• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親死後、継母が孫の養子縁組を抜けと迫る。)

父親死後、継母が孫の養子縁組を抜けと迫る

このQ&Aのポイント
  • 友人の父親が亡くなり、継母が養子縁組を外せと要求しています。
  • 父親が亡くなり、継母は相続で多くの財産を手に入れたいと言っていますが、友人の息子は継母と接点が少なく、立場が弱いとされています。
  • 友人は息子の未来のためにお金を残したいと考えていますが、どうすれば良いか困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

他の方も書かれているように、相続発生時期に養子だったのなら 被相続人の死亡後に養子を解消しても相続人から外れることはありません。 ところで、養子縁組するときに、夫婦二人と養子縁組するか、 夫婦の一方とだけ養子縁組するか選べますので、 亡くなった父親は、自分だけが孫と養子縁組したのではないでしょうか? 確認してみてください。 もしそうであれば、後妻である奥さんと孫の間には親子関係がないので、 奥さんが相続した財産は、奥さんが亡くなっても孫には渡りません。 (孫は亡くなった父親の相続人ではあっても奥さんの相続人ではない) なお、後妻である奥さんは、再婚後にご友人と養子縁組したのでしょうか? もししてないのなら、ご友人は父親との親子関係はありますが 後妻である奥さんとは親子関係がないので、 奥さんが亡くなったとき、奥さんの財産はご友人は相続できません。 (同じく、ご友人は亡くなった父親の相続人ではあっても 奥さんの相続人ではない) ご友人に姉がいるようですが、その人はご友人の実姉ですか? それとも後妻である奥さんの連れ子でしょうか? 奥さんの連れ子であれば、姉は奥さんの相続人ではありますが、 亡くなった父親と養子縁組してないかぎり、父親の相続人ではありません。 まあ多分、実姉なんでしょうね。 そうすると今回の相続人は配偶者・姉・友人・孫養子の4人ですか。 奥さんが亡くなったときは、相続人は、 奥さんの配偶者(もし今後再婚すれば)、 そして奥さんの子(養子含む)、です。 もし夫婦二人の間の孫養子としたのなら、奥さんが亡くなったら 孫は養子としてそのときも相続人になります。 奥さんの亡くなる前に養子を外したら、奥さんの財産は 孫にはわたりませんね。 ところで遺言書はあったのでしょうか? 遺留分で考えると配偶者は半分持って行きますが、 遺言書や特別受益がない限り、遺留分減殺請求は発生しないと聞きました。 裁判所に行っても必ずしも半分取られるわけではないのでは? それどころか奥さんへの生前贈与などの特別受益がたくさんありそうなので、 奥さんからひっぺがせるかも?

rose-pretty
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読み、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

回答6の訂正ですが、 法定割合だと配偶者は1/2ですが、遺留分だと1/4でした。 (子も遺留分は子供全員で1/4) それなので、遺言書がある、または 特定の人にはすでに特別受益(生前贈与など)がある などによって遺留分が侵害されている人は 調停?裁判?わかりませんが、遺留分を確保するよう 申し立てることができます。

rose-pretty
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読み、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.7

A.No5です。 孫が相続人になるのは、 被相続人-亡子-孫 というように、被相続人死去時に子が先死亡していた場合です。子が存命のようですので、孫としては相続する権利は、養子としてでしかありません。死後離縁しても相続人であることにはかわりありません。後妻の将来あるであろう相続関係はすでに回答のあるとおりです。 なお会社が法人なら、死亡退職金(相続の対象でない)、会社借金整理は相続とは切り離して考えることになるので、別途ご質問をたててください。法人でなく個人事業主だったなら相続で事業継承(あるいはだれが整理するか)のかたちで話をすすめることになります。 僭越ながら、家裁持ち込みの危惧は妄想でしょう。国家が提供する力を利用しない手はありません。

rose-pretty
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読み、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.5

ANo.4さんがお書きの通り、相続人は被相続人の死去時点で次に人で確定してます(書かれた情報の範囲で)。 生存配偶者・子・養子 の3人です。養子縁組した孫と被相続人が死後離縁しても、相続人であることにはかわりありません。相談された弁護士は家事事件にはうといです。また子が何人であろうと相続する生存配偶者の相続分は1/2と変わることはありません。 はやいとこ遺産の散逸を防ぎ、家裁での遺産分割調停にもちこまれることです。

rose-pretty
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読み、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

rose-pretty
質問者

補足

そうなんですか、てっきり養子縁組を解消すれば、相続は子供と言うことではなく、孫という位置になると思っていたのです。亡くなった時点での関係で相続されるんですね。とても参考になります。 奥さんは、いろいろ口が上手く、強欲で、亡くなった社長の退職金をもらうと言い出したりしていて、友達は社長亡きあと、借金だらけの会社の処理で、税金やら何やら払うべきものが多く、退職金など出せるものではありません。会社もこれ以上続けていると、借金が増えていくばかりで、社長を継いだいとことも折り合いが悪く、早く潰すか、逃れたいそうです。 また今度は嫁に行った姉夫婦が遺産をよこせと言ってきて、相続も泥沼化していますが、奥さんに、息子の養子縁組を抜くので、もう判を押してくださいと言いに行きなさいとアドバイスしています。遺産といっても、残っているのは売れない株と売れない土地と、今友達が住んでいる土地と家と少しの現金だけ。友達もこれからほかの仕事で生きていかなければならず、蓄えがないと困ります。(ちなみに息子さんは引きこもりです。) 先に奥さんに判を押してもらい、仏壇も返してもらい、養子を抜いて無関係になり、税金など払うものも全部払ってから、残ったものでお姉さん夫婦と話し合って決めれば?と言っています。皆さんのアドバイスは、本当にためになります。ありがとうございます。ただ家裁に持ち込むと、奥さんは2分の1ということなので、たくさん持っているとは思いますが、隠すのが上手だし、こちらの分まで取られる恐れがあるので、弁護士や家裁はやるつもりはないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.4

死亡した父親から見ると、妻と、実子と、養子である孫が相続人ですね。遺産分割協議がうまくいかないいのであれば、裁判所に遺産分割調停を起こすのが手っ取り早いですよ。 でも今さら養子離縁しても相続には何の関係もないのに、何を勘違いしているんでしょうね。奥さんが遺産を隠したり使いこんだりしないように、気をつけてください。 なお、奥さんが相続した遺産は、奥さんが死んだときには、あなたの友達にもあなたの子供にも相続権はありませんから、財産が戻ってくることはありません。

rose-pretty
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読み、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

rose-pretty
質問者

補足

今養子離縁すると、養子としての取り分ではなく、孫としての取り分となり、少なくなるのではないでしょうか?なので、友達は、養子離縁するなら、相続が終わってからしてくださいと言っているそうですが・・、そうではないのですか?詳しくないので、教えていただけたらうれしいです。 もし養子のままでいても、奥さんが死んだときには、養子の方には財産は行かないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.3

養子で被相続人の孫からみた続柄で書くと、 ○祖父と父が結託して、義祖母に黙って孫の自分を養子縁組し、祖父の死後に義祖母が死んだ場合に義祖母の遺産を相続できるように謀った ○祖父の死後、義祖母が無断で孫を養子にしていたことに気づき、養子縁組を取り消すよう要求し、これに応じなければ祖父の遺産分割協議に応じないと言っている これは祖母の同意を得ずに養子縁組を進めた祖父が全面的に悪いので、養子縁組を取り消して相続を進めるのが妥当かと思います。 このままズルズル行っても、祖母は死ぬまでに訴訟を起こしてでも養子縁組を取り消すでしょうから、祖母の財産が養子である(死ぬことには「あった」になっているであろう)孫のところに入ってくる可能性は極めて少ないかな、と。 姑息な手段で祖母を欺し、養子縁組した祖父とその息子が悪者です。 いくら祖母が悪女だの財産盗っただのと訴えても、それを証明するすべが息子さんや孫にあるのか甚だ疑問ですし、それを許していた祖父が(もう死んでるけど)生前何か言えたとも思えません。

rose-pretty
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読み、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6297/18775)
回答No.2

ごねても 法定の相続を実行することはできるでしょう。 時間稼ぎをして もっと隠そうとしているのでしょうか。 そのあとで その後妻さんが 遺産を渡したくないと思えば使い切るしかない。 何歳まで生きるかわからないのに 途中でゼロになる危険を冒してまで 使い切ることはしないでしょう。

rose-pretty
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読み、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  亡くなった方との養子縁組を続ける意味があるのですか? これから養子縁組を解いたとしても相続の権利に変化はありません。 遺産分割協議書には息子さんの相続分が書かれており、その内容に文句は無いのでしょ。 ならば、相続を受けてから養子縁組を解除すればよいでしょ  

rose-pretty
質問者

お礼

皆さんのアドバイスを読み、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

rose-pretty
質問者

補足

奥さんの財産(隠し財産や金ののべぼうも含めて)からも、相続をしたいと思っていると思うのです。なぜなら、それらの財産は、ほとんど友達の父親から搾り取ったものだからです。奥さんが亡くなった場合、友達の息子さんにもお金が降りて欲しいと思っているということなんだと思います。 それをやるのが惜しいので、奥さんは、友達の息子さんを養子縁組から外したいんだと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養子縁組

    実母が再婚することになりました。 私と弟は成人しています。新しい父親と養子縁組した場合の事で質問です。 私は5年前に離婚し、子供は小6、小4で親権は元夫。今母親の籍に入っており子供とも姓は違い別居しています。新しい父親と養子縁組した場合私の子供との戸籍上での関係は、どうなるのでしょうか?  

  • 養子縁組について

    養子縁組について 友達が再婚することになりました。 友達には子どもが2人おり、ご主人となる方との養子縁組をするそうです。 その届けの際の保証人を頼まれました。 「保証人」って聞くと、金銭の貸し借りの悪いイメージがあるのですが 養子縁組の保証人なら、問題ありませんか? 何かトラブルが起きたときに、保証人が巻き込まれるようなら 断りたいと思ってます。 金銭の保証人と違って、難しく考える必要はないのでしょうか?

  • 国際養子縁組について

    国際養子縁組についてなんですが・・・ 日本在住で、ロシア人男性と結婚しています。 私には前夫との息子がいますが、その息子について養子縁組をするか どうかで悩んでいます。 先日日本人の配偶者としての申請が済み、市役所にて滞在許可の変更を したときに、妻としての私の名前は台帳に記載されましたが、 息子の名前が載っていませんでした。 それについて担当に聞いたところ、養子縁組をしないかぎりこの台帳には 息子の名前が記載されないということでした。 11月には今の旦那との子供が生まれます。 この子供が生まれたときには台帳に記載されるとのことでした。 前夫との息子は「配偶者の子」としての処理になると言われました。 このままずっと日本に住むのであれば別に養子縁組をしなくても 問題はないと思いますが、将来ロシアに住むことを考えると 養子縁組をしておいた方が良いのでは?とも思います。 養子縁組をするには相手の国の決まりもあるそうで、市役所の担当者が 時間を掛けて調べてくれるとのことでした。 養子縁組をするメリット、デメリットなどはあるのでしょうか? どなたかお判りの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 祖父母との養子縁組について

     はじめまして。養子縁組のことで相談させていただきたいと思います。私は現在、祖父母との養子縁組を考えています。   私は現在大学生で祖父母と3人で暮らしております。両親は離婚しており、父親は新しい家庭を持って暮らしていて、母親は離婚後は結婚をせずに母親の実家で暮らしています。父親や父親の兄弟は家を継ぐ気はなく、本家には戻らないと言っており、このままいくと、本家を継ぐ人間がいなくなります。私は自分が産まれた家なのもあり、実家を継ごうと思っています。そこで、祖父母と養子縁組を考えているのですが、父親には妹2人と弟1人がいて、彼らが私と祖父母の養子縁組を反対する可能性がかなりあります。また、自分の父親は相続の時にもめたくないからと、反対しています。祖父母は養子縁組を考えていると言うのですが、父親や兄弟がもめるのが嫌できちんと決められない状態だそうです。このままいくと私は、祖父母が亡くなってから本家にいられなくなるのではないかと思っています。母親が結婚せずにいますが、母親のところに行くより、やはり自分の産まれた家にいたいと思っています。祖父母が亡くなった後でも、養子縁組以外に家にいれる方法はないかと悩んでいます。こういった問題に詳しい方いらっしゃいましたら知恵をかしていただけないでしょうか?  また、法律の事などを勉強したいと思っていますがこういった問題を調べるのに参考になる資料等があったら教えていただけませんか?

  • 養子縁組について

    私には5歳と8ヶ月の従兄弟がいます。 少し前にこの二人の父親が亡くなり、母親は持病でまともに子育てができず、危ない状態です。今は祖父が面倒を見ていますが、そう先は長くないです。祖母はいません。 そこでうちが引き取ることにしたのですが、私の母は更年期障害だし、父は亭主関白なので父に面倒を見てもらうのは難しいです。 ついでと言ってはなんですが、家の後継は私なのですが結婚できるか、子孫は残せるかどうかも不明なので、ここで私が養子縁組をして、後継者として二人の親になろうかと思ったのですが、未成年でしかも未婚で従兄弟の養子縁組ってできないですか?

  • 養子縁組について

    結婚を今年の冬に控えている27の女です。 結婚相手となる彼の家庭は複雑で、彼の母親から彼の祖父と将来養子縁組を結ぶことが結婚の条件だと言われて悩んでいます。 養子縁組を結ぶ理由として、まず彼の母親は彼の父親の実家にお嫁にいきました。しかし、父親が亡くなってしまい母親と彼は、母親の実家に戻ってきています。苗字は彼の父親側の祖父と祖母が亡くなったときに遺産が入るようにと旧姓には戻していません。 しかし母親側の祖父が家計を引き継いでほしいと彼に言っており、父親側の祖父母が亡くなり遺産が入り次祖父と第養子縁組を結んでほしいというものです。 しかし、私はどうしても納得がいきません。母親がお嫁に行った時点で、母親側の祖父の家計は途絶えることになったのでは?と思ってしまいます。(母親は一人っ子です) 私は結婚したあとにまた苗字と戸籍が変わるということになる、もしもそのときに子供がいたら子供の苗字も変わってしまう…など、養子縁組を結ぶことに反対です。 私は彼を愛しているので結婚はしたいのですが、婚姻届を提出する前に前もって養子縁組の届けにサインをしないと結婚は認めないと言われています。 この場合、失礼なことですが父親側の祖父母よりも母親側の祖父が先に亡くなる以外は苗字が変わることになってしまうのでしょうか? 私自身の苗字が変わることに関しては、友達にはずっと結婚のときと同じ苗字で通そうと考えているのでさほど苦ではありませんが、やはり将来の子供のことが心配です。 どれだけ愛していても彼とは結婚しないほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 養子縁組について(長文です)

    養子縁組と相続と渦中の人間の介護とその後(供養)について 面倒なことになっているのですが、 間違いがあっても困るとおもい、私が調べることになったのですが ご助力を賜りたいと思います. 母方の祖母の姉妹の一人が渦中の人で 旦那様は逝去されており、息子夫婦とは別に 老人ホームで暮らされています。 息子夫婦(特に嫁姑)と仲が良いとはいえず、 お墓の問題なども起こしているようで、息子夫婦は介護を拒否。 その老人ホームは最期までは居られないので 終身介護医療施設か、自宅介護を迫られます。 供養なども望むべくも無いかもということです。 実際にすでに逝去されている旦那様の供養は出来ていないようです。 (何か理由があるにしても酷いのではないかと思いました。) 私が石川で相手が沖縄で、情報が同期しないのが困ります。 過去に本人は石川の私達のほうへ身を寄せたいといっていたのですが 気を使ってしまい、なかなか決断できないようです。 このようなことを踏まえまして養子縁組をするべきか否か 議論しているところなのです。 健康状態に異常は特に見当たりませんが 将来の介護や、いずれは控える供養を考える と養子縁組を私の母とするのはどうだろうか、と いうようになっているのですが、 介護も供養(葬儀の時点から)も特に養子縁組しなくても出来ますよね。 何か養子縁組をしておいたほうが好ましいところがあるのでしょうか? 特に権利的なものをより多くしっておきたいです。 息子夫婦の介護放棄で身の上が心配でならないというのがあります。 ですから、養子縁組したほうが良い(若しくはしなければならない) 理由にどんなものがあるか興味を持っています。 母としては縁組なしに介護だけを請け負ってもよいというのですが、 それもどうかとおもいます。 お金の問題だけではなく、気持ちの面で・・・。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組の解消

    こんにちわ、無知な私にアドバイスをお願いします。私の夫は夫の実母の姉夫婦のところに養子縁組をしました。私と結婚する前に養母が亡くなり、その後私と結婚をしました。養母が亡くなった後、一緒に暮らしませんかと養父に伝えたのですが、他人と一緒には暮らしたくないと言われ、現在は5分ほど離れたところに住んでいます。 ご飯を一緒に食べたり、一緒に出かけたりと、交流はあったのですが、先日、突然養父から養子縁組の離縁届けが届きました。一緒に養父からの手紙が添えられており、その中には、最初から養子縁組には反対だった、養母・実母が早く養子縁組をしろと言うから養子縁組をしただけだという内容でした。私達は寝耳に水で、突然の養父の態度にショックが大きく、誰に相談していいのかわかりません。私達夫婦と養父だけの問題ならいいのですが、私達の子供の戸籍にも姓が変わったことが記されるような気がします。 私達夫婦は離縁は望んではいません。その旨を養父には伝えていますが、最後通告という手紙が届き、血のつながりがないので、財産分与も考えてはいない、お前達には老後の面倒は見て欲しくないという内容でした。私達は、どのような対応をすればいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • (婿)養子縁組について

    (婿)養子縁組について 連れ子で再婚し、夫と養子縁組している息子が、 結婚にあたり、相手の家と、旧法でいう婿養子縁組 (ただ妻の姓になるというのではなく、妻の両親と養子縁組をした後、婚姻する) となる場合は、現養父と離縁してからでないとできませんか? それとも、現状のまま、養子縁組することができるのでしょうか? またその場合、親は、実父、現養父、に足して養父(妻の父)と 父親3人(複数)ということになりますが、そんなこと可能なのでしょうか? 色々検索してはいるのですが、この件に関してズバリの答えが見つかりません。 ご存知の方、正確な答え、教えて下さい。よろしくお願いします。 義理といえど兄妹になってから婚姻って…ちょっと不思議な気もしますが 婿養子縁組の制度については下記で確認しています。 http://okwave.jp/qa/q207673.html

  • 養子縁組をしている男性との再婚

    養子縁組をしている男性との再婚 付き合って間もない男性(30代半ば)がいるんですが、彼は三年前に奥さんと死別しています。その奥さんは前の結婚でできた子供(♀・死別時5歳)を連れての再婚でした(彼は初婚)。 彼はそのお子さんと養子縁組をしていました。 今は、そのお子さんは遠方に住む妹さん一家で育てられており、死別してからは会っていないそうです。 これらの話は、お付き合いする前から聞いており、それをわかった上でお付き合いをしています。 また、私も30代半ばという事もあり、結婚を前提としたお付き合いを希望しており、彼にもその気持ちは伝えてお付き合いをスタートさせました。 でも、付き合う前に話の流れで「結婚するからには好きな人の子供を産みたいって思うもんだよ~」と話したところ、彼は急に「そりゃそうだよなぁ…」と顔を曇らせました。 今頃になって、ふっと思ったんですが、 「もしかして彼は前の奥さんの連れ子と今でも養子縁組を続けているんじゃないかなぁ」と… お子さんからすれば実の母親を亡くして、実の父親もいない状態だから、彼が離れて暮らしていても養子縁組を組んで今でも法的に子供になっている事も十分考えられるなぁ…と。 本人に直接聞けばいいんですが、死別した奥さんの話や連れ子の話をする時に辛そうな顔をするため、それ以上深く聞くのを躊躇してしまうんです。 いつかはきちんと話し合わなきゃいけないとは思っているんですが、まだしっかりとした話し合いはできていない状態です。 そこで、素朴な疑問なんですが、こういう状況でも養子縁組を組んでいるって事は考えられますか? 法律に無知なもので、詳しい方是非教えていただければと思います。 正直言って、結婚を焦る気持ちや、いざ結婚したとしても養子縁組をしていれば前途多難な予感もするんですが、彼の責任感の強さに惹かれたという事もあり、このご縁を大切に育んでいきたいと思っています。 そう簡単に彼が過去の思いから気持ちを切り替えられないのも当然だと思うので、今は変なプレッシャーを与えず見守ってあげようと思っているところです。 もし同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どうやって結婚にまで至ったのかプロセスを聞かせていただけると今後の励みになります。 まとまりのない文章でスイマセン。 よろしくお願いします。