないのです。 高さよりも、葉が密になってくれるには、やはり、一度、苗なみに小さくしたり、上の方の枝を強剪定して樹高を低くして、下枝の日当たりを改善するところからやらないといけないのでしょうか、それとも、ある程度透かし剪定をすれば、下枝も育ってくれるものだと思われますか? はたまた、そもそも、日当たりの良い場所で育ててから移植するぐらいでないと庭師さんが整えるような密な生垣にはならないものでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ベニカネメモチの植え替え(移動)時の注意事項

    ベニカネメモチの植え替え(移動)時の注意事項 家の庭に、ベニカナメモチ(赤い葉の木)が、10本余りありますが、植え込み場所を変えることはできるでしょうか? 植え付けは、数年前で、現在1.8mほどの高さに育っております。整列していますが、現在、これが庭を真ん中で分断しており、植え込み位置を数mほど移動して、生垣として隣家の庭との視界を遮るために使いたいと考えています。 根がどこまで広がっているかわかっていませんし、移動時の注意事項などがありましたら、教えてください。 穴を掘って肥料を適当に敷いて、60Cm~1m間隔位になるように、移設しようと考えていますが、園芸は全く、素人です。移動は、ゴールデンウイークにでもと考えています。 それとも、移動が素人では無理で、庭師の任せた方が良いでしょうか? もっと小さな(50Cm~1m)苗木を買ってきて植えた方が簡単そうで、もし、移動が大変なら、それも考えています。

  • リビング前フェンスのおすすめを教えてください

    (状況説明) 南向きの家の外構検討中です。 道路と平行に、縦列駐車スペースがあり、その奥が狭い庭を挟んでリビングです。 道路-駐車スペース(2.5m)-フェンス-庭(2.2m)-リビング掃きだし窓となります。 (質問) 上記フェンスですが、目隠し兼リビングからの緑を考えて、 1)フェンス+フェンス元に花壇orプランタ 2)フェンス+ツル植物巻きつけ 3)フェンス+ハンギング などを検討中です。外の方法もあると思いますが、素人の付け焼刃なので思いつきません(^^; 生垣は庭が通路も兼ねるのでスペース的にあきらめて、シンボルツリーのみにしました。 「どういうフェンスと緑の組み合わせが良いか?」 「フェンスはどんなものを使うと映えるか?」 について教えてください。