• 締切済み

杖をついた老人

あなたはもしも駅やバス停などで並んでいる時、前方に杖をついた老人が割り込んだら注意できますか? もし私(やはり杖をついている中年)なら持っている杖でその老人の肩をつついて、「割り込んじゃ駄目だよ」と優しく注意すると思います。

みんなの回答

回答No.10

私は杖をついた老人の後ろに並びなおします。 礼儀正しい人は、笑顔でお辞儀してくれる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.9

好きにさせる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1113)
回答No.8

私のすぐ前に割り込もうとしたら注意します。「みな、並んでいますよ」と言って。私より後ろに並んでいる人を代表して(?)割り込みを許す権限が私にはありません。 そして、その人が乗り込んできたとき空いた席がない。私は座っている――ということでしたら、私は席を譲ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.7

yoshidebubaka さん、こんばんは。 杖でその老人の肩をつついて、「割り込んじゃ駄目だよ」と優しく注意すると思います。なにがいいたいんですか? 杖突の老人の肩を杖でつつくなんてひどいことだと思いませんか?どうせあなたより年寄りだ。先に載せてあげようとは思わないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.6

注意しません。 先に乗って座っても当然席を譲らなければならないし 座れなくても、いい場所は譲りますから 注意する意味がないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.5

しないかなぁ。 >持っている杖でその老人の肩をつついて トラブルの原因になりそうですけど・・

yoshidebubaka
質問者

補足

まあ見ぬふりをしたくない性格ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

注意しません。 どうせその方は優先席に座るでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

注意できない、というか注意しない。 当たり前のような顔をして割り込まれたら、不愉快ではあるが仕方ないと諦める。 少しでも申し訳なさそうな態度や言葉を発せられたら、笑顔で応じる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

割り込みは健常者だろうと障害者だろうと老人でもダメ でも注意したら逆ギレされそうな世の中ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

何のためのルール?  皆が平等に座るチャンスを得るためなら、元から赤ん坊を抱いた母親や杖の老人には席を譲りたいですから先に乗車しても構わないのでは? どうぞお先に、って最初から譲っちゃいますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老人 優先席

    最近電車バスで老人が優先席に座っている若者に対して席を譲れという光景をよく見掛けますが、あれはどう見ても老人が悪いですよね? それに昨日は所用で阪神電車に乗っていたら、腰が曲がっていて杖をついている老人がやはり優先席に座っている女子高生に対して上記な事をしていました。 この場合はすぐ老人に譲ってくれましたけどね。

  • 老人で腰の曲がってる人はなぜあんなに曲がるのですか

    たまに、見かける老人で90度近く腰を曲げてつえをついて歩いている人を見かけることがあります。 でも、80歳くらいでも腰の曲がってない人も知ってます。 若くて、腰曲げて歩いている人は見ませんが、腰が常に曲がってる老人はなぜあんなに曲がっているのでしょうか? 原因はなんでしょうか? 若い時から、背筋が曲がっていたら(猫背にしてたら)年をとってからまがりやすくなるのでしょうか?

  • パトカーのサイレンvs白杖・黄杖

    道路交通法では パトカーなど緊急自動車が通行中の時は、交差点に進入していけません。 そして、緊急車両と言えども 最高速度は80キロです。 また、一方で白い杖や黄色い杖を持った歩行者がいたら 車両の運転手は特に注意しなければなりません。 では、次の場合です。 白い杖や黄色い杖を持った少女が青信号になったので 渡ったところ、時速100キロを超える パトカーが 交差点の直前でサイレンを鳴らし、交差点の手前で減速しないで 逃走車両を追いかけて猛突進して 当然の結果として 少女がパトカーに気付くのが遅れ 警察官が少女を轢き殺した場合、パトカーの過失はどれくらいになるでしょうか?

  • ドラクエIX 杖攻撃

    ドラクエIXで、現在Lv10でMP52の僧侶が杖で攻撃してもMPを吸い取らなくなりました。何ででしょうか? 僧侶と魔法使い2人居てるのですが、魔法使いの方は吸い取ってくれる時も僧侶はダメでした。

  • 介護福祉士の実技試験・・杖について

    一昨日、実技試験を受けてきました。 私は杖の安全確認を怠りました。それになによりも、杖の持ち方を間違えたようです。縦に握らせるのが正解のようですね。横に握って貰いました・・。 それは危険行為になるのでしょうか? それから椅子から立ち上がってもらう時に、私の肩に手を置いて貰い、立ち上がりの介助をしました。これは全面介助になるのでしょうか。 模範解答の動画を見ると、横から立ち上がりを援助されていたので。。。 杖の持ち方、安全確認の怠り・・ものすごい減点でしょうか? 最後までできたのですが、危険行為なのかと不安でいっぱいです。 結果は月末にわかるのですが、あと一ヶ月もやきもきするのはきついのです。 危険行為だったと分かれば、諦めもつきます・・。 ご存知の方、教えていただけませんか?

  • 認知症老人

    認知症の老人に対し、やってはいけない事を理解させるためには、どうすればよいのでしょうか? 何度注意しても、同じ過ちを繰り返す。してはダメと言われれば、わざとしてしまう。物事が理解出来ない、意味も理解出来ない…もう限界です。排泄の失敗を繰り返したり、大便をその辺になすりつけたり、物の分別や判断が出来なくなっています。 もう、どうすればよいのか分かりません。疲れました。助けて下さい。

  • 認知症の老人によく見られる特徴について

    認知症老人によく見られる特徴に、人の言うことを聞けない、しては駄目と言われたことをわざとする或いは繰り返す、癇癪を起こす、というのがあります。 癇癪を起こすのは、自分の思い通りにならないからだというのは分かります。しかし、認知症老人が人の言うことを聞けない、しては駄目と言われたことをわざとする或いは繰り返すのは何故ですか?老人の気持ちやその心理、また、その時脳はどうなっているのでょう? 認知症老人の特徴について、その気持ちや心理、脳の状態について教えて下さい。お願いします。

  • 老人に席を譲る必要があるのか

    先日、夜11時ごろに仕事を終えて帰宅の途中に電車に乗っていました。 車内は混んではいませんが、空席はなく、パラパラと人が立っている状態です。 私が電車に乗り込むとたまたま、前に座っていた人が降りたので私は座ることができました。(優先座席ではありません) 仕事で疲れていたので、座った途端に寝てしまいましたが、5分後になぜかある駅に電車が着いたタイミングで目覚めてしまいました。 その駅で80歳くらいの老人が電車に乗り、立っている人を掻き分け、私の前に立ちました。 反射的に席を譲りましたが、全く釈然としませんでした。 後からよく考えると理由は以下の3点だと思います。 ・私はもらえるかも分からない年金をこの老人のために納めている ・私は仕事に追われ、くたくたに疲れている(少なくともこの老人より疲れている) ・そもそも、老人というものはは電車で立っていられないくらい足腰が弱いのか (どこに行くのかは知らないが、電車の時間はほんの一部ではないのか?それを耐えることのできない人間がなぜ出歩けるのか??) しかも、この老人は座った瞬間に寝たのですが、私が電車を降りる瞬間に目覚めて本を読み始めました。寝たフリでした。 前振りが長くなりましたが、質問は 「老人というものは問答無用で大切に扱われる存在なのか」 ということです。 ご回答をお願いします。

  • 浅田真央の未来を予言した老人が湯船で不審死

    両足の痛みを癒すために、私は行きつけのスーパー銭湯に行った。受け付けでロッカーのカギを受け取ろうとしている所へ、今まさに風呂から上がったばかりの男が、男湯の(のれん)を開いて出てきた。 私は彼とすれ違ったが、なぜか酷く臭かった。 「あんた本当に風呂に入ったの?」と訊ねたが、彼はまるで聞こえないかのように反応しなかった。 まずは体重計で体重を量る。次に 200cc の水を飲む。その行程を経て、かけ湯で簡単に体を清めると、すぐにサウナに入る。そこには先客が二人いた。 老人が、中年の男にこのように言った。 老人 「浅田真央は、金は取れん」 中年 「何でです?」 老人 「回転した後、失速して次の回転にスピード感がない」 中年 「練習だからではないですか。本番では違いますよ」 老人 「同じである。見ればわかる」 中年 「もう始まってますかねぇ」 老人 「いいや、今夜0時からだ」 私は40分間サウナに入り、その後、体を洗うと、そそくさとスーパー銭湯を後にした。湯船に足を浸して痛みを和らげたかったのだが、何せ湯船には先ほどの老人が仰向けに浮かんでいるので、騒ぎが大きくなる前に、私は現場を去ったのである。 老人の予言が正しければ、あと30分で浅田真央は誰かに敗れることになる。 敗因を、ソチオリンピックを見ない私に教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=fX5USg8_1gA

  • 白杖を持った視覚障害者(?)に注意して以来、どうも恨まれつけ狙われているみたいで気味が悪いです。

    通勤時に私が利用する駅と乗る電車が同じで、ほぼ毎朝見かける白杖を持った女性がいます。 ただ、今まで見かけてきた白杖を持った方とは明らかに様子が違うと、かねてから思っていました。 駅の入口から階段を下る速さ、駆け下りてます。私が同じように駆け下りても互角となるでしょう。改札までの通路は、点字ブロックの上を歩く、というより小走りです。私と同じ乗車口から乗るのですが、白杖をに突きさすように電車に乗り込み、まっしぐらに優先席付近に向かいます。(その後大抵、席を譲ってもらっているようです。)ある時は、ものすごい駆け込み乗車もやってのけていました。 その、確かに苦労をしているであろうとはいえ、「そこのけそこのけ白杖をついた私が通る」とでもいうような態度が私はどうしても納得がいかず、また実際はかなり見えているようだという考察から、私はある時電車の中で彼女に、先述の旨(マナー違反では?)を指摘しました。 すると、その時は、「それは指摘していただきありがとうございます。」と特に言い返してくるでもなく終わりました。 その後です。彼女は私と同じ乗車口ではなく隣の乗車口から乗るようになりました。そして、私が並んでいると、ぶつかっていって、「すみません」といったり、私が見ているところで歩いて壁にぶつかって見せたりということ(パフォーマンス?)をしだしました。 そして、最も気味の悪い出来事が起こりました。その日は休日で、かなり遠い場所で友人と待ち合わせていました。電車を乗り継ぎ二回目の乗り換え駅で電車の発車を待っていると、なんと件の女性が現れたのです。脇には、多分彼女を案内してあげようとしていた、通りがかりの親切な女性がいました。あえて気にしないようにしていましたが、今日もまた、駅前で買い物をして出ると、目の前の店で買い物をしている彼女に遭遇。これは相当根に持たれているな、という不気味さと、やはりかなり見えているではないかという怒りとで、何とも言えない気持ちになりました。 そこで皆さんのお知恵を拝借したい次第です。長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 縮毛矯正後の髪の伸び方について悩んでいます。髪の質や矯正の頻度によって、伸ばしながら縮毛をかけると横広がりになることがあります。また、伸ばしながら縮毛をかけないとハク様感が薄れるのか気になります。美容師に相談するべきか迷っています。
  • 中程度の癖毛持ちで、縮毛矯正をかけている方の髪の伸び方についての悩みです。髪質や矯正の方法によって、伸ばしながら縮毛をかけることで横広がりになることがあります。逆に縮毛をかけないとハク様感が薄れるのか気になります。美容師に相談するか迷っています。
  • 縮毛矯正をかけた後の髪の伸び方について悩んでいます。矯正の頻度や髪質によって、伸ばしながら縮毛をかけると横広がりになることがあります。一方、縮毛をかけないとハク様感が薄れるのか心配です。美容師に相談するか迷っています。
回答を見る