• 締切済み

壁に向かう

おはようございます。 「壁に向かって、坐禅する」 外国人が、そうしている映像も見ました。 【訊きたいポイント】・・・「壁に向かう。敢えて、そうするのは、何故でしょう?」 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.8

日本人もそうしているからでしょう。

kurinal
質問者

お礼

Mokuzo100nenn様、ご回答ありがとうございます。 「郷に入っては、郷に従え」、 日本人も、もっと海外旅行へ行けば、賢くなるかなあ。

回答No.7

見えているという事は、見えていない事が 分かっていない事です。 そうした誤った入力が断たれる事で、ふだん 不明瞭になっていた環境と自我の境界が明確 になり、相補的に生じている錯覚が顕在化する。

kurinal
質問者

お礼

psytex様、ご回答ありがとうございます。 >「ふだん不明瞭になっていた環境と自我の境界が明確 になり、相補的に生じている錯覚が顕在化する。」 ・・・あれ、今回のご質問は、「(敢えて)壁に向かう」でありました。 「壁」は多分見えていて、でも >「見えていない事が分かっていない事です。」 >「そうした誤った入力が断たれる事で、ふだん 不明瞭になっていた環境と自我の境界が明確 になり、相補的に生じている錯覚が顕在化する。」 「誤った入力に基づく「錯覚」」が、 それまでは、「錯覚」とは認識されていない、 ということですね。 テレビでサッカー見て、アレコレ自分なりに思って居ましたが、 ある日、「中学生のサッカー教室」を見たら、目からウロコでした。 「サッカーって、そういうものだったんだ」って。

回答No.6

辛抱強いことを面壁九年といいますよね。 中国南北朝時代、達磨大師が嵩山の少林寺に籠こもり、九年間壁座禅した故事ですね。 世間を捨て雑念を去り、自己の中に入るためですね。

kurinal
質問者

お礼

krya1998様、ご回答ありがとうございます。 >「辛抱強いことを面壁九年といいますよね。」 少なくとも、自分は使いませんし、多分、言われても判りませんでした。 >「中国南北朝時代、」 西暦で300~500年代くらいですか >「達磨大師が嵩山の少林寺に籠こもり、九年間壁座禅した故事ですね。 世間を捨て雑念を去り、自己の中に入るためですね。」 「石の上にも三年」とは、ニュアンスが、かなり違うようです。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

追記、人それぞれで言えば 例えばその向きに家族がいるとか、故人の眠るお墓の方向やら何やら、その人それぞれに理由があり、それを何でだろう?って思うなら本人に聞くしかないですね。 本人に聞くまでに至らないなら、人それぞれだろうと考えて、あまりそこにとらわれる意味はないかと思います。 自分自身に意味があれば良く、他人の意味を考えても答えを出すのは難しいと思います。

kurinal
質問者

お礼

doraneko66様、ありがとうございます。 「座禅」なら、人それぞれ、好き好きに、ということで。

  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.4

曹洞宗は「面壁」と言って、禅堂の壁に向かって坐禅します。 それに対して臨済宗は禅堂の内側に向かって坐禅します。 その外国人が、「壁に向かって坐禅する」としたら、曹洞宗の座禅法です。 私の場合、昔禅の修業をしましたが、臨済宗でしたので、僧侶はみんな禅堂の内側に向かって坐禅しました。 そして曹洞宗は始祖・道元が、当時の「公案禅」の流行を嫌って、「只管打坐」を唱え、座っている姿がそのまま「悟り」と言いいました。 私の場合は臨済宗だったので「公案」を用いました。 中国の名僧・趙州禅師の「無字の公案」をいただき、参究しました。 「無字の公案」とは、姿・形のない文字を見て来なさい、という問題です。 その他に日本の白隠禅師の「隻手音声」という公案もあります。 片手で鳴る音を聞いて来い、という問題です。 その問題が解けたら、「悟り」と言われました。 でも、同僚の僧から、「悟りを啓きたかったら、出家して、良い師家について、少なくとも10年間、毎日毎日座禅して、禅問答をしなければならない」と言われ、私は出家するわけにはゆかなかったので、修行を途中で諦めました。 あなたは「壁に向かって坐禅する」のはなぜですか?と質問していますが、別に理由はありません。 たぶん、臨済宗と区別するためかもしれません。 内に向かって坐っても、外に向かって坐っても、目は半眼で、しかも、少し頭を下向きに座っているので、いずれにしても、他の座っている僧侶は見えませんからどっちでも同じです。

kurinal
質問者

お礼

koosaka様、ご回答ありがとうございます。 >「「壁に向かって坐禅する」としたら、曹洞宗の座禅法です。」 なるほど。 >「別に理由はありません。」 壁に向かわない座禅も、あるんですね。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

それは個々によって意味が違うでしょう。 外国人となるとまた別に考えがあるのか はたまた見たままのことを意味しているのか。。。 己の壁に向き合っている、己の中で乗り越えたいものに向き合っている 敢えてではなく、たまたま壁だった 壁の方が集中出来る 何かの神がいる向き とかとか 理由や意味は人それぞれではないでしょうか。

kurinal
質問者

お礼

doraneko66様、ご回答ありがとうございます。 >「理由や意味は人それぞれではないでしょうか。」 なるほど。 あれを何らかの「メソッド」として捉えると、 「どうして?」となるのであり、 「人それぞれ、好きで、そうして居るんだから」ということでは、 個々の問題ですね。 >「何かの神がいる向き」 あ(笑)。「イスラム教の方は、こちら」って、 親切な宿も、あったりするんですよね。

noname#231758
noname#231758
回答No.2

一度、座禅会に参加するといいです。知識だけでは。 壁に向かうというよりも己の心に向かっているんですけどね。 ある禅宗の本山で参禅したことがありました。夏休みに7泊8日。60名近くいたかな。10数年前だったけど。修行僧の体験版。最初の1、2日がきつかった。

kurinal
質問者

お礼

kamodapoo様、ご回答ありがとうございます。 ・・・どうして、「壁に向かう」のでしょう。 壁に向かわない坐禅会の映像も、見たことは有ります。 >「壁に向かうというよりも己の心に向かっているんですけどね。」 ・・・壁に向かって居ると「自由」に成れるんでしょうか。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。 【訊きたいポイント】・・・「壁に向かう。敢えて、そうするのは、何故でしょう?」  仏教で、静座して沈思し心性を究明する修行の方法だからだそうです。  http://cjjc.weblio.jp/content/%E9%9D%A2%E5%A3%81  http://www.chugainippoh.co.jp/ronbun/2017/0616.html  https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9D%A2%E5%A3%81&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiE8YTT6evVAhWFYiYKHbP_CwAQsAQITA&biw=1920&bih=783 2。お釈迦様はなさらなかったようですが、有名なのは中国から見れば「外国人」の達磨の「面壁九年」があります。この修行法の始祖は達磨とも言われています。

kurinal
質問者

お礼

SPS700様、ご回答ありがとうございます。 ふーん。 「社会とか俗世とかに背を向けて(というか、目をそらして)」という意味では、なかったのでしょうかね。 (!)「仏教と「禁欲」」という、新しいテーマが浮かびました。 またいつか、ご質問すると思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 越えれる壁、越えれない壁。

    2カ月前ぐらいに外国に来て語学の勉強をしてるんですが、なかなか身に付かずに焦りを感じる時があります。 今までそんなに物事を習得するのに時間はかからなかったのですが今回はちょっと違います。 社会人になって最初の頃、自分が越えれない壁というものは与えられない、越えれる壁だから与えられてるんだとよく言われた事が今頭に浮かびます。 ですが、ここのところの自分の成長のなさに、その言われた事に対して不信というか、自信を無くすというか、気持が弱っています。 こんなときは、壁に執着するのではなくて客観的に自分を見た方がいいんでしょうか?

  • 壁の修復をしたいのですが

    日曜大工の知識はあまりないのですが、寝室の壁を修復したいのでどうしたらいいか教えていただきたいのですが、サンプルの写真にある壁は木のボードで、天上は(穴だらけなんですが。。)石工ボード?っていうんでしょうか、白い粉が固まったものが中に入っています。赤マークのところは、あまりにも穴が大きくてクモやアリの出入りが激しかったんで適当に応急処置(見栄えは悪いですが)しました。 水色のマークの壁は、(隣がキャラバンの家とつなげてるんで)、車素材の壁になってます。。(この家は外国にありまして、キャラバン(バス)の家に増幅して別部屋を作ってるんでかなり適当な作りです。。) このような木の素材や車素材の壁にパテというものを塗っても大丈夫なのでしょうか?普通のきれいな壁、天上にするには、何を塗るべきなのでしょうか?木の板の前に、石工ボードを貼り付けないといけないのでしょうか?天上についても、パテできるんでしょうか? プロの方に頼むと高そうなので、自分でできるだけ行いたいのですが、アドバイスよろしくお願い致します。 冬はこの部屋はめちゃくちゃ寒いのですが、出来るだけこの部屋を冬も寝室として使いたいので、暖かく出来ればと思っております。

  • この壁はなんと言う名称でしょうか?

    レール状になっていてフックをかけられるようになっている壁なのですが、 これようのフックを買いたいのですが、この壁の名称が判らなくて 調べられません。宜しくお願い申し上げます。

  • 壁が寂しい

    現在1Kの部屋に住んでいるのですが、家具を低くすると、 開放感はあるのですが真っ白にがらんと空いた壁が寂しいです。 テレビ周りの壁はフォトフレームを壁に貼り付けているのですが、後ろ(ソファー側)が寂しいままです。付長押(つけなげし)が付いているので、フックをつけて、現在リュックをディスプレイしています。 以前、アジアン系のお店に万能布という大きめの薄い布が売ってあり、それの端と端を留めて、 てろーんと壁に垂らしても(分かりづらくてスミマセン…)いいかな?と思いましたが、 思いとどまっています。ウォールシールはありきたりすぎてNGです… 家具はダークブラウンの木目調のものを基準にしており、白(壁)、焦げ茶(家具、ベッド)、緑(観葉植物)が多めの配色です。照明はオレンジ系です。アジアン、モダン系の部屋を目指していますが、壁になにか飾りたいのですが、なにかいいアイデアありますでしょうか? 写真がアップできず、イメージが湧きにくいかとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 壁のペンキ塗り

    こんばんは!最近部屋の壁をちょっと濃いめのピンクにしたのですが、途中まで塗ってペンキが無くなったので今週末仕上げるつもりです。ただ、色をもっと薄いピンクにしたくなってきてしまいました。濃い色→薄い色の重ね塗りの場合やはり奇麗には仕上がらないのでしょうか?経験者の方等いらっしゃいましたら回答お願い致します。ちなみにもとの壁紙は少し凸凹した感じです。ペンキは今手元にペンキの缶がないのでメーカー等わからないのですが、東急ハンズで売っている外国製です。これでは答えようがないかもしれませんがよろしくお願い致します。

  • 英語上級者の壁は越えられる?

    数年のイギリス在住経験があり、TOEIC900以上持っています。 外国人の友達も多く、メールボックスのメールの半数は英語です。 英字新聞も問題なく読め、the Lord of the rings も原書で読破しています。 多分下手な通訳よりも、英語がコミュニケーションレベルが上級の自信はあります。 し・か・し、壁にぶち当たって悩んでいるのです。 1つには、読んで理解できる語意に比べて、会話で使える語彙と表現能力が極端に少ないこと。 (実際多くの外人の友達に、彼女は読み書きできるから・・という言い方されてまして : ) それから、使える語意と表現能力での簡易表現の積み重ねでは、話のポイントがずれやすいこと。 そして、一対一の会話では、なんとかいけるのですが、大勢での会話となると、会話の流れについていけないこと。 外資勤めでもPartyPeopleでも無いので、日常的に大勢の外人に囲まれる場はないのですが、 たまに友人達と遊ぶと、毎回話に加わりきれないdetachmentを感じて、ただただ情けないというか悔しいと言うか。 どうやったら、この壁を越せるのでしょう。いや、この壁を越せることはあるのでしょうか?

  • コンクリート打ちっぱなしの壁のグッツ

    家のコンクリート打ちっぱなしの壁に、もともと棚などが付けられるようにポイントポイントで鉄のねじがついています。 ホームセンターで棚を置くときに使える5cmくらいの鉄の棒を買いました。 その正式名称が分かる方いませんか?何かと説明するのに困ってます。 よろしくお願いします。

  • 【宗教・禅】禅の座禅の文化は禅の初期の段階からあっ

    【宗教・禅】禅の座禅の文化は禅の初期の段階からあったのでしょうか?最近できた文化ですか? あと座禅で雑念が見える人の肩に警策のを打ちますがこれも最初からあったのでしょうか? 曹洞宗は警策をキョウサクと言いますが、臨済宗は警策をケイサクと言います。なぜ良い方が違うのですか? 曹洞宗は壁に向かって、只管打坐(しかんだざ)と言って、ただひたすら座禅を組み込んで座禅しますが、臨済宗は壁を背にして公案(師から与えられた課題)の解決方法をただひたすら考えるのが座禅と教えます。 なのに棒切れで肩を叩くのはおかしいと思います。 本当に最初からあった禅の座禅修行なのでしょうか?

  • 野菜を壁で栽培する方法

    以前テレビで壁に野菜を栽培している映像を見たのですが、例えばキャベツや白菜、また大根のような根菜などを栽培することは可能でしょうか? よろしければ、他にどんな野菜なら壁で栽培可能かおしえていただければありがたいです。

  • ベルリンの壁をバックにした洋楽

    始めまして、旅人です。 タイトルにも書いたとおり、 ベルリンの壁を民衆が壊していくのをPVに取り込んだ洋楽の曲を探しています。ベルリンの壁以外の映像ではアメリカの大統領や海外の映像を取り込んだものと記憶しています。 確か15年以上前の曲だったんですが、先日ミスドの店内BGMでも流れていて気になって質問しました。 どなたかお教えいただけたらと思います。