• ベストアンサー

日本近海に発生する台風

最近、日本近海に急に台風が発生することが増えたのですが、日本周辺の気象状況が変わってきているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

いくつかの気候変動が重なっていることが指摘されています。 1. 赤道上の大気の動きでマッデン・ジュリアン振動と言うものがあり、上昇気流で台風の種として積乱雲をうみ出すのですが、インド洋から西太平洋に移動して消滅、またインド洋で発生と言うサイクルを繰り返します。ところが偏西風の流れの変化で日本の南海上赤道付近で停滞すると、台風の種を2つも3つも同時にうみ出すことがあり、そう言う現象が近年観測されています。 http://www.nbs119.co.jp/pdf/MJO.pdf 2. 海水温の上昇。地球の大気温は騒がれているほどは上がっていないのですが、中深海の温度は上がっていると言われています。台風は高い海水温による上昇気流によって成長するのですが、北に移動して海水温が下がると勢力が衰えて行きます。ところが、海水温が高くなったため、日本に近づいても勢力が衰えるどころか成長するため、熱帯性低気圧が突然台風になることが増えたし、巨大台風に成長するリスクが増えたと言われています。 3. 通常日本付近上空のジェット気流は西から東にふくので、いったんコリオリ力で赤道付近から北西に向かった台風を北東に押し戻して加速しながら通過させてくれるのですが、最近はジェット気流が蛇行していてすんなりを台風を運び去ってくれません。それで滞在時間も長くなり、複数の台風が成長しながら日本の近くにとどまると言う事が置きているようです。 そのジェット気流の蛇行も、エルニーニョやラニーニャとも絡んでいて、エルニーニョ、ラニーニャはマッデンジュリアン振動とも絡んでいると言われているので、日本周辺の気象状況が変わったのは間違いないのですが、地球規模の大きな変化の中の一部に過ぎません。

sukeikai
質問者

お礼

かなり気候変動が起きているのですね

その他の回答 (2)

回答No.3

黒潮が蛇行しているのが原因かも?と気象予報士さんが言っていました。 新しい「ひまわりちゃん」を使って調べているそうです。

sukeikai
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#228111
noname#228111
回答No.1

温暖化で海水温が高くなってきてるよね。 台風が発達しやすいよ。

sukeikai
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 今年の台風

    例年に比べて上陸や日本近海にやってくる台風の数が少ない印象を受けますが、たまたまでしょうか? それとも異常気象?

  • 台風の発生から八重山到達まで

    こんにちは 台風がフィリピン沖で発生したとして、日本の八重山諸島に到達するまでには、平均でどれくらいかかるものなのですか??また、日本の気象庁などでは、どのあたりの地域まで、台風の発生などを知ることができるのですか??  というのも、来週の月曜日から八重山諸島へ旅行に行くので、台風の直撃が心配なのです…。発生したばかりの台風15号は、予報を見る限りなんとか行く前日までに通りすぎそうですが、その後に16号が発生し、1日ほどで八重山に到達、なんてことは有り得ますでしょうか。。。(>_<)

  • 台風〇〇号という名称は日本だけではないのか

    韓国の新聞を見ると台風11号の話題が出ています。 日本の気象庁の予想図に竹島が日本になっていることに文句言ってます。(当たり前なのに・・) 台風は日本が監視している海域で発生した順に毎年1号2号と、日本の気象庁がつけているのではないですか? 近隣諸国も同じ名前なのですか? 誰が名前つけるんですか? 特にこれにより困っている事はないですが、日本大嫌いな韓国が同じ名前使ってるから、韓国気象庁ヘコイのかなあ・・と思って質問しました

  • 台風が発生する所から台風に乗って来ることは可能か?

    台風が発生する所から、雲に吸い上げられ、そのまま日本に来て、雨となって舞い降りる。 そんなことは、できるのでしょうか?

  • 台風は「いる」か「ある」か

    さっきTVの情報番組を見ていたら、お天気情報でキャスターが気象予報士に「今台風はどこにいますか?」と聞いていたので、思わずエッ?と思いました。普通日本語では生物に対しては「いる」を使いますが、無生物には「ある」を使いますね。例えば『机の上に本がある』とは言いますが、『机の上に本がいる』とは言いませんね。 ただ、台風の場合は発生、成長、衰退、消滅と言った、あたかも生命があるかのような振る舞いをするので、「いますか?」でもおかしくはないかな?とも思いました。 どう思われますか?

  • やたら台風が多くないですか?

    最近12号、13号、14号と、それほど日がたたないうちに立て続けに台風ができているのですが今年は異常気象か何かなのですか? それともただ偶然台風ができているだけですか?

  • 台風情報

    台風が北海道を抜けました。 さて、日本の気象庁はどこまで台風を追いかけるのですか? 北海道を抜けてまだ台風でいるのは珍しいので疑問に思いました。 でもまだ北海道には暴風域も強風域もかかっていますから まだしばらくは追いかけるのでしょうが。

  • 台風24号の進路について

     私の妻の実家は四国なのですが、今回の台風23号で、大変な被害を被ってしまいました。この土日は、四国へ渡り、復旧作業を手伝っているのですが、通常の生活に戻るのにはまだまだ時間がかかりそうです。  しかも、天気図によれば、台風24号も発生しています。今のとこら台湾の方へ向かっているようですが、少しずつ進路の角度を変えているようです。  どなたか、気象状況に詳しい方、台風の進路はどう予測されますか?また日本の上陸も考えられますでしょうか?  年老いた義父たちを見ていると涙が出てきます。

  • 台風の名前

    台風3つが日本近海にあります。 ところで、国土環境(株)のHPの台風情報には6~8号それぞれの台風に名前らしきものがついています。 たとえば6号はCHATAAN 7号はHOLONGと言った具合です。英語の綴りでもないみたいですし、いったいこれは何なのでしょうか? ご存じの方おられましたらお教えください。

  • 鯨もマグロも日本近海で獲ったらどうか

    鯨もマグロも日本近海で獲ったらどうか 小笠原近辺では鯨が多く見られると言う。ならば遠く南極まで行かず このあたりで獲ったらどうなのでしょうか? 日本本土に回遊してきたらまさに誰はばかる事なく獲れば良いと思う のです。 或いはロシアと交渉して北極近海で獲ったらどうなんでしょうか? 何故南極なのか理解出来ないのです。 SSがここまで出張ってきたら即撃破しても構わないでしょう。 又マグロは激減しているとか全捕獲量の8割が日本で消費されている と言う報道に驚きと疑惑があるのですがこれも日本近海で獲る様に して流通量が減ったなら価格が高騰しても仕方ないと思うのです。 別にマグロを食べなければ死ぬと言う訳ではありませんから。 一方エチゼンクラゲの異常発生でそれを餌とするウマズラの捕獲量が 激増したと聞きます。 これも一度食べた事があるのですが美味しかったのです。 鯨やマグロが駄目なら他の生き物で食生活を維持する知恵は昔から日本 人は持っていたと思うのです。 鯨とマグロの問題に対して皆さんはどう思われますか? 私も鯨の肉とはどんな味だったか忘れてしまう位食べていないし、寿司 屋ではマグロはあまり食べませんがSSのやり方には腹が立っています。

専門家に質問してみよう