• ベストアンサー

来ない快気祝い

maiko0333の回答

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.3

弟なんでしょ?兄ちゃんが指導するのが筋では? まぁ、御見舞したら快気祝いをもらうのが当然だと 思っている方もどうかと思いますがね。

k-shi
質問者

お礼

有難うございました。姉の私が 言えないんですよね。 毎年 誰かが お見舞い貰ったり 返したりの 高齢兄弟姉妹なので 上手く 交流を、、と願っていますが。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 快気祝い

    子供が交通事故で足首を骨折してしまいました。入院はしていませんが全治3か月だそうです。歩けるようになるに半年かかるそうですが 今までお見舞いに来ていただいた方にはいつ頃快気祝いを渡したらいいのでしょう? まだ今のところめどが立たないのですが

  • 快気祝い

    現在、眼窩底骨折で1月28日から入院しており、2月4日に退院する予定になっております。 一週間の入院なのですが、職場の方々が個人的にお見舞に来て頂きました。 有難い事にお見舞金も持って来て頂いたので、退院後に快気祝いを届けに行く予定なのですが、退院の次の日からは仕事に行く予定になっているため、快気祝いを届ける暇がありません。 自分としては、お見舞金は職場全員から貰ってるわけでもないので、職場に個人的な快気祝いを持っていくのも変な感じですし、快気祝いを届ける前に職場で会うのも気まずいのですが何かいい方法はないでしょうか? 職場には、休んで迷惑をかけたのでお菓子の詰め合わせを持って行く予定です。 それとも、快気祝いを届ける前に職場で会うのは問題ないのでしょうか? 体験談やマナーに詳しい方教えて頂きたいです。

  • 快気祝、いつ送るのがいいですか?

    主人が骨折し退院してから1週間が経ちます。 双方の両親から見舞金2万円と菓子折をもらいました。 快気祝をしたいのですが、まだリハビリで通院しており、完全回復のめどはたっていません。 ただ、今週から仕事に復帰します。 こういう場合、快気祝はいつ送るのがいいのでしょうか? とりあえずは退院したので、いま送るのかいいのか、お正月にお邪魔する時に渡そうかな?とも思いますが変ですか?遅すぎますか?

  • 高齢者へ贈る快気祝

    最近入院して、たくさんの方々からお見舞いを頂きました。 無事退院して快気祝いを贈りたいと思うのですが、何を贈ったら喜んで頂けるか悩んでいます。 快気祝いという性質上、食品や洗剤など残らないものがいいと聞いたのですが、相手がほとんど高齢者の2人暮らしの方ばかりです。 お菓子や果物は沢山食べれないだろうし、農家の方が多いのでお米もダメだし・・・ どんな品物が高齢者によろこんでいただけるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 快気祝いに良いお菓子

    こんばんわ。息子が手術をして沢山の方にお見舞いを頂きました。快気祝いは洗剤などではなく 銘菓を送りたいといろいろ探していますが賞味期限が短い事などでなかなか決まりません。どこかお勧めの銘菓はありませんか?六花亭を検討中なのですが バターサンドなどは少し期限が短いです。他のお店を知らないので 宜しくお願いします。

  • 快気祝いについて

    74才の義父の事なのですが、昨年の9月に足を骨折して入院、そして手術をしました。その時にお見舞いを頂きました。リハビリをしてから退院という予定だったのですが、入院中、義父が認知症であることがわかり、リハビリができないまま認知症専門の病院に転院となりました。そして足を骨折してから9ヶ月目にしてやっと病院を退院し、介護老人保健施設へ入所することになりました。本人にリハビリをする意思がない事もあり、骨折した足は手術はしたものの、もう歩けるようになる見込みはありません。それに今の所自宅介護が難しいため、病院は退院しましたが、自宅に戻る予定がありません(施設入所)。このような状況なのですが、骨折して入院した際みなさんから頂いたお見舞いのお返しはどうしたらよいのでしょうか。病院を退院した今がチャンスなのかなー?と思うのですが、どうでしたらいいのでしょうか?また、快気祝いとうのもちょっと変ですよね?!

  • 快気祝について

    先日主人が入院して、義両親と主人の叔父夫妻から現金でお見舞いを頂きました。 …ただ、お見舞いといっても両親・叔父夫妻ともに普通の茶封筒に入れた状態で 「入院・通院でお金がかかるだろうから、足しにして~。  きちんと包んでないからお返しなんて要らないからね」 とのこと。 しかし、お返しはいらない→はい、そうですか …ともいきませんよね(笑) まぁ百歩譲って、義両親は「息子夫婦が入院費で貧乏になったら困るから」との 親心から包んでくれたと思いますし、お返しするのも他人行儀だし 今さら返すことも出来ないので好意に甘えることにするとしても 叔父夫婦にはやはりお返しはしないといけないかな?と思います。 ちなみに、義両親から→5万 叔父夫婦→1万 です。 いま、考えているのは叔父夫婦には3~4千円程度の菓子折を。 義両親には全快したあと、食事に招待。 …なのですが、どんなもんでしょう? 両親にも、きちんとお返しするべきでしょうか? (ちなみに義両親とは住まいが近く、毎日顔を合わせている関係です) お見舞いを頂くのも、快気祝を差し上げるのも初めてなので どういう方法が良いのか解らず…どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 快気祝、お返しの額は??

    主人が骨折で入院し、先日退院しました。 入院中、義両親と私の両親が別々の日にお見舞いに来て、それぞれお見舞い金2万円と、菓子折を持ってきてくれました。 快気祝を送ろうと思うのですが、色々調べていると1/3から半額をお返しするんですね。 一万円の商品となると、なかなかないので、商品券にしようかと思っていたのですが、主人が、 両親なんだからそんなに気を使う事はないんじゃないか、5000円くらいの品物を贈ればいいんじゃないかと言います。 私の両親の来てくれた新幹線代5万円も出していません。 実際、皆さんどうされているんでしょうか?どう思いますか? あと、主人の実家には、お返しはしなくていいというのを見たんですが、本当ですか? 同じ家だから?と書いていた気がします。 逆に、私の家は違う家だから、とか。。 あと、郵送の場合は大安に着くように送ればいいのでしょうか? 初めての事なので、詳しいことがわかりません。 よろしくお願いします。

  • お見舞い

    昨年末 妹の主人が 1ヶ月程入院、兄弟4人が それぞれ1万円ずつお見舞いしました。 兄弟の内 東北に住む 弟は うちに見舞いを郵送、私が 預かって病院で 手渡しました。 その後退院、快気祝いは未だ来ませんが、 5月に東北の弟嫁が 入院、私から皆にメール連絡しました。 現在弟嫁は 40日振りに退院、致しましたが、例の妹からは お見舞い無し。 他の兄弟は する気がないなら しょうが無い!と  静観。 預って渡した私としては、快気祝を 送って欲しいし、 出来たら お見舞いも するのが 常識と 考えますが、如何でしょうか? 色々な お考え ご教授下されば 幸です、  宜しくお願いします。

  • 出産祝いについて

    近々弟に子供が生まれます。 兄弟への出産祝いは1万円程度と聞いたのですが、親から息子へはどうすべきなのでしょう・・。 と、いうのも経済的事情で母から(母子家庭なので)お祝いができる状況ではなく、かわりに私が母からということでお祝いをしようと考えてます。弟も事情はわかっているとは思うのですがお嫁さんの方のご両親の手前もありますし最低限のことはしてあげたいと思っているんです。周りにも兄弟で出産した友人はいなくて全く見当がつきません。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう