• ベストアンサー

性染色体の多様性?

Mr_Spockの回答

  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.4

>1番染色体が父親、二番染色体が母親というように組合せが違ったりするのでしょうか? そのとおりです。 >2価染色体が別れるとき、1-23番がばらばらの組合せになるのか疑問です。 なります。 ばらばらの組合せにならないとしたら、父方の相同染色体と母方の相同染色体を見分けて分配するという高度な仕組みがあるということで、むしろそっちのほうが考えにくいでしょ。 ちょっと補足すると、 体細胞分裂や減数第二分裂のときは姉妹染色分体を二方向に分離分配するね。このときどちらの染色分体であるかなんか見分けない。それと同じ仕組で、減数第一分裂のときもどちら側の相同染色体をどちら側に分配するなんて見わけない。見分けることに生物学的メリットもなければ、見分けるための特別なシステムを進化せる必要もない。 ちなみに交叉は相同染色体同士をキアズマでつなぐことで、あたかも体細胞分裂で動原体でつながった姉妹染色体が分配されるように、相同染色体(それぞれ二本の染色分体)を分配するための仕組み(染色体の乗換えはその副産物)。

shounika
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 確かに当たり前な仕組みだと思います。 いろいろ調べても、減数分裂の説明がほとんど1-2本(常染色体1本、性染色体1本)で書いてあるので分かりずらく高校以来何十年も忘れていた疑問でした。 今回長年の疑問が解決してすっきりしました。 連休明けまで、質問を閉じるのを待っていて良かったです。 ありがとうございました。

shounika
質問者

補足

ありがとうございました。 時間差で、先の方をベストアンサーにさせて頂きますのでご容赦下さい。 今後もよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 人の46本の細胞で22本の染色体とY染色体はどれか?

    冬休みの課題で問題を解いているのですが、下の問いが分からないのでどなたか解説や参考知識を教えて下さい。 「人の46本の細胞で22本の染色体とY染色体はどれか?」 (1)男性の体細胞 (2)女性の体細胞 (3)接合子 (4)精子細胞 (5)卵子細胞 精子と卵子の減数分裂で46×2→46となるのはわかるのですが、いまいち問題の意味が分かりません。 よろしくおねがいします。

  • 生物 染色分体 染色体 相同染色体 二価染色体 ?

    生物の細胞分裂のところで分からなくなっていて悩んでいます。   あるテキストで   「体細胞では相同染色体が2本ずつ含まれていて この状態の細胞を 核相は複相(2n)         生殖細胞では相同染色体が1本しか含まれていない よって核相は単相(n)」     と書いているのですが、 相同染色体が1本とはどういう状態ですか?     (n)ということは相同染色体はないということではないのですか?   1本=1セット??(;゜゜)     では減数分裂のときに対合した相同染色体(=二価染色体)ができるのはなぜですか?   減数分裂が起きるのは生殖細胞だけですよね?    ?ばかりで申し訳ないですが 教えてもらえると助かります!

  • 染色体異常についてです

    初めての妊娠でいろいろ調べたところ「受精して細胞分裂していく際にエラーが起きやすくなり、流産や子供の染色体異常につながります。」とある医師が書いてありました。私が通ってる先生に以前質問したら、「(初期流産や子供の染色体異常は、)卵子か精子、または両方がもともと染色体異常だった」と聞いたように思います。(難しい話だったので、私の記憶違いかもしれませんが)分裂の異常、ということは卵子と精子が正常でも、分裂によってそのようなことが起きる、ということでしょうか?私は、どんな子供でも絶対産みたいし、羊水検査もするつもりはないのですが、調べれば調べるほど、いろいろなことを知りたくなってしまいました。決して興味本位ではありません。どなたかおわかりになる方、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 【高校生物1】染色体の組合せの数の問題

    ずっと考えているのですが、自分で参考書などを見ても、問題の意味すら分からない問題があります。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、どう解いたらいいのか教えてください。 「ある動物の雄染色体の体細胞分裂を観察すると、動原体のある染色体が5個、中央にくびれのない染色体が1個観察された。この動物が作る精子は、突然変異や染色体交叉を考えなければ、染色体の組合せは何種類になるか。」 という問題です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします!m(_ _)m

  • 単為生殖時の減数分裂細胞と3倍体の細胞分裂について

    有性生殖可能な生物(2倍体として)が単為生殖する場合、染色体が半数になった卵子は、一旦不足分の対になる染色体をコピーした後、分裂を開始すると考えてよいのでしょうか?それとも、最初から2倍体が卵子に入っていて 完全なクローンとして生まれるのでしょうか? また、3倍体や4倍体の生物の細胞分裂はどういった形で行われるのでしょうか?それらの生殖細胞もゲノムになるまで減数分裂されて、3以上の性の組み合わせで受精されるのでしょうか?

  • 性染色体異常の起こる過程についての疑問です。

    講義では、X染色体よりもY染色体のほうが軽く、軽いほど動きが活発になるので受精しやすいというようなことを習いました。しかしそれならば、減数分裂に失敗して、XもYも持たない生殖細胞のほうが、正常な生殖細胞よりも受精しやすいのではないですか?でも、性染色体異常がそれほど頻繁に起こっているという訳でもなさそうですし・・・ 遺伝学習い始めたてなので易しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 染色体異常

    染色体異常となる段階を教えて欲しいです 体外受精をした方で 18トリソミーの赤ちゃんを授かっているようですが 卵子 精子の状態の時に染色体を調べたりはしないのですか? 受精後に染色体の数が増えることはあるのですか? 卵子 または 精子の減数分裂時に問題があって 染色体の数が異常となるだけではないのでしょうか?

  • 染色体

    細胞分裂をしても染色体の数は変わらないということは 例えば 1個の細胞で染色体が10個なら 2個の細胞に分裂すると計20個 っていう意味ですか?

  • 染色体について。簡単にお願いします!

    わたしは中学3年です。 最近、理科で細胞について習ったのですが細胞分裂で核の中にあらわれる染色体の構造?について教えて欲しいです。 かたちとか、どんなものでできているとか。。。 図とかがあると、とっても助かります。 ところで染色体ってドコからあらわれるんですか? 教科書の細胞分裂の順序とかでは、細胞分裂するときに核に染色体があらわれるとしかかいてないんです。 できればなるべくはやく知りたいです。 おねがいします!!

  • 染色糸から何のために染色体になるのでしょう?

    体細胞分裂について、 前中期で染色糸が染色体になりますよね。 それは体細胞分裂の何の役に立っているのでしょうか? 明日レポート提出なので焦っています。ご回答宜しくお願い致します。