• 締切済み

女性としての生きやすさ

数十年前、男尊女卑とも言われるように女性にとって、社会的地位が低い、あまり外で働けない、など女性にとっては息苦しい社会でした。 それと比較して、現代は女性にとって自由に生きやすくするために社会が動いた方だと思います。 そこで女性に質問なのですが、そのような昔と比べて女性として生きやすくなっていると思いますか?? また、現代社会でも女性として苦労している事はありますか?

みんなの回答

  • fenne
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.2

 見えない部分で、女性に求めている事は相変わらず多いと感じますよ。  例えば、学校や保育園や幼稚園。 PTAの役員参加で、男性の参加率は上がってはいますが、未だに女性比率が多いのが現実。 子供の学校の参観もしかり。 子供が絡む問題が発生した時に、学校から連絡を受けて行くのは、母親の率が高いです。 また、昨今流行りの保活。 やってるのは、ママの方が断然多いんじゃないですか?  これも、以前から不思議なのですが、 子供に何か問題が起こった時に、世間はまず「母親の責任」に言及しますよね。 確かに「父親」も存在するのに、矢面にまず立たされるのは「母親」。 なぜ? これは、子育てをしている間にも、常に世の母親には、プレッシャーとなって襲い掛かってくるので、 かなり女性には負担ですね。 求職活動についても、首を傾げる時があります。 女性の求人に、ちょくちょく見かけられる内容。 「この仕事に、どこに長期の教育が必要なのだろう」という文言の書かれた求人、 「若い職員が活躍中」という暗に「40代以上お断り」を匂わす文言の求人。 男性に対する求人よりも、女性対象の求人にはこの手の文言のある求人数が多いです。 そして、そういう年代の求職活動をしている女性は、圧倒的に男性よりも多いという現実。 離婚して、養育費を踏み倒され、母親が昼夜問わず、何か所も仕事を掛け持ちしながらでも、 母子で生活するのに苦労しなければならない家庭が多い状況は、 おかしくないですか? 保育士さんの給与水準が低いのも、元々、女性比率の高い職業の為とも言えます。 介護職さんもそうですが、この国は、基本、昔から「人をお世話する職業」の給与水準が、 労働の割には低すぎます。 これは、昔の男尊女卑の給与形態の名残がまだ残っているからとも考えられます。 現在でも、介護系の職種も女性比率が圧倒的に高い職種ですよね。 今でこそ、男性職員が増えてきている状況となり、問題視されるようになりましたが、 以前は、どんなにその職についた女性たちが声を上げても、国に聞き流されてきた歴史があります。 結果、多くの離職者を生み、現場が回らなくなり、慌てて、国が重い腰を上げるというパターンは、 今も昔も変わりません。 それでも、給与水準は、なかなか上がりませんよね。  介護問題もそうです。 今の高齢者は、昔の男尊女卑の価値観の中で生きています。 必然的に、自分の介護は、娘や嫁に期待する図式が当たり前の感覚です。 結果として、介護サービスを受け入れず、娘や嫁の介護を強く望まれるという事が、 現実には起こっています。 そこに、国は、在宅介護を求めている状況です。 その気はなくとも、結果的には、暗に多くの女性に介護負担を求める形になってしまっている現状があります。  このように、家族の諸問題に対する、女性への期待は、未だに大きいのが現状です。 更に、フルタイムで働き、収入を得る事も期待される。 女性達は、どこまで「社会に甘えられる」事になるのだろうと、疑問に思う時すらありますよ。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

cwoam012 さん、こんばんは。 大日本帝国憲法下では選挙権、被選挙権はないし、これは戦後のアメリカのおかげですよね。自分で生活スタイルを考える自由も手に入れたんですから行きやすくなったと思います。また、女性が男性と一緒の職場に配置され同じお仕事をすることもあります。今ではほとんど同じサラリーと管理職のポストまで行けるようになりました。そのため、男性との同等化、いわいるオヤジ化が進んでいると思います。

cwoam012
質問者

お礼

こんにちは、かなり男性とも同じポジションにいられることが多くなったのですね。

関連するQ&A

  • 女性

    昔は今より女性に権利が少なかったですが、これは女性を大切にしていた為だから差別ではなかったのでしょうか? 特に女性の方に質問ですが、昔のように女性の権利が少ない&男尊女卑だけれどその代わり大切される社会は望みますか?

  • 男尊女卑で女性が得する事

    男尊女卑で女性が得する事ってなんですか? 男尊女尊では得られないメリットです。 また、守られる弱者女性という図は男尊女卑で合っていますか?

  • 昭和時代の学生運動

    昭和時代の学生運動や日本赤軍には何故女性がいたのでしょうか?現代ならまだしも昭和は男尊女卑で女性はそういう事には蚊帳の外なイメージがあります

  • 中国人女性はあんなに勝ち気なの?

    中国人女性は男性と違いどうしてあんなに勝ち気で口調が荒く、声が大きいのでしょうか? 中国の古い文献にも、美女=悪女、といった事が多く見られます。 それだけ現代でも中国は男尊女卑が強いのでしょうか?

  • なぜ幽霊や妖怪の女性は強く描かれていたのですか?

    「戦後強くなったのは女と靴下」という言葉があります。この言葉を言ったのが大宅壮一さんであるかそうでないかは分かりませんが、戦前の日本では女性は男性よりもずっと弱かったと思います。(かかあ天下の家もあったとか例外もあるでしょうが) 江戸時代より前の日本では本当に女性は男性より弱かったと思います。もちろん女性の地位がけっこう高かった時代もあったとは思いますが、総じて女性の地位は低い時代が続いていたと思います。 ところが、ずっと昔から、「幽霊」の話になると、女性の幽霊は男性を呪い殺すくらい強い存在に描かれているんですよね。そして男性の幽霊と女性の幽霊にあまり優劣を感じないです。 また幽霊でなく妖怪に関しても、雪女とか化け猫とか女性の妖怪には現実の女性に見られる「弱さ」を感じないように描かれています。 昔の日本では人々の意識は男尊女卑だったはずなのに、幽霊や妖怪の話になると不思議と男女平等なのに気が付くんです。 どうして現実世界で男尊女卑の意識だった人々が幽霊や妖怪の話を作ったときに不思議と女性を強く描いたのでしょうか? 断っておきますが、本質的でない回答はしないで下さい。妖怪の起源は江戸時代よりもっと前だとか、雪女や化け猫は妖怪の例として不適切かどうかとか、本質的でないことにこだわらないで下さい。「江戸時代」がもし不適切なら別の時代に置き換えても良いです。 質問したいのは、男尊女卑だったろう人々が、幽霊や妖怪の話を作るときにどうして男女平等的な描き方をしたのかです。 「フィクションだから」というのは回答ではありません。「どうしてそういうフィクションを作ったのか」を知りたいです。 「お化けは強いものだ」というのも回答ではありません。なぜ女性を弱く描かなかったのかを知りたいです。

  • 女尊男卑の弊害

    ・やたら自分だけは特別で、男性が同じことをすると途端に批難する女性 ・「か弱い・繊細」と言って、すぐに被害者ぶりそれに気遣いしない男性を非難する女性 ・地位の違いを(部長、課長は男性が多い)を単に男尊女卑と思っている単純な女性 はっきり言って「女尊男卑」な思考の人にロクな人はいないと思いま~す。 逆に、男尊女卑な人は見たことがないのでわかりましぇ~ん。 みなさんはどう思われますか? なお、そんな人はいないなど「回答になっていない」ものの書き込みはご遠慮ください。 また男尊女卑に関しては「09/04/03 18:14 男尊女卑の弊害」がありましたので、もし締め切られていなければ、そちらへ書き込みください。

  • なぜ明治時代に女性の地位がストーンと下がったのか

    明治時代になって、なぜ女性の立場が下がったのでしょうか。 父権社会、男尊女卑・・・ それまで、女性は家屋がもてた、土地がもてた、不倫もできた・・と 大らかで自由なものでした。 明治になってから、女は、男の陰を踏まず、三歩下がって、となったのは、 薩長・九州男児の影響なのでしょうか。

  • 女性の言葉づかい

    私(男)は、女性が男っぽい言葉づかいをするのが好きじゃないのですが、自分では気づいてなくてもこれは男尊女卑とかなのでしょうか。あるいは、度量が狭いんでしょうか。 相対的・合理的な男女平等・共同参画社会にはもちろん賛成ですが、男らしさ・女らしさの良いところまで否定するような偏狭な絶対的男女同権論にはちょっと辟易しています。 女友達とかでも、「お金」「お腹が空いた」「ご飯(を食べに)行こう」ではなくて、「金」「腹減った」「飯(めし)行こう」と言う人には、軽く軽蔑してるところがあるのかもしれません。 やっぱり私の考えは、古くさいというか、ちょっと男尊女卑が入ってるのでしょうか・・・ まとまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 欧米で女性の人権が認められたのは第一次世界大戦後?

    欧米では戦争中に多くの女性が活躍し 女性の人権を認めさせた。 そして女性の社会進出が進み 女性自身も自分を鍛えて強くなったから、 男女平等が芽生えた。 女性の社会進出が当たり前な国なら 女性同士の競争が起こり利益を生む優秀な人だけが残ってくるから 女性の地位も男性と同等になった。 しかし日本や韓国は未だに女の労働力は世界最低水準 3号制度がある事から税収の見込める女性はさらに低い(扶養で働いてる奴も多いから) よって、日本や韓国は男尊女卑が抜けない。 所詮、社会にもでない、納税もできない女が労働力、税収を担っている人より 強い立場になれるわけがないのだから。

  • 男尊女卑な社会

    男性に媚びる女性が生まれてしまうのは男尊女卑の社会がまだ残っているからですか?