• 締切済み

保健室で相談

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15064)
回答No.1

聞いてくださるような方なら聞いて頂けばいいんじゃないでしょうか? 体調のことも話して必要なら親に受診が必要だと言って貰うのも 良いかと思います。

関連するQ&A

  • 度々相談すみません

    15歳娘の悩み相談ですが、この時期受験が終わり発表待ちです。先日学校に行き受験をしようって娘に伝えてほしいとカウンセラーの先生他担任の先生からも言われ、伝えました、真面目な性格だから、3年間通わないでまた行かなくなると、親からの激怒?を気にしてたりするから、大好きなお母さんから3年間通わなくてま辞めてもいいという優しい言葉をつかたら 娘から「学校で何を話したか知らないけど、今高校へ行っても何のためにもならない、卒業できなきゃ意味ないし絶対行かないなど返ってきました。受験というステージは無理なのでしょうか、四月から卒業したら家にいる生活で⁇何もしない?

  • うつ?

    体調不良が続いてましたが、今日新たに気がついたコトがあります。 おそらく、私はストレスの溜まりすぎで、うつになりつつあるのかなと思います。 あるアプリで診断したところ、 "あなたはうつ病になりつつあります"と言う結果でした。 ストレスの溜まりすぎのせいで 食欲がないのだと思います。 胃も痛いし‥.. そのストレスの原因は、たぶん ・受験勉強やらなきゃという焦り ・痩せたいのに痩せれない‥.. ・食べ過ぎたらダメ‥. ・吐きそう、吐きそう‥.. ・↑親にも相談できない‥. です。とくに、吐くコトに対しての恐怖が1番大きく、食べ過ぎると気持ち悪くなるから食の量を減らしてるうちに栄養が偏り、食欲もなくなったんだと思います。 まだ中学生だし、うつにはなりたくない。さらに、受験もあるので 早く治さないとって思ってると余計ストレスが溜まる気がします。 どうしたら前みたいな健康な暮らしができますかね? 助けて下さい(;_;)

  • ストレスによる体重の減少

    タイトル通りです。 私は中学三年の女子です。 最近ストレスにより体重が3、4kg減りました...(48kg→45kgと44kgをうろうろしてる)原因は睡眠不足と勉強によるストレスだと思います。 夏休みは毎日塾で4、5時間猛特訓でやり、帰宅してさらに夜中の3時くらいまで起きて勉強し、一番遅くて4時くらいに寝る、夜更かししてたので朝遅く起き、朝食はあまり食べない生活が続きました。。 その頃から少しずつ体重が減っていきました...食欲は最初の方は普通だったんですけど、徐々に夏休み明けの定期試験への不安が高まって食欲が湧かなくなりました。 先日試験が終わりましたが、夏バテとストレスの影響があったからかまだ44、45kgをうろうろしています。塾ももうすぐ始まり受験生なので3時間ずっとぶっ通しでやるので、さらに負担で体重が減らないか不安です。。 今は頑張って44~45kg間に保ってます。 睡眠時間は3日前ほどから7時間以上に伸ばしています。 なんとか体重をもどしたいです!!( ; ; ) 質問をまとめると ・夏バテやストレスによる体重減少への対応(どのようにして体重を戻して行けばいいのか) ・ストレスや疲れが溜まってるのに、いきなり猛特訓する塾に行くのは大丈夫なのか ・なぜストレスがたまると体重が減るのか です。 ストレスで体重減少された方や、詳しい方、ご回答お待ちしております。m(__)m

  • 胃痛の原因はなんでしょうか・・

    5日ほど胃痛が続いてます。 夜調子悪いなと思って寝たら朝起きたらめちゃくちゃ胃が痛くなってました。 痛みはギュッとしぼられる感じでけっこうつらく2日ほど続きました。 消化機能が働かず張ってる感じもしました。 限界がきて市販の胃薬を飲んだら少し楽になりました。 けれどその後も痛みは和らいだけれど胃が筋肉痛になってしまったような痛みが続いてます。 姿勢をまっすぐにするのはつらく丸めてると楽です。 27歳主婦ですが胃痛の経験は妊娠中にしかありません。 便秘は昔から悩まされてますが胃は強いほうでした。 ストレスはたぶん最近すごく抱えています。 心配事や悩みを1年ほど抱えてる状態です。 あと授乳中なのですがお腹がとにかく空くため最近はかなりの量を食べてました。 しかも胃痛になる少し前から過食気味なのか常に何かを食べたい状態でした。 胃痛が始まってからも食欲はおさまらずむしろ食欲だけがあり食べてしまいます。 空腹でも胃痛はするけど食べると胃が張ってしまい(見た目にもふくらみが分かります)更に痛くなります。 病院へ行けばいいと思うのですが・・・我慢ができない状態でもないわけで・・・ただ日常生活を送るにはかなり負担にはなります。 子供がいるため病院にもあまり時間を取られたくないのですが胃カメラとかを飲まなくても原因は分かるでしょうか? また急に胃痛が始まるにはどのような原因があるのでしょうか・・・ 食べすぎもあると思うのですが食欲を我慢する事ができません。 食べないと気持ち悪くなり胃痛もします。 かといって食べても胃痛はひどくなるし・・・ 温かいものを飲むと少し楽になる気がします。 自宅で直す方法とかないでしょうか・・・

  • 重い悩みの相談

    こんにちは 高校2年生の女子です。 ずっと前からですが私は、いろいろ悩みがあって困っています。悩みが多すぎてうまく言葉にまとまらないのですが、家族の関係が悪かったり、学校でうまくいかないことが多かったりです。自分の居場所がわからないです。 それで相談したくても相談する相手もいません。以前ここで質問し、養護の先生に手紙で渡そうと決めたのですが、周りの目が気になったり、勇気が出なくて相談できていません。保健室の前まで行ったけど誰かほかの生徒がいると思いあきらめて帰ってしまいそれ以来です。 結局何の解決もしないまま時間が過ぎて、悩みやストレスがたまる一方で、ずっと我慢できていた自傷行為が再発してしまい、以前よりひどく止められなくなりました。自分でも傷つけておかないと他の人を傷つけてしまいそうで怖いです。いらいらしたときに、今までにはなかったけど息苦しくなって自分の手を切ることですっきりするようになった自分が怖いです。切っているときは周りが何も見えません。もう無意識になっています。 また、寝ているときに変な夢を見ることが増えました。親から過去に言われた言葉をまた言われたり、罵声をあげられたり、殴られたり、夢の中で泣いて、目が覚めて怖くなってというのが増えました。 起きていても寝ていても怖いです。 今まではストレスを自分が我慢していればよい話だったのですが最近は我慢の限界が来てしまいました。もうどうしていいかわからなくて困っています。 来年は受験生です。ちゃんと夢もあります。自分のように苦しむ子どもを助けたいからもっと勉強するために大学に進学したいんです。ですが、その前に自分の人生が終わってしまいそうです。 それで相談できるとしたら、生徒のことをよく見てくれている私自身も大好きな担任の先生か、重い相談でも対応してくれそうな養護の先生です。もう我慢できなくて相談したいです。でも担任だと毎日顔を合わせるし、後々が不安だったり、保健室にもほかの生徒がいるとあきらめていたら一生相談できそうにないです。どうやって思い切って相談すればよいでしょうか。 担任か養護の先生か、どうやって勇気を出せばいいか、どうやって最初を切り出せばいいか、こんな相談をして先生は迷惑でないか…など、結局何を聞いているのかわかりにくい文になってしまいましたが何か言葉をいただけるとうれしいです。 自分が弱くダメな人間であることはわかっています。もっとつらい境遇の方もいると思います。だけど私自身どうにかしたいのです。よろしくお願いします。 がんばって今週中には相談したいと思っています。

  • 友人・家族に相談しますか?

    こんにちは。大学生男です。 大学生になり、少しづつ周りが見えてきて昔より悩みが大きくなってきました。というか、高校までの悩みなんて受験のことくらいだったので、周りに仲間もいましたし楽でした。 今の大きな悩みを解決する手段として、親しい友人や家族に相談するというのがあると思いますが、それがなかなかできません。「そんなつまらない生活・人生を送っているのか」と思われたくないのです。家族との信頼関係は?ですが、友人とは良い関係を築けてきたはずです。 それにこれからの人生、他人に頼らないと生きていけない時もあると思うのです。 皆さんは、本当に深刻な悩みを他人に話しますか?また、話す必要はあると思いますか?教えてください。

  • 胃炎になってから、体重が増えません。

    こんにちは!はじめて教えて!gooで質問します。 8月終わりから体調を崩し(胃痛と食欲不振です)体重が4キロ落ちてしまったので、9月の中旬に胃カメラをしたところ、胃の表面の一部が赤くなっていて、胃炎が見つかりました。 それから薬を飲み、食欲も少し回復し、胃の調子も本調子ではありませんが少し回復して一ヶ月経ったのですが、また体重が先月よりも1キロ減ってしまいました。 体調を崩す前と比べると、全体的に少し食事量が減りましたが、もうこれ以上体重は落としたくないです。胃に優しく体重を増やす、あるいはこれ以上体重を減らさない何かいい方法はないでしょうか。

  • 背骨の痛みと胃痛の関係

     30歳前後の男性。半年前から胃痛があり、食欲がなく、病院からもらった胃薬も効果なし。その頃背中にも痛みを感じていたらしく、整体で背中をマッサージしてもらったら、背中も胃の方も痛みが取れて楽になったそうです。でも暫くしたらまた胃痛・食欲不振に陥り、今は市販の胃薬や漢方薬をいろいろ試しているそうです。  こういった症状は何が原因でしょうか?ストレスや疲れですか?背中の痛みと胃の痛みって何か関連性はありますか?

  • 相談できる人がいない職場・・

    去年の4月から新しい職場になったのですが、生理が止まったり、かぜをひきやすくなってしまいました。市販の解熱剤の飲みすぎで胃が荒れ、嘔吐がひどく救急車で病院に運ばれたこともあります。(点滴ですぐ回復しました) 産婦人科の先生も、内科の先生も、ストレスが原因とは言わず、「無月経だから治療しましょう」「単なる解熱剤ののみすぎです」と言っていたので、ストレスが原因で体調をくずしたのかどうかはわかりません。 私は毎日車で1時間かけて出勤(車の運転は苦手なので苦痛です)し、10時間ぐらい会社にいます。肉体的にはあまり辛くありませんが、精神的にストレスがたまっています。私は内向的なので、ストレスをためやすい性格なのだと思います。 友人など、仕事のぐちをきいてくれる人はいますが、仕事上の悩みを相談できる人は職場にいません。みなさん悪い人ではないのですが、それぞれ忙しく、私の悩みに時間をとってもらうのは悪いような気がします。なんだか、自分の体をこわしてまでこの会社にいるのが馬鹿らしくも思えてきました。 もう少し頑張って、だめだと思ったら転職しようと思っています。 私の考えは甘いでしょうか? また、上記のような症状はストレスは関係なく、たんなる偶然なのでしょうか?産業医はいないので、相談できませんし、直属の上司が誰かよくわからない部署なので、誰に相談していいかわからないのです。

  • 相談やアドバイスは意味あるのか

    親に怒られた、学校の先生に怒られた、人生を変える本に出会った、職場の上司に怒られた、進路相談、成績を上げる勉強法だとか、就職の相談等、様々ありますが、そういう悩みとか意見とかって大抵の場合忘れる(一時的なもの)なことが多くないですか? 私も生きていて悩んだりとか、(うわ~これは凄いな)と感じるような意見とか聞いたことありますが、今思い出してみると「あれって何だったっけ」みたいなレベルです。