海外で地震に遭遇した場合の安全対策

このQ&Aのポイント
  • 海外で地震に遭遇した場合、どのような安全対策を取るべきか悩むこともあります。建物の耐震性や地震の頻度など、状況によって適切な行動が異なるかもしれません。
  • 日本のように地震対策がしっかりとされていない国では、建物の倒壊や屋根の崩落などの危険があります。そのため、いち早く外に避難することが安全を確保するために重要です。
  • しかし、一部の国では地震がまれであるため、適切な避難方法や地震対策が実施されていないこともあります。その場合は、建物の状況を見極めて避難するか、近くの耐震性の高い建物に避難することが考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外で地震にあったら

地震が起きたら、机の下等に身を隠し頭を守りましょう。というのは、小学生でも知っていますが、これは地震が起きても建物は無事ということが前提になっていますよね。 建築基準法などで日本の建物の耐震性は高いと思うので、落ちてきた物に当たって怪我をしないようにするというのは国内の場合は正解なのでしょうが、外国ではあまりよろしくないように思いますが、どうなのでしょうか? あまり地震の来ない国などでは、日本のようにしっかりと建物が建っていない可能性もありますので、隠れた机の上に屋根が落ちてくる、なんてことが起こりそうです。 いち早く外に逃げたほうがいいのか、建物の状況を見て決めるのか。 どのような行動をするのが安全性が高まるのでしょうか? 海外と一口に言っていますが、国によるのかもしれませんが・・・。

noname#231632
noname#231632

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

それは日本にも言えることですよ? 都心のようにビルが所狭しと立っているようなところなら慌てて屋外に出るのは危険ですが、隣の家まで歩いと何分という場所では最初の揺れをしのいだら屋外に出たほうが安全な場合もあります。 大事なのは、事前にシュミレーションしておくこと。 食器棚やタンス、本棚など倒れそうなものがある場合は簡単には倒れないようにするなどの対策をした上で、火災防止の手順や屋外に出るルート、家族との連絡方法の確率、屋外に出たら出たで本心がきても大丈夫な場所の確認や職場や学校に行っている家族との落合場所の取り決めなど、事前に決め婦置いたほうがいいことはたくさんあるはずです。 東日本大震災ではマニュアルに忠実に従ったおかげでなくした命もたくさんあることはご存知でしたよね? 学校の校庭に全校生徒が避難していたけど、津波が来ることがわかっていたのに肯定で待つことに固執した教師。 教師の言うことを聞かずに裏山に逃げた子供だけが助かった。 ということがあったはずです。 ですから、通り一遍のテンプレみたいなことが全てではないということを理解した上で、その土地に適した防災対策というものを考えないといけません。 レンガ造りの家屋が標準的な地域で揺れたらテーブルの下に隠れる!なんて無茶です。 それに、耐震性皆無の家でも最初の揺れで倒壊するケースは稀だと思います。 だから最初の揺れが収まったら即屋外退避。震源に近いとか直下型地震だとテーブルの下に隠れる余裕もないはずなのでそのへんは地震の規模次第というところがあります。 新潟中越地震のときなんて揺れを感じたら数秒後には這って歩くことすらできませんでしたからね。 机の下に隠れるとか防災頭巾をかぶる余裕なんてありませんでした。 最初の揺れが収まったらとにかく屋外の安全なところに退避するのが精一杯。 そして車のラジオが唯一の情報源だったりします。 持ち出すものも携帯が精々でしたが、ある程度揺れが収まってから家の中から懐中電灯や食料品に、うちの場合はテントと毛布を持ち出して一晩外で過ごしました。

noname#231632
質問者

お礼

その時、その場所の状況での臨機応変が必要かもしれませんね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.6

地震もだんだん揺れが大きくなるから、地震だと思ったら外に飛び出すのもありだと思います。 あとは、結果論ですよね。机の下の方が安全とも、どっちが良いとも言えない。 日本人は取り乱すのがみっともないと言う感覚があり、自信が来ても微笑んで落ち着いてる人がいます。 パニックになる方が危ないんですと。 微笑んで、どっしり構えていても避難が遅れたら仕方ないですよね。 どっちが良いかは、より危ない例を挙げる水掛け論になるので、状況によりということでしょうね。

noname#231632
質問者

お礼

5階とか地下3階とかだったら、外に出たくてもなかなか・・・という場合もありますしね。状況を冷静に判断する力が結局一番なのかもしれません。 回答ありがとうございました。

noname#229108
noname#229108
回答No.5

昔、ニュージランドで地震が起きた時は震度5程度でしたが建物が倒壊していました。 海外で地震が起きたらすぐに外に出ましょう。

noname#231632
質問者

お礼

日本で今震度5で倒れる建物はよほど昔に建てた物か、違法建築か、震度7の直後の揺り返しか、という感じにしか思えませんね。 外に出られるときは外に出るのもありでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

地震で壊れない頑丈な建物の中にいるなら机の下に潜る必要は無いんじゃないですか? 地震で天井や天井に付いている電灯などが落ちてくる可能性があるから机の下に潜って落下物を防ぐのだと思います。 だから世界中同じでしょう。

noname#231632
質問者

お礼

とりあえず部屋の落下物から身を守るのも大事ですよね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

  建物が壊れる様な強い地震の時に移動はできません。 なにより、そんな時に立つ事すらできません、這って数m動くのが限界でしょう だから、揺れが収まってから建物を見て判断すればよい、壁に大きなヒビが入ってたり天井が落ちそうになってたら脱出しましょう  

noname#231632
質問者

お礼

日本と違って、外国では立って歩けても崩れる強度の建物だったりしないのか・・・?と少々疑心暗鬼なのです。 でも、無理は禁物ですね。回答ありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.1

建物が壊れる可能性があるような強い地震の発生直後は揺れが酷くて外へ逃げる事自体ままならないでしょうし、逃げている途中で落下物に当たって怪我をしたり、崩れた建物の瓦礫などに挟まれて身動きが取れなくなっては意味がありませんから、まずは身を守れる空間に逃げ込むと言うのは有効なんじゃないでしょうか。 実際の地震でも、建物が崩壊しても瓦礫の隙間に居たおかげで助かったと言う例は多数ありますから、できるだけ丈夫なモノの間に隠れる方がいいように思います。

noname#231632
質問者

お礼

瓦礫の隙間になりそうなところに避難する、という意味では机の下(あくまで例ですが)もありかも知れませんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NZの地震で

    日本は言わずと知れた地震の多い国です。 耐震などにも気を使うお国柄とは思います。 でも、聞けばNZも日本と同じくらい地震の危険の多い国だそうで、 なのに、なんであんなに目茶目茶に壊れてしまうのか? 石造りやレンガ造りなどの教会や古い建物なら分かります。 けれど、ビルがあそこまで崩壊してしまうのは・・? 地震の多い国でなぜ?と思いました。 「上が崩れてくるというより床が抜けた」 と救助された方が言っていました。 耐震の専門家なる人がTV映像みながら「帯筋がない」とも言ってました。 おそらく鉄筋コンクリート造だと思うのですが(違ってたらすみません) 帯筋がない?床が抜けた?って、、 地震の多い国で?えっ??て感じです。 世界では耐震に対する対策はそんなになされていないのが現状なのでしょうか? まぁ日本でも高速道路が倒れましたから、 どこでもあると言われればそれまでなのですが 跡形もなく崩れてる建物をみると、なぜあそこまで?といつも疑問に思います。 それとも今の日本も同じようなものなのでしょうか?

  • 神戸の地震で無傷だった建物は?

    最近地震が多いですね。日本はもともと地震のある場所なので、仕方がないことですが、耐震設計の建物というのがあります。神戸の地震で被害の大きかった地域にあっても無傷かそれに近いような状況だった建物というのはどういうものがあるのでしょうか?

  • 地震の多い地域

    世界で一番地震の多い国はどこですか? 日本国内でも一番地震が多い都道府県はどこですか? 知っていたら教えてください。

  • 政府の地震対策

    地震についてのレポートを書いています。 ですが、政府の地震対策の点を探していますが、いまいち探せません。 姉歯建築士の事件以後、建物の耐震強度に関する法ができたことについてや過去の大きな地震(阪神大震災、中越地震)以後に変わった政府の対策があれば、教えていただきたいです。 あいまいな質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 地震 倒壊

    東南海地震で私が住んでいる地域は震度6強の揺れが来ると予想されています。 その事で心配事があるのですが、実は家のそばにトラックが通っただけで震度1ぐらいの揺れがおきる軟弱な家なので震度6強の揺れがきたら倒壊しそうなんです。 以前親に耐震工事のことを相談してみたのですが、どうしてもするつもりはないようです。 しょうがないのでいざ地震が来て外に逃げられない状況なら、結構頑丈な机が部屋にあるのでそこに身を隠すつもりなのですが、その机が瓦や屋根の重量に耐えれるのか疑問です。そこでお手数をかけますが下記ページを見てもらって判断して頂きたいです。 http://**** 1枚目の画像は家の外観なのですが、これで瓦や屋根がどんなものか知って頂きたいです。 2枚目の画像は身を隠す机です。 あと、最近非難する机の位置を隅っこに変えたのですがこれは逆に危険なのでしょうか? 上記の質問2点、教えて頂けると本当に有難いです。 回答宜しくお願い致します。

  • 地震保険とは?

    中越地震に被災された方の、早期復興を心よりおいのりしております。 地震保険とはどういったものなのでしょうか? 私が理解しているのは、 1・地震に際しての、建物の崩壊などのに適応 2・地震を起因とする火災による建物の延焼などに適応 と理解しているのですが、違いますか? この保険の支払い額は1、2どちらの場合でも 建物の「最建築費用」分まで支払われない。で正解でしょうか? (仮に建設時3000万の建物なら3000万の支払い) また被災時、保険金の支払額は、建物の現状価値価格のみの支払いなのか、 保険を掛けた時点での建物価格の?%の支払いになるのでしょうか? と、なるとナゼ地震保険に加入なさるのでしょうか? やはり、多少なりとも保険が出た方がいいから・・・という理由でしょうか? また、地震保険は火災保険のように長期ではかかられないと聞きました。と、言う事は簡単に掛けたり、外したりが出来るということでしょうか? 真剣に加入しようか思案中です。 御助言をお願いします。

  • 震度6弱の地震

    こんにちは。 NZの地震怖いです。 震度6弱とはあんなにも被害が出るものなのでしょうか? 日本の震度の表を見ると、6弱では鉄骨の建物の倒壊とは書いてなかったのにNZでは沢山倒壊してますよね? 今後近いうちに必ず来る東南海地震で私の会社のあたりは6弱の予想です。 古い鉄骨の建物なので心配です。 やはり6弱あると鉄骨でも倒壊してしまうのでしょうか? また助かるためにはどうしたらいいのでしょう?やはり机の下ですか?

  • 原発と地震

    先日の新潟県中越沖地震で日本の原発が本当に大丈夫なのか不安になってきました。 柏崎刈羽原発が予想された耐震強度よりも大きな揺れを検知したと聞きます。 浜岡原発はすでに問題視されているようですし、とても他人事ではありません。 地震の国日本で、原発は本当に安全なんでしょうか・・

  • 南海トラフ地震の津波対策は移住しかないのでは?

    南海トラフ巨大地震の死者は32万人(津波は23万人、建物倒壊8万人)とのことです。 建物倒壊は耐震補強工事で防げますが、津波を確実に防ぐ方法はありません。地震は100年~500年のスパンで繰り返し発生します。 最も効果的な津波対策は津波地区には人は居住しないようにすることではないでしょうか? 建築基準法を強化し津波地区は建築禁止(どうしても移住できない水産加工等の施設は鉄骨構造で1Fは柱のみの駐車場)とするしか無いのではと思いますが皆様はどう思われますか?

  • 地震で家が危ない状況です!

    今回の地震にて、震度5強の揺れを2度受けた地域にあるアパートに住む者です。 建築設計した業者に問い合わせをしました。 Q.地震の影響で、外壁や内壁の壁に多数亀裂が入り、石のかけらが散乱していますが、耐震強度など大丈夫なのでしょうか? A.重量鉄骨造のALC工法ですので 建物が動くように設計されております。ひび割れ等は、構造クラックでないのでご安心ください。 この回答は本当なのでしょうか?