• ベストアンサー

日本にはまともなデータセンター、クラウドはない?

日本にまともなデータセンター、クラウドはないと言っている人がいましたが、 これは事実でしょうか? 理由は何でしょうか?国土面積ですか? また、日本の業者がアメリカのデータセンターを超えることはどうやっても無理なのでしょうか?

noname#257529
noname#257529
  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

敷地だと思う。 昔と違って、今は、いかに安価な運用費でに広大な環境でサーバー群を管理できるかになっています。 湿気が多く、夏暑い環境なので、空調は必須になります。 海外だとこの辺がほとんど要らないところもあるそうで、ネットの発達した今、安く使いたいというところを突き詰めた場合だと難しいかも。 なお、歴史的にホスト型のサーバーが得意なこともあって、小規模で良質なサーバーは国内にもあります。

その他の回答 (4)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13292)
回答No.5

日本にもまともなデータセンターはあるしクラウドサービスもあります。 米国の事業者が日本リージョンを用意しているくらいですから「無い」とは言えないでしょうね。 ただ日本が不利なのは否めません。 米国に比べれば土地の値段が高いので大規模なデータセンター建築にはコストが掛かります、その上気候が温暖なのでコンピュータの冷却に多くの電力が必要になり運用コストが増します。 電気代も高く、通信インフラコストも米国に比べれば高いので運用コストは高くなってしまい利益が出しにくいでしょうね。 また、日本の企業は社外にデータを置く事に消極的だという調査結果があるくらいなので、利用自体もまだまだ少ないため供給量も少ないって言う面もあるでしょうね。 しかし、データの安全性や可用性と言う面では日本のサービスは海外のサービスより優れています。

  • Beholders
  • ベストアンサー率21% (77/364)
回答No.4

日本は電気料金が高い(米の倍)なので 採算の取れるランニングコストを目指そうとすると 冷却設備の能力が低くなり、高スペックのサーバーやストレージが置けなくなるのです。

  • xtc09xtc
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

日本は長引くデフレで20年ほどまともに投資を行ってきたところがないのです。 おまけにそれを後押しするようなデフレを促進するような構造改革を行って来ました。 デフレを正当化するような社会に構造改革をしてしまいました。安売り合戦しかしない企業体質がはびこっています。

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.1

単に出遅れたままなだけです。 優秀な技術者がいないんですよ。 だって、みんな海外に流出しちゃってるんだから。 その方面の技術者養成に投資してた企業って有りましたっけ? たしか、利益は株主配当と社内留保に回してた筈ですよ。 それで技術の進歩は無理でしょう。 まさか、弓矢で人工衛星が落とせるなんて考えてないでしょうね? でも、日本の大企業経営者は、それができると思ってるんですよ。 だから優秀な技術者は金が掛かるからイラナイんでしょうよ。 多分、まだまだ暫くは出遅れたままだろうと思いますよ。 そういう事って、技術開発する人間がいなきゃ無理なんです。

関連するQ&A

  • 日本は人口多すぎじゃないですか、少子化の何が悪い?

    高齢者の数が増えて若者が少なくなるってのはわかりますが、それにしても日本って国土面積が少ない割りに人口多すぎじゃないですか。 例えばアメリカはあの広い国土の割りに2億5千ぐらいの人口ですよね? ヨーロッパとか日本並みに人口多いところとかないですよね? それなのに日本が1億の人口をキープし続けなきゃいけない理由を教えて下さい。 年金にしても、システムをもうかえる時代だと思うし。

  • 【データセンター】三井物産が日本国内にデータセンタ

    【データセンター】三井物産が日本国内にデータセンターを3000億円掛けて3箇所に作るそうです。 最初の顧客がカナダの年金データを扱うそうです。 カナダの年金情報をなぜ日本で管理するのでしょうか? あとデータセンターの需要ってあるのでしょうか? 中国企業も日本に1500億円掛けて1箇所、どこの国か忘れましたが、ヨーロッパのどこかの国も1500億円掛けて日本国内にデータセンターを建設するそうです。 新たに大型のデータセンターが5箇所爆誕します。需要はどこにあるのでしょう?

  • IFRSにおいて、クラウドサービスやデータセンター契約はどのように計上

    IFRSにおいて、クラウドサービスやデータセンター契約はどのように計上するのでしょうか? 今後、対応が急がれるIFRS(国際財務報告基準)対応ですが、今までとの大きな違いの一つとして「リース資産」が有形固定資産として計上しなくてはならなくなることはよく知られていることかと思います。 ここで一つ疑問なのですが、クラウドサービスなどのサーバやソフトウェアを持たずに情報資産を活用する場合や、自社保有ではないデータセンターなどのアウトソージングサービスなどはどのように計上するのでしょうか? リースと同じく有形固定資産となるのか?無形固定資産として計上するのか? また、減価償却の考え方なども合わせて教えて頂ければと思います。

  • データセンターとIaaSの違いは?

    最近クラウドに興味をもったクラウド初心者です。 自分で調べていくうちにクラウドには ・SaaS ・PaaS ・IaaS の3つがあることがわかりました。 SaaSはなんとなくイメージがわくのですが、 IaaSと従来からあるデータセンターの違いがよくわかりません。 違いはあるのでしょうか? (PaaSは全然イメージがわかないのでまずはIaaSについて 知りたいと思いました。) どちらもデータを入れる場所を借りるだけで、同じもののように 感じてしまいます。

  • クラウドコンピュータシステムについて教えてください。

    クラウドコンピュータシステムについて教えてください。 私はIT専門家ではありませんが インターネットは、もうかれこれ10年くらいやっております。 クラウドのコンピュータが壊れたら(火事や災害や戦争)自分のデーターが 全て失われるのでしょうか? また、クラウドコンピュータは、ほとんどアメリカにおいてあるそうですが アメリカにはテロの破壊防止法があり 怪しいと疑えば情報を閲覧する権限もあります。 つまりアメリカ当局がいかようにも理屈をつけて覗き見可能と言うことですよね。 クラウドコンピュータを利用してもデーターの管理は大丈夫なのでしょうか?

  • グーグルのデータセンターは日本にもあるのでしょうか

    グーグルのデータセンターは日本にもあるのでしょうか?

  • 少子化はいけないんですか?

    高齢者の数が増えて若者が少なくなるってのはわかりますが、それにしても日本って国土面積が少ない割りに人口多すぎじゃないですか。 例えばアメリカはあの広い国土の割りに2億5千ぐらいの人口ですよね? ヨーロッパとか日本並みに人口多いところとかないですよね? それなのに日本が1億2・3千の人口をキープし続けなきゃいけない理由を教えて下さい。

  • グーグルのメールやクラウドデータは売られているの?

    グーグルやヤフーのメールやクラウド上のデータは、米政府に売られているんですか? また、ヤフージャパンのサーバ上のデータは、日本政府も買っているんですか? http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/11/news008.html

  • 最近クラウドだとかデータセンタだとか流行ってますが、テロの標的では?

    最近クラウドだとかデータセンタだとか流行ってますが、テロの標的では? 私がテロリストであれば、そうした情報集約建物の建物自体を壊す、通信ケーブルを切る電源を落とすなどの手段でデータ破壊と処理業務の停滞による社会混乱をねらいます。 各企業ごとに分散していれば、被害はその会社にとどまりますが、集中すれば極めて広範囲な社会問題となるでしょう。バックアップがあるからという考え方もありますが、同時テロの可能性もありますので万全とはいえません。集中の方がコスト的に安いのは分りますが、そのために危険な社会になっているように感じますが、実際はどうなのですか?

  • 日本産の農産物は本当に農薬が少ないのですか?

    農産物自由化反対の理由に「日本産は農薬が少ない。」ことを挙げる人がいます。私は?です。 農産物の農薬の量は「年間農薬使用量÷耕地面積」で算出出来ると思います。 この式によれば、耕地面積の少ない日本産はアメリカやEU産に比べ遥かに農薬の量が多いのでは? それとも日本産が少ないということは実測に基づく事実なのでしょうか?