• ベストアンサー

マスコミに植松を叩く権利がある?

gayarudの回答

  • gayarud
  • ベストアンサー率9% (28/281)
回答No.9

報道の権利はあるんですが、何も知らないようなタレントやコメンテーターがえらそうにあれこれ適当なことを言うのは腹が立ちますね

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 植松聖が引き起こした障害者施設への大量殺人。

    植松聖が引き起こした相模原障害者施設殺傷事件で、施設に預けて会いに来なかったことを引き合いだした人は、どう言いたかったんだろ? 身体障害者や精神疾患の方、発達障害の方の意見も下さい。

  • イルミナティが報道規制?なんで? (植松聖の事件

    日本の大手メディアで、植松聖の大島理森宛の手紙の報道では なぜか 「・・・フリーメイソンからなる■■■■が作られた■■■■■■■■を勉強させて頂きました。戦争で未来ある人・・・」 と黒塗りになっています。 他のメディアでこの黒塗りが「イルミナティ」「イルミナティカード」との記載であることを知りました。 なんで大手メディアは「イルミナティ」「イルミナティカード」を報道規制対象にしているのですか? 大手メディアがイルミナティ陰謀とか信じこんでるってこと?

  • 国民の知る権利をあれほど言っていた政党(特に社民党)やマスコミが、

    国民の知る権利をあれほど言っていた政党(特に社民党)やマスコミが、 尖閣諸島での漁船衝突ビデオについて、全く口にしないのは 何故でしょうか? 今後、彼らに国民の知る権利云々を言う資格は無いと思うのですが、 どうするつもりなんでしょうか? それとも、そんな整合性は 気にせず、自分の都合に合わせて主張するんでしょうか?

  • マスコミ・報道メディアについて

    マスコミ・報道メディアについてのしつもんです。 私はよくマスコミの報道する問題について食いついてしますのですが、マスコミのやり方については何とも気に入りません 朝青龍やの問題についてもそうですが 、ほっておいてあげあた方がいいことをストーカーのように報道し 割り所やちょっとしたところで大々的に報道する 昔あった不二家につてもそうですが、あれはたたきすぎだと思います、 その当時あったキムチの問題やミスタードーナッツの問題はあれしか報道しないのに、あれだけいじめのように課題報道するやり方は、ひどいと思います。むごいです。 思いますに不二家や雪印といった会社は報道された後体制を整えたと思います。安全性もあると思います。 マスコミは悪いところばっかや悪いところを大々的に報道するだけではなく その後どう改善されたか報道すべきだと思います。 そしてプライバシーに踏み込みすぎるのもいけないと思います。 悪い事をしたわけではないので、許可があるまで放送は避けるべきだと思います。 マスコミは今本当の真実を報道しているとは思えません、悪いところやスクープになるだけの報道です。 報道の自由の権利を乱用するよりも どういった事がありそのあとどうなったのか最後まで報道する義務 どういったことが相手を傷つけるか考えての報道をする義務があると思います。 代替もっと報道すべき事柄はあると思います。特に政治家についてですが、そういったところに報道の権利を利用し日本や世界を変えていくべきです。 皆さんはマスコミや報道メディアについてどう思いますか?

  • 相模原の障害者殺害事件と間引きについて

    日本の乳児死亡率は世界一低いのですが、障害のある乳児の死亡率は他の先進国の3倍です。これは日本の病院で間引きが常習化していることを意味します。 親が障害児を育てる意思がない場合、病院が食事を与えずに餓死させて、表向きは死産ということにします。 産婦人科で働いている人の中には警察に知らせている人もいるでしょうが、こういう件で警察が動いたことはありません。 障害のある乳児を殺している病院関係者と障害児の親は、「障害者は社会に不要。抹殺すべし」という考え方を持っている点では、植松聖被告と同じです。あと、実際に殺している点も同じです。 大半の方は、「障害のある子どもでも親は育てるべきだ。それが出来ないのなら子どもを作る資格がない」と考えているでしょうし、私もそうです。 マスコミでは、「障害者は社会に不要。抹殺すべし」という考えは絶対に間違っているというメッセージを強調しますし、私ももちろんそう思いますが、生まれたばかりの障害児を殺している病院とそれを希望してきた親が相当数存在するという現実はどうなるのでしょうか? 私は無力なサラリーマンなので何も出来ませんが、マスコミは何かこのことでアクションを起こせるのではないですか? 障害児を殺しているのは植松だけではない!ということです。残忍性の違いこそあれ、基本は同じでしょう。皆さんはどうお考えになりますか?

  • ネットとマスコミ

    ネットユーザーにはテレビや新聞など一般のマスコミに批判的な人が多いように思います。 (ここの投稿にも多いですね) マスコミの言辞というのが綺麗事的建前論的で、物事の本質的なことに触れない。 様々な利害関係やタブーにより報道できないことがある。 イデオロギー的に偏っている。 そういう部分に反感を抱いているのかと思います。 また、何か事件や問題が起こるとネット批判的な報道がなされるため、 それがまたネットコミュニティ側の人の敵意を煽るのかとも思います。 しかしいくらマスコミが必ずしも信用できなかったり、偏った部分があるとしても、だからといって ネットで流通する情報に世の中の真相があると思うのも危険ですよね。 近年になって急速に普及したとはいえ、マスコミに比べたらネットは歴史が浅く未成熟なメディアです。 単に未成熟という事だけでなく、ネットコミュニティというものの性質に由来する問題も色々あると思います。 1.マスコミにもネットにもそれぞれに偏りはありますが、では偏りのない冷静で妥当なものの見方をしてるメディアって何でしょうか? そういうものはどこかに無いかと求めるのではなく、自分で正しい視点を見出していくべきなのでしょうか? 2.ネットとマスコミという二つのメディアが歩み寄るのは難しいのでしょうか?

  • 笹井氏自殺にマスコミは謝罪しないの?

    理研の笹井氏が自殺しました… 遺書にはマスコミ宛のものもあり「メディアに追い詰められた…」と言うような事も書かれていたそうです と言う事は 直接で無いにしろマスコミが笹井氏を自殺に追い込んだわけです メディアはこぞって彼が死んだ事しか伝えず自分たちが殺したと言う事は言いません それで良いのでしょうか?

  • 緊急!どの媒体のマスコミに売り込むべきか?

    私はセラピストです。 医者ではありません。 最近、患者様から下記の手紙 が送られてきました。 「神経症を煩う私が○○様にオススメされた 呼吸法をやり30日後に効果を発揮しました。 苦しいパニック障害が治ったのです。 本当にありがとうございました!! このような私の声をマスコミに取り上げてもらっ たらいかがかしら。○○さん、仕事頑張って下さい」 私自身、この機会に 今後のビジネスの発展と信頼を高める ためにマスコミに手紙を書いて 取材して頂きたいと考えてます。 その場合、どの媒体が適しているのか 教えて下さい。 新聞か新聞ならどこの新聞か? 雑誌なら雑誌の媒体は? テレビならどこの局がいいのか? 知り合いがいれば話しが早いでしょうが マスコミに精通している友人、知人はいません。 ちなみに神経症をセラピーする 客層は女性に特化して差別化しています。 お力をお借し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 日本のマスコミ

    日本のマスコミは高級バー通いやささいな失言など政策に直接関係ない所を批判してその政権を追い詰めていっているように感じるのですが海外のメディアはどうなのでしょうか?自分が思いつく例としてはクリントンの浮気騒動ぐらいしか思いつかないのですが他にはあるでしょうか?

  • メディア・マスコミ関係で・・・

    高校2年生で、将来はマスコミ関係(出版など)に就職してたいと思っています。 そこで、進路について悩んでいます。 最初は社会学に興味をもっていたのですが いろんな資料に目を通すうちに自分がしたいのは 情報系でメディアやマスコミ論を学ぶことなのかも しれないと思い始めてきました。 出版関係ではやはり首都圏にいくことが よいのではないかと先生や親にアドバイスしてもらいましたが おすすめの大学(できれば国公立がいいです)があれば教えてもらいたいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)m