• ベストアンサー

私は、何の病気なのでしょうか?

ShirokumaXの回答

回答No.3

他の方への文章ですが。 >私の病気は、何の病名なのかと、何科にかかればいいのかを、教えてくれませんか? 簡単です。「総合診療科」。 大学病院なんかにいきなり初診で行くと、紹介状がない限り総合診療科に回されますよ。本人が「ここの病気で間違いない」と主張しても。 総合診療科の医師の仕事は「何の病気なのか」「何科にかかればいいのか」を特定することです。特定したら、紹介状を書いてくれます(同じ大学病院なのに科が違うと紹介状が必要なのはなぜなのか私もよく知りませんが)。 場合によっては複数の診療科を渡り歩くことになります。私も都立松沢病院(精神医学専門病院として「東の横綱」とも言えるあそこです)の紹介状をもってある大学病院に行ったことがありますが、松沢病院における診断はいったんカッコに括っていろんな方面から検査がありました。結局この病院では、精神科、内分泌内科、耳鼻咽喉科、皮膚科の4つにかかりました。 こういう症状で困っているというあなたも、こういうところで質問に答えている回答者も所詮素人です。判断に迷ったら、専門家に任せればいいのです。体のどこで起きている何という病気か診断するのが総合診療科で、それを治すにはどうしたらいいのかをよく知っているのが各専門科です。

関連するQ&A

  • 【即急】病気に詳しい方。

    病院には通っています。精神科だったと思います。不安緊張症といわれました。自己判断の難しい病気ですが、どうも納得できません。 このような症状が2年半つづいています。 頭がボーっとする 立ちくらみがする。 すっきりしない。 そして一年ほど薬を飲み 少しよくなった感じはしました。その後、病院を変えました。 そして薬がレクサプロに変わったのですが、 今の症状は 感情が薄い 筋道を立てて考えられない 物忘れがひどい ぼーっとしておかしな判断をすることがある 体の疲労感 肩のこり 視野が狭い感じ 昼夜逆転 頭では分かっていてもなぜかやりたくない 危機感がない 立ちくらみ 耳鳴り 病気な副作用かどうかも判断がつきません。アドバイスをください。

  • これは心の病気でしょうか。

    半年ほど前から、体と精神面に違和感を感じています。 症状は・・・・・・・・ 言い様のない焦燥感と不安感が常にあります。 たまに動悸もして、息苦しくなったりすることもあります。 常に頭がボーっとして現実感がありません。 意識と体…・現実の間に薄いベールがかかったような感じがします。 そのためか、物忘れがひどくなりました。 物忘れ対策にメモをとっても、メモを取ったことすら忘れます。 頭痛がたまにひどくなり、髪の毛が引っ張られているような 感覚に陥ることもあります。 または、頭を四方八方から抑えつけられているような。 ただ、異常のことは日常生活に支障をきたすほどではありません。 仕事では困ることは多々ありますが。 (特に物忘れ。仕事先でいつも注意されます。) また、ネットでいろいろ調べたのですが、鬱状態などになると、 不眠や食欲不振の症状が出るようですが、それはありません。 むしろ逆で、常に眠く、食欲過多の傾向にあります。 これは、精神的な病気なのでしょうか。 もしそうなら、メンタル系の病院へ行くことを考えています。 石川県内、できれば金沢市内でいい病院を ご存知の方、おしえてください。 知人などは、もっとひどい状態で病院に通っています。 私がこんな状態でそういう病院へ行っていいものかどうか。 他の方の質問にもありましたが、 「甘えではないのか」そう思って、行くのを迷っていたりもします。

  • 何かの病気の前触れでしょうか?

    今年の5月あたりに、テレビを見ていて、そのテレビの内容が病気の手術のシーンをリアルみ見せるっていうような内容のテレビで、 昔からそういった気分が悪くなる様な番組を見ていると息苦しく感じることはあったのですが、 このときは、急に一気に頭に血がのぼったような感じになり、 貧血を起しそうな状態になりました。実際貧血は起していません。 それから数日たってから、夕食後に普通のテレビを見ていたら、 急に動悸がしてきて、手足がしびれたり、呼吸がしずらくなったり、 脈が速くなったりして、安静にしていたら症状もおさまったので、 寝て、次の日の朝に下痢をして、トイレにかけこんだらまた動悸がしてきて、脈も不整脈になってきたので、 病院へ行ったのですが、尿検査、血液検査、心臓もチクチク痛むことがあったので、 胸のレントゲンを撮り検査をしてもらっても、尿に血液が混じってたけど、 血液検査もレントゲンも異常がなく、漢方のハンゲコウボクトウ というのをもらい、2ヶ月ぐらい飲んでいました。 飲んでいたときは症状も軽くなったように感じて、漢方も飲まなくなり、 病院も通わなくて良いといわれたので、通院を終えました。 漢方を飲んでいるときか、飲み終えてからなのか、記憶があまりないですが、 人ごみに行くと急に頭がクラっとして、身体がふらふらしたり、 ご飯のあとは息苦しくなったり、 頭が重くなったり、自分の身体じゃないようなだるさを感じたり、 ここ最近はお風呂に入ると息苦しくなったり、窓を少しあけて入ると 多少は楽になるのですが、頭を洗っているとき、気管が狭くなって 苦しくなってきたりします。今まではそんな事はなかったよウに思うのですが。 あと、夜寝ていると、無呼吸な状態が一時的にあるのか、 一瞬苦しくなり、目が覚めることがあります。 お風呂上りには、たまに手が痙攣したりすることがあります。 最近こういう状態になって、あまりに気分が落ちつかないときは、 ハンゲコウボクトウが残っていたので、それを飲んでいて、 気分的には落ち着いているのですが。 人ごみでめまいみたいなのを起したり、 ご飯後(特に夕食後)、お風呂に入ってるときに息苦しさ、 これはなにかの病気の前兆なのでしょうか。 寝ているとき、身体を横に向けて寝ることがあるのですが、 その時、鼻が詰まっているかのような感じになり、鼻での呼吸がしずらくなることがあります。 これも何か関係あるのでしょうか。 とても長い文章になってしまいましたが、何かアドバイスいただけないでしょうか。 来週には病院へ行くつもりをしています。

  • 何の病気ですか!?

    こんばんは。 最近、私の祖母が胃が痛くてご飯も食べられないと体調を崩しています。病院に行ったのですが、まず胃がん検査をして何もなかったらしく、その病院ではどんな病気なのか分からず仕舞いです。 そんな中でも祖母の症状はどんどん悪化しており、今日は足が痛くて座るのが精一杯だといっています。ご飯も食べれず、栄養もとれない状態・・・。一刻でも早く治ってほしいです。 祖母は70過ぎです。内職をしており、田畑も持っているので毎日忙しい人です。 症状が大まかですが、この症状からわかる病気は何でしょうか? 病院ではどんなことを聞いたらいいかなど、詳しい方は何でもいいので教えてください。よろしくお願いします!

  • 病気でしょうか?

    ここ最近、次のような症状が続いています。 ・物忘れが激しい ・過去の失敗が何度も頭のなかで繰り返させる ・よく注意すれば失敗しなかったことを何度もする ・人のひそひそ声が自分の悪口をいわれているように感じる ・やる気が起こりにくくなった ・人付き合いがうまくできなくなった また、うまく睡眠ができていないのですが症状に関係ありますか? あともし、病気だったらなに科に見てもらったらよいのか教えてくだされば幸いです。 長々と文がまとまっておらずすみません。

  • 何かの病気でしょうか…不安です。

    今晩は。私は21歳の専門学生です。 ここ一カ月前からフラフラするめまいが頻繁に起こります。座っているだけで身体が倒れそうになったり一瞬意識がとんだりします。あと、手や足に力が入らなかったり、人がボヤッと見えたり、歩いていてこのまま地面に横になりたいと思うくらい疲労を感じます。また、頭が働かなく、以前は理解できていた事でも思い出すのに時間がかかったり人に説明をする時に言葉が出てきにくいと感じる事もあります。 この様な症状がありましたが、病院にいく時間もなく、ただの疲労と思っていました。しかし、日に日に症状が増えていくので不安になってお尋ね致しました。 宜しくお願い致します。

  • 耳の病気

    23歳女です。 何年か前から寝ようとして横になると右耳がぼぼぼぼ…とかがさがさと音が出るようになりました。あまりひどいと寝れないこともありました。そうゆう時は耳にティッシュを詰めて寝たりすると収まりました^_^; 耳鼻科に行っても異常ないと言われ、難聴のような症状もありません。 ただ、大きい音がすると鼓膜と頭にがーんと響くので不快でたまりません。 このような症状って病気ですか?またどの医者?病院に行けばわかりますか?よろしくお願いします。。

  • 何の病気でしょうか。

    何の病気でしょうか。 中学生の頃から現れた症状なのですが、 急に体を動かす(走ったり)と手足が固まり力を入れることができないのです。 言葉で説明しにくいのですが、手足が棒の様に固まり上手く動かすことができなくなるのです。そのとき手足の指はグーっと握りこむようにひきつり、顔も同じようにひきつったようになってしまいます。 両足が固まり、倒れてしまうこともたまにあります。 ですが、動く前に指先や体を動かしたりすると症状は起こりにくくなります。 高3の今では、イスから立ち上がるような動作だけでもこういった症状がでます。 これはどういった病気か、どこに問題があるのかが少しでもわかる方がいらっしゃれば、 回答をどうかお願いできませんか? 誰かに相談してもあまり信じてもらえず、普通でないこの症状を人に気づかれないように今まで生活してきましたが、このまま放っておくわけにもいかず、 病院も何科にいけばいいのかわからないのでここに投稿しました。 よろしくお願いします。

  • こういうのは病気なのでしょうか?それとも・・・・

    よろしくお願いします。 2児の母で会社員をしてます。 最近頭が痛くなることが多くなり、やる気もなく眠いのに眠れない・寝ても疲れが取れず・常に体がだるく物忘れがひどくなってきました。 年齢はまだ24です。 週末が休みなのですが、子供の習い事・病院・保育園の集まりなどで予定がいつも入っている状態です。 忙しいからなのかなとは思うのですが、物忘れがひどく自分でもいやになるほどになってきました。 買い物に行っても買うものが思い出せずということはいつもで。普通思い出に残ること(子供の出産のときや子供の行事など)ほとんど思い出せないことに気づき、先日下の子11ヶ月の病院に行ったときも子供の成長過程を聞かれ何にも思い出せない自分がいました。 以前テレビで物忘れがひどくなるのは病気も考えられるというような情報を目にし、自分もそうなのかと思う反面やる気がないからだと思う自分もいて病院にいくべきなのか悩んでいます。 以前も眠れないなどで睡眠薬を飲み、情緒不安定で精神科にかか安定剤をもらいうつ病と診断されたことがあります。 これもうつなのでしょうか? 病院にいくとしても何科にかかればいいのか分からず。。。 どなたかよろしくお願いします。

  • 病気

    天井の回転 言語障害 頭の片方のしびれ 頭痛 このような症状の病気はありますか。 心当たる病気があれば、ほかにこんな症状もあれば、この病気だとおもう。 こういう書き方をしていただければたすかります。 あとその病気の自宅での治療方法。 病気の進行の仕方。 自宅でその病気か確認できる方法もおしえていただきたいです。 あとこういった症状の場合どこの病院にいけばいいですか? 脳外科や耳鼻科、どこにいけばいいのかわかりません。 あとその病院のなかでも大阪市の名医を教えていただきたいです。