• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の小遣いについてお伺いします)

夫の小遣い増額と禁煙約束について

このQ&Aのポイント
  • 夫の小遣い増額と禁煙約束について相談します。
  • 夫が禁煙の約束を守らず、小遣い増額の要求が続いています。
  • 離婚を考える前に夫に「第3者の意見はこうですよ」と伝えたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 ほとんど読んでいませんけど、ご主人のことは放置で、離婚準備を進められたらいかがでしょうか?  離婚をするのに準備が必要であれば、踏ん切りが付いても直ぐに離婚できないわけですから、いつでも離婚できるようにしておくのが良いです。それまではご主人の金の無心に応じたらいいです。絶対に治りませんから、治すのではなく、相手を許しましょう、認めましょう。

cuckoo618
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同じことを考えており、着々と夫無視で離婚準備を進めております。 準備期間中の夫からの無心にはとりあえず応じて、有利に進めたいと思っています。 ご回答ありがとうございました m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.5

>>5つの質問への回答がほとんどなく、質問の仕方が悪かったのか というよりは、「人によるじゃん」「家庭によるじゃん」な内容だったからではないかと。 「あなたはそれを不満に思っているんですね。でしたら、うちはうち。よそはよそ。 あなたが不満に思っている~のが事実なんですから、周りと比べたところで仕方がない。 あなたと旦那さんの価値観の違い~であり、それが二人の間でどうできるか?次第ではないでしょうか。」 としか言いようがない感じのものだったかと。 >>(1) はい。自身の首絞めてるだけです。 >>(2) 住宅ローンぐらいしか借金がないのでよくわかりません。 >>(3) あなたがそれを聞いたところで、旦那さんがそれを実践するとも思えないので無駄でしょう。 >>(4) 仲間と飲みに行く。 習慣がそんなにないのでわかりませんが、あなたが「1万で飲むようにしてよ」って要求してるなら、 それがあなたの気持ちなわけですし、それでいいのでしょう。 相手が歩み寄らないのが問題なだけ。 >>(5) そういう人もいるんだなぁ。ぐらい。 女性の多く?は、「共感してほしい」気持ちが強く、お話~をするのかな。 とは、世間でも言うので分からなくはないですが、こういう場だとどうしても、「解決」できるのかどうか。 の視点であるべきと思ってるので、自身は、そっちの方面で書き込む事が多いですね。(ほかの方はどうか知りません。 なので、自身の場合は、上にも書いた通り、「人によるじゃん。落ち着いてよく考えて、あなたが何したいか考えてね。」でまとまります。 (。。。聞いてもらって、共感してもらうと、自身の意思が固まって。。。?とかって事ですかね?? 今回の質問~ですが、まぁ、とくにはないですかね。。。 クズはクズであるからクズなので、「そういう男もいるんだね」程度です。 それよりは、「そういう男と分かっているのに一緒にいるあなたもあなただね」と思ってしまいますね。。。 >>離婚する前に夫に、「第3者の方達のご意見はこうですよ」というのを伝えたいので 無駄な労力。 どうせそうするなら、「社会的に力がある立場の人」から、ガツンと言ってもらう以外納得しないでしょ。 (弁護士使って、「過去の例」があり、これと「同等・それ以上」なので、あんたは酷い。と、してもらうとか。 >>自分の気持ちに踏ん切りついた時点で まだ踏ん切りついてない方が驚きですけどね。 うちの母親も、旦那の借金~でだいぶ苦しめられたクチです。 自身の記憶がある年齢~にはすでに別れていましたので、自身が細かい事経験したわけではありませんが、 「借金繰り返すやつは何言っても治らない」のはよく理解しています。 (あなたのいうような「誓約書」書いた数日後に、消費者金融で金借りてきた明細とか残ってますからねぇ。 あえて言うなら。。。 >>今、最後のチャンスとして念書(誓約書)を書いてもらい、守れなかったら次は離婚しようと思っております。 こういう事を、「駆け引き」に使わないようにしてくださいね。 相手に対して約束を守らなかったら〇〇。と言ってるんです。 あなたも、相手が約束を守らなかったら〇〇。という、「約束」をしたんですから、必ず実行すべきです。 過去に、「次〇〇したら××だからね!」と言ってたのに、××をしていなかった、許していたのならば、「舐められる」だけになります。 約束をするのならば、必ず実行しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 私は、既に定年退職してる者ですが、現役時代の小遣いは給料の20%近くを確保してました。 恐らく、給料の10%程度が夫の小遣いという世間相場は50万円以下の給料で、100万円の給料をもらってる夫が10%程度の小遣いでは付き合いが満足に出来なくなり恥をかくと思います。 なお、我が家の場合は妻の理解があり小遣い制ではなく「生活費の定額制」でしたので、手取り月給が40万円だった30代前半の頃は生活費に30万円で小遣いが10万円ほどでしたが、手取が50万円になった30代半ば小遣からは生活費を40万円に増額して小遣いは10万円でした。 その後、40代で課長に昇進して手取65万円ほどになってからは生活費は50万円に増額して小遣いは15万円ほどで定年退職を迎えましたが、昇進に伴い給料も増額すると会社関係の付き合いが多くなりますから、月に5万円ほどの少ない小遣いでは部下の結婚式に招待された時の御祝儀に3万円も小遣いからは出せないことになりますので、立場に応じた小遣い額は必要と思います。 ちなみに、我が家の場合は妻も正社員として共働きを続けてましたので、会社関係の付き合いに理解があったせいか生活費の定額制に不満らしいことは言われたことがありませんが、課長に昇進するまでは残業や休日出勤手当が付いたので頑張った分は小遣いが増えるというのが励みになって頑張れたというのがありますから、小遣いの定額制というのは頑張る気持ちを無くすだけでよくないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.2

前回のは見ていませんが、嘘の申告をする夫の小遣いをどうしたらいいかという質問でいいですね? 初めに3万円だけ渡しておいて月の小遣いは0円でいいです、使った分は必ず領収書を提出して補充する。 領収書無き物、タバコ代については一切支払いは無し。 3万円を超える物は、あなた立会いの元、小遣い+家からの経費、小遣いは当月半分の15000円、次月で3万円まで戻す。 一つの提案です、参考にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.1

会話が成立しない相手に対して訴えることが時間のムダというのが大多数の方々の判断ではないでしょうか? お金も去ることながら、貴方が時間を浪費されてることの方が問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の小遣い

    月手取り30万で夫の小遣い8万円、ボーナス手取り130万円で夫の小遣い40万円。 夫は38歳です。 夫の小遣い多い気がするのですが・・・。 今回の冬のボーナスでも40万円必要といわれびっくりしてます。 これって普通ですか?

  • 夫から私への不満はおかしくないでしょうか?

    私(40代後半)、夫(50代前半)、私は子連れ再婚、夫は初婚です。 私が30代の時に今の夫と再婚しました。 入籍後、私が家計を預かることになり夫から通帳を渡されたのですが、通帳は貯金どころかマイナスになっていて、光熱費は自動的に銀行のローンを借りて支払う形になっており、他に信販会社に支払うローン2つで計80万。 給与明細を見ると会社に数百万の借金もあり、これは月々とボーナスで年間45万(給与天引、夫の実家への生活費)、義父の生命保険料年間26万(給与天引)、夫の実家の住宅ローンの返済年54万(夫の実家からの要求)。 私は2度目の結婚なので挙式はしなくても良いと思っていましたが、前夫と一緒に選んだ家具については、新生活スタートということで高価でなくとも買い替えを望んでいましたが諦めました。 夫は貯蓄が無いため、婚約指輪、結婚指輪、結納、結婚式、記念の旅行、写真等については一切話はありませんでした。入籍届けを役所へ提出しただけです。 まずは入籍の際に親類からもらったお祝い金(夫の両親、妹からのお祝い金は無し)で80万の2つのローンは清算し、自動になっている光熱費のローンも解約し、借金スタートでしたので夫の小遣いは月3万でやってもらうよう話をしました。 その3万の小遣いが少ないと入籍当時から喧嘩が絶えず、それでも私は緊急を要するお金を確保しなければと夫に文句を言われても小遣いは増額しませんでした。 小遣いを増やしてもらえない夫は小遣いを増やすため、私に内緒で勤務時間の合間(職種は営業)にパチンコをしていたようで、会社からの仮払金まで使ってしまい、取り返そうとすればするほど損をして、会社から仮払精算の催促を受け、ぎりぎりまで私に黙っていましたがどうしようもなくなり、生活費から10万弱を捻出させました。 自分のお財布と仮払金は別に管理するよう何度も何度も言っているのですが、私の言うことは気かず常に自分のお財布に仮払金を入れており、またしばらくしてパチンコで仮払金に手を付け、今度は30万を捻出させました。 仮払金だけではありません。 給与天引されていた財形貯蓄も私に内緒で全額(80万ほど)使っていました。 給与天引きされていた義父の生命保険(団体契約)も入籍時は「満期金で新しく家具を買う」と言っていたのに、その解約金数百万(確か400万弱)をパチンコや何やらで無くしてしまいました。 その解約金を何に使ったのか聞いても、夫は最初「何に使ったか覚えてない」を繰り返していたのですが、何度も何度も夫に裏切られ、いつも有言不実行の夫に私の怒りも限界に達し、強い口調で問い詰めるとパチンコに使ったと白状しました。 私は離婚を切り出しましたが夫は離婚はしたくないらしく、この時は私の怒りを静めるために(以前から私が禁煙を望んでいたので)、自分から「タバコはやめるしかないな」と言って、一刻も早くこの修羅場を切り抜けたいという様子が伺えました。 夫は約束破りの常習者でしたが、今度ばかりはもう絶対に守ってもらわないと私の怒りも収まらず、数日は黙って夫の行動を見守っていましたが、私の予想通りしばらくたっても行動を起こす気配がなく、結局自分でやめられないのなら禁煙外来に行くよう強く言いました。 夫は渋々、自分で通いやすい場所の病院をネットで探し、嫌々ながらも禁煙外来に通うようになり、一応その時は禁煙成功となりました。 でも禁煙してから3か月もたたないうちに喫煙していることが発覚。 「どうしてせっかく禁煙外来に通ってやめたのに、また吸い始めたの?!」と問うと、夫は開き直って「一度、約束通り禁煙したんだからいいだろ?」と言い、その言葉に私は唖然とするばかりでした。 ストレスから逆流性食道炎になって薬を飲んだりするようになってからは、お金の話をするのを極力避けていましたが、今回3回目の使い込みが発覚し、今年の10月末までに再度禁煙することを約束させました(後日誓約書を書いてもらうつもりです)。 現在、小遣い月3万円(ボーナスなし)ですが、全ての自腹の飲み会(1回につき1万)、プライベートのゴルフ、会社のゴルフコンペ、ゴルフの罰金、ゴルフの打ちっぱなし練習代(1ケ月8000円)、医療費、冠婚葬祭費、スマホ料金、衣料費(スーツは2着で8万くらいのものを購入)などは全て生活費から別に出しています。 何度も会社のお金には手を付けないよう、仮払い精算も2日以内に済ませるように前回約束したにもかかわらず、今回また仮払金に手を付けたことで、「以前、どうして禁煙外来に行くことになったのか覚えてる?」と夫に問い質してみたところ、「どうして・・・?」とパチンコで数百万散財したことをすっかり忘れておりました。 夫は自分が今までやってきたことは棚に上げ(私が入籍当時の借金まみれの話をするととても怒る)、「普通は小遣い5万くらいはもらってる」、「友達はもっともらってる」、「部下でさえ○万もらってる」などと自分の周りにいる人と比べて私を非難します。 借金スタートで夫の実家のこと(実家のローンや生活費、義父の生保料)までしばらく面倒を見ていて、万一の時の貯蓄もない切羽詰まった状況下でやりくりをし、私自身もパートとして働き、家事もこなしていた私のことに思いを巡らすこともなく、「自分の現在の小遣いが少ないという事実」しか考えることしかできない夫に、「誰のせいで3万の小遣い?」「何で私が責められる?」と小遣いのことを言われるたびに夫への怒りがこみ上げてきます。 自分のことは差し置いて、「普通は~」とか「一般は~」と周りと比較する夫の言葉はおかしくないでしょうか? 過去の自分の金銭管理が滅茶苦茶で、お金がないのに300万台の車をローンで買い、実家の借金背負い・・・でしばらく続いていく借金抱えたまま私と入籍って・・・(入籍前に同居していたのですが、その時は食費として5万くれていたのですが、まさか借金から払ってくれていたとは露知らず)。 私の前夫との結婚生活で使用していた家具、電気製品などを使ったまま、どうして自分の小遣いを増額要求できるのでしょうか? 「せめて写真だけでも撮ろうか?」の気遣う言葉もなく、自分の不甲斐なさを悔やむこともなく、なぜ小遣い増額を要求できるのでしょうか? 月3万以外にも飲み代、ゴルフ関係などの趣味のお金は別に生活費から出しているのだから月3万でなんとかしようという気にならないのでしょうか? せめてもの罪滅ぼしとして、3万でやりくりしないのでしょうか? (「コーヒー飲むときもあるし、アイスを食べる時もある、お菓子買うこともある、お客さんとの時間調整の時は店に入ることもある」と夫は言いますが、お金がないならアイスは我慢、タバコも禁煙、時間調整は店に入らず会社の営業車で動いているのだから車の中で時間調整するなど、いくらでも頭を使えばお金を使わなくていい方法があると思います) 夫に少しでも過去を懺悔し、普通の状況で結婚生活をスタートさせることが出来なく申し訳ないという悔い改める言動が少しでも見られれば私も救われるのですが、そんな態度はみじんも感じられず、それどころか「借金のお金はまだ引いてないの?!引けばいいじゃん。」と訳の解らないことを言って開き直って怒るため、話し合いも毎回堂々巡りで終わります(エネルギーの無駄使い)。 (1)このような夫に対して3万という小遣い(前述のとおり、飲み会や趣味のお金は別に渡しています)を渡している私がおかしいでしょうか? (2)もし、ご自分が私の夫のように借金抱えて満足に新生活をスタートさせることが出来なかった場合、小遣い3万は少ないと言って増額要求しますか?(回答者の方が男性の方) (3)夫は節約(やりくり)を考えるより、自分の欲求優先でコンビニでアイスやお菓子などを買ってお金が足りないと言いますが、昼食費が安く済んだ時はお菓子やアイスが買える、昼食代が高くついた日は我慢すればいいと思うのですが、そんな小学生でもできる小遣いのやりくりが夫にはできず、お財布の中に入っている多額の仮払金を自分の小遣いと錯覚し、どれだけ使ったらアウトなのかということも考えず、少しずつだから大丈夫という安易な考えで使っているようです。小遣いが食費込みで3万以下の方がいらっしゃいましたら、ぜひやりくり術を教えてください。 (4)夫は「高校の同級生達との飲み会」が3か月に1度あり、その度に1万渡していますが、「1万じゃ足りないから1万5千円」と要求してきます。何次会まであるのか知りませんが、一晩で1万5千円は多すぎるから1万円で飲めるところまでにしてとお願いしています。数年に1度の同窓会や新年会、忘年会など年に1度ならまだしも、3か月に1度(年に4回)定期的に同じ友人達と飲みに行くたびに1万5千円は妥当でしょうか? (5)お決まりの文句が「他のメンバーは~」とか「皆は~」です。 友人と比較するなら都合の悪い部分もきっちり比較して欲しいです。 「あなたの友人は皆、借金抱えて結婚したのですか?」「あなたの友人は皆、指輪も挙式も旅行も何もしないで、ただ紙一枚届けを出しただけですか?」と。 こういう夫をどう思われますか? 追記 このような夫と一緒になってしまい、私自身深く反省しております。ただ、お金のことについて入籍前から「通帳見せて」、「給与明細見せて」とは言い辛く、入籍前に毎月5万を食費として入れてくれていたのでまさか借金を抱えているとは思いもしませんでしたし、連れ子も俺が面倒みるからと言ってくれていたので何の疑いも持っておりませんでした。

  • 夫の小遣いをどうするか…

    先日、夫がスマホほしいと言いました。 スマホにすると携帯料金が高くなるので嫌だったのですが、夫が「高くなる分を小遣いから引いてもよい」、というのでそうしてもらって、スマホを買いました。 ですが、夫が毎月小遣いが足りなくて前借りします。 元々の小遣いが1万2000円で、携帯料金が高くなる分の6000円引いたので、今の小遣いは毎月6000円です。 (元々の小遣い、少ないとは思います…。住宅資金、子育て資金で貯金したいのです。ちなみに私は多くて月2000円ぐらいです。育児中の専業主婦です) たしかに足りないと思うのです・・・タバコとジュースしか買っていないと思う。 夫がなんとなく不機嫌そうな時、小遣い足りないのが不満なのでは・・・とも思います。(直接聞いたことはないですが) でも自分で言ったことなのに、やりくりできてないよね…とも思います。 皆さんなら、どうしますか?小遣い増やしますか?

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の小遣いは少ないでしょうか?

    夫は、うつ病で休職中40代。子ども小学生2名がいます。 私はパートで働いています。 先日別カテで、夫のことを相談したのですが、小遣いについて相談させてください。 夫には3ヶ月前から、1ヶ月3万円でやりくりしてもらっています。 それまでは、小遣い制にされるのはイヤだということで 働いている時、休職してからも月に6万円位は使っていました。 現在の家計は、 食費(ビール代含む) 70,000 水道光熱費      18,000 電話          2,800 携帯二人分       6,500 ネットプロバイダ    4,400 子ども習い事     30,000 子ども貯金      20,000 駐車場         6,200 雑費         30,000 (給食費、ダスキン、ガソリン代、NHKなど) 夫小遣い       30,000 夫医療費&交通費   25,000 夫趣味のローン    17,600 その他月によって 子どもの医療費や洋服代、洗剤代など 夫は、 ほとんど毎日3食、家で食事し(出かける時はお弁当を持たせます) 毎晩、ビール350mlを2本~3本飲む。その後の日本酒はお小遣いから。 病気のせいもあってか、3万円では何も出来ない。虚しい・・と言います。人には、私が意地悪でお金を渡さないかのように言っています。 3万円は少ないでしょうか? 私は、医療費がかかるようになり、貯金が出来なくなり先行き不安なのと、 休職中の為、ボーナスが出なくなり、ボーナスで払っていた税金分を 節約して貯めていきたいのです。

  • 浮気している夫への小遣いについて

    半年ほど前から夫が浮気しています。浮気相手は同じ職場の部下で職場から道をはさんだ向かい側のマンションに住んでいます。夫がいる身でありながらほぼ毎日のように仕事のあと夫と食事をし、土曜日は夫と関係を持っています。 夫に渡している小遣いは普段7万円(昼食代・ガソリン代・携帯代・交際費など)で、ガソリン代に3万ほどかかるので(燃費悪い上にハイオク)実際はギリギリのようです。遊びが好きで自分の趣味のつりやスキー、クルマには結構お金をかけるので多くは渡さないようにしていました。それというのも結婚前の貯金がかなりあったからですが、いつも金が無い、金が無いとは言っていました。(でも守銭奴なので絶対多くは使っていないはずですが・・・) 最近分かったのですが、夫は普段渡している小遣いのほかに住宅ローン(月5万・ボーナス時10万)を4年程前からずっと私から騙し取っており、小遣いの足しにしていたようです。このことは以前こちらの掲示板でご相談させていただきました。(QNo.3592792)私はショックで離婚を考えていますが、夫は裁判で徹底的に戦うといっていて夫との生活は冷戦状態のまま、まだまだ続きそうです。 今日お給料日でした。夫に小遣いを渡さなければいけません。 ローン分は今回から渡さなくてもいいものの、浮気相手にお金がいくくらいなら正直小遣いなんてあげたくないです。 今週末、世間ではクリスマスムード一色でもりあがるでしょう・・・夫も浮気相手とプレゼントを交わし、ホテルで・・・なんて考えると小遣いは日払い制にしてやろうか・・車のキーは取り上げて出かけられないようにしてやろうか??などと考えてしまいます。 でも今日のニュースで離婚調停中の妻に夫がいやがらせをし、ストーカーで訴えられていましたね。そんなことしたら私も訴えられかねないし、(最近の夫は特に人が変わったようになってしまっていて)へたしたら殺されかねない?です。 よく夫が浮気しても見てみぬ不利をして、自分を磨いた方がいいですよ~というアドバイスを見かけますが実際問題、こんな夫に小遣いをいつもどおり渡してもいいものでしょうか?よきアドバイスをお願いいたします。

  • 夫の小遣いについて

    夫37歳・妻(私)36歳の夫婦です。子供はいません。 奥様が専業主婦をされているご夫婦の、旦那様の毎月の小遣いに ついて、皆様はどれ位の金額なのか、参考までに教えて下さい。 また、男性(夫)の方は、毎月どのような事に小遣いを使うのか 教えて下さい。 私は現在専業主婦をしており、夫のお給料は妻の私がすべて管理をし、 夫には小遣いを毎月2万5千円渡しております。 夫の年収は世の平均くらいだと思うのですが、私は余裕のない 家計管理はしたくないので、それらを計算した上での2万5千円です。 夫は下記のタイプです↓ ・タバコを吸いません ・飲み会へ行くのは月に1度あるかないか ・職場が自宅から近いので、寄り道をしません ・お金のかかるような趣味は持っていません ・ファッションにお金はかけません ※主人が仕事上必要な経費(昼食代・通勤ガソリン代・Yシャツ等々)は、  小遣いとは別に渡しています。 ※主人は習い事をしていますが(月謝1万)、小遣いとは別に渡しています。 ※毎月、私が食費や光熱費の節約に成功した場合は臨時で1万円程度  追加で主人に渡します。(ほぼ毎月) この条件で、毎月2万5千円の小遣いは、男性にとって少ないでしょうか?? 主人は、「え~2万5千円?少な~い」と冗談ぽく言いますが、毎月なんとか やっているようです。あったらあっただけ使ってしまう性格なので、 多く渡さないようにしています。 今まで特に気にしていなかったのですが、急に世の旦那様達は どのくらい小遣いをもらっているのか気になってしまいました。 主人は頑張って働いてくれているので、少なすぎたら、もう少し 金額UPを考えようと思っています。 年齢、家族構成、年収等も教えていただけたら有難いです。

  • 夫の小遣い

    46才夫の私。45歳妻。17歳、15歳の子供がいます。私はサラリーマン。給料銀行振り込み。妻がこの口座を管理しています。私に小遣いを一切くれません。会社から支給される交通費半年分をもらって、定期を買わずにバイクを買ってお金を浮かせて何とかしています。弁当も作ってくれる日もあれば、ない日もあります。法律的に私に小遣いをもらえる根拠はありますか。裁判になってもいいので何とか私が小遣いをもらえるようにしてほしいです。小遣いは月2万円でかまいません。働いているのに自由に使えるお金がないのは納得いきません。ちなみに年収約650万円。住宅ローン月9万円。4LDK2800万円の家に住んでいます。

  • 夫のお小遣い、少ないですか?

    結婚して1年、家計は全て妻の私が管理しています。 夫のお小遣いは手取りの一割、毎月2万5000円~3万円程です。 ボーナス時にも、ボーナスの一割4万円弱を渡しています。 毎日朝晩食事を作っています。お昼はお弁当とコーヒーを作って持たせています。 夫の職場は家から徒歩5分、煙草は吸いません。 散髪代、仕事で必要なもの、目薬代、洋服代、ガソリン代などは家計から出しています。 これですごく妥当な金額だと思うのですが、 夫からは「小遣いが足りない」と日々文句を言われ、疲れてきました。 毎週最低1回は会社の人と仕事の後飲みに出かけていますが、 それ以外で大きな出費は特になさそうです。出不精で私以外とは遊びに出かけません。 足りないのなら少し工夫して欲しいです。 一ヶ月の予算で「レジャー費1万円」という枠を設けており、 夫婦二人で遊びに行った時の費用が1万円までとしています。 超えないように、二人で外食をする時のお金はそれぞれお小遣いで出していたのですが、 それも激しく文句を言うようになり、最近は家計から出しています。 私は夫の給料からお小遣いを貰いませんので、友達と遊ぶ時や洋服を買う時は、 自分の結婚前の貯蓄と少ない収入から出しています。 私は自宅でフリーのイラストレーターの仕事をしていて、 収入は月によって違いますが、現在は5万も稼げていません。 夫はそれに関しても大いに不満を持っているようです。 ですが一割の数千円を自分の財布に入れ、後は家計に入れています。 私は昨年フルタイムの仕事が決まりかけていたのですが、 病気になり手術をしたので、仕事が出来なくなりました。 リハビリも兼ねて始めたイラストの仕事ですが、元々目指していた分野なので、 今はまだ駆け出しでも将来的にはちゃんと生活が出来る位に稼ぎたいと思っています。 ですが夫は「病気も治ったしもういい加減ちゃんと働いてくれ」と思っているようです。 手術前、私が夜中患部の痛みで唸っていると「うるさい!」と言われました。 妻の病気には関心がありません。 そして「主婦」というものが嫌いなようで、私は掃除、洗濯、料理など、 家事は全てしていますが、夫は「吹き掃除が甘い」などと何かにつけて文句を言ってきます。 結婚前は家が埃まみれで一人では全く掃除をしない人だったので、腹が立ちます。 もっと貯蓄を増やしたいから、家事やイラストの仕事をするよりも、フルタイムで 働いて欲しいようなのですが、新婚の昨年は何かと出費が多くても頑張ってやりくりして、 夫の収入だけで100万貯金できましたし、夫の母へ結婚費用の借金の返済が終われば、 来年からは年間200万貯金が出来ます。これでは不十分なのでしょうか? 私は体が弱く、30代前半までには子供が欲しいのですがセックスレスですし、 何の為に結婚したんだろうと虚しくなってきました。 昨年病気になった原因は不明ですが、ストレスが関係すると言われているので、 新婚で、新しい土地で慣れない家事をこなしながら、「早く働け」というプレッシャーの中、 仕事探しをするものの、なかなか雇って貰えない焦りも原因の一つになったと思います。 このままではまた病気になるんじゃないかという不安もありますし、 実家に帰ってゆっくり自分のやりたい仕事に集中する方が良いんじゃないかと思っています。 夫は私の事を「甘い、甘い」と言います。 私の考えは間違っているんでしょうか? 夫のお小遣いの金額を少ないと思われますか? 今日もお金の事で喧嘩をして「離婚したい」と言ってしまいました。 もう本当に離婚したい気分です。私は甘いんでしょうか?

  • 夫のお小遣い制について

    専業主婦の方に質問です。 夫が稼いだお金なのに、お小遣いを「あげる」って言い方、違和感ないですか?夫も「小遣い上げてもらう」と言います。 鵜飼いみたいですよね。 お金の管理してるから、夫が望んでるからは、わかるのですが、夫は会社で接待やゴルフや飲み会もあり、自由に使えないと出世に響いたり、付き合いを断ったりしないといけなくなります。多少は我慢です。 それなら、自分も働いて、世帯収入を増やそうとは思わないのでしょうか? お小遣いの平均額は3~5万円と聞きます。