• ベストアンサー

緊張して考え込んだとき聞きとりづらくなります。

soramnの回答

  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.2

考え込まない。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 緊張すると声が震えることに悩んでいます

    人前で発言などをするとき、いつも過度に緊張してしまって、声が震えてしまいスムーズに話せなくなってしまいます。 まず、緊張しないようにしたいのですが、対策とかありますか?恐らく、あがり症なのだと思います。リラックスしようと心がけてはいるのですが、一向によくなりません。 もしくは、緊張してしまうのは仕方ないとして、せめて声だけは震えないようにしたいです。声が震えないようなコツ、発声法とかありますか? なんでも構いませんのでアドバイスくだされば嬉しいです。

  • すごーく緊張してしまいます;;

    人前に出るのが苦手です。 今度学校で合唱コンクールというのがあり、クラスで一曲歌うんですが怖くてたまりません。。 緊張して足が震えまくって声は裏返るし逃げ出したくなります。 毎年のこの行事がすごく怖いです。 人前が得意になってリラックスして歌えればいいなと思います。 良い方法あったら教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 嫌いな人が居ると緊張します

    自分に理解できない人や高圧的だったりする人と会話をするのがニガテです。とたんに緊張して身体が固くなりすくみます。すごい疲れとストレスです。リラックスしようと努力しますが難しいです。 声が出にくくなったり。身体が固くなります。 普段は誰に対しても温厚に気さくにせっする事ができます。 嫌いだったりニガテだと思うと症状がでます。向精神薬は服用していますがあまり改善されないみたいです。 なんなんでしょうか?この緊張感とストレスは? 普段は誰とでも仲良くできるタイプです。特に負けず嫌いや男らしく張り合うタイプがニガテです。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。後他人に決めつけられるのと自分の話しをするのが嫌です。

  • 緊張

    緊張があり精神科で薬を貰ってます。 最近考えてた事ですが、緊張があるほうが思い描いたとおりの私に近づけるのではありませんか。 緊張があれば話をする時もあたまで言葉を考えなければ話が出来ず、みためにも気を使うのです。演技をしてるとも言えます。 後、理由はわかりませんがリラックスをする事が恐いです。 緊張は悪い事ですか。皆様は緊張がありますか。

  • あがり症や緊張を軽減する方法。

    私は極度の緊張症です。 人前に出ると声や体、手が震えたりします。 時と場合によるんですが、今まで薬を服用したことも あります。 薬を服用すると楽にはなるのですが 以前薬の量が増えたこともあり医師に指摘 されたことがあります。 一度薬を飲みだすとどんどん増えることと感じ 離脱症状とか禁断症状などあったのですが それも乗り越え今は薬なしで社会生活も なんとか乗り越えています。 しかし、根本は変わることなく せめてその場の緊張をとりたいのです。 たとえば深呼吸をして少しでも緊張を軽減するとか。 もう少し緊張せずに人と話せるようになったらなぁと 思います。 この頃思うのが緊張することに対して 緊張するような感覚なんです。 とにかく薬の服用以外で少しでもリラックスさせたり 心臓の鼓動が体まで響いてくる緊張の最高潮から少しでも 楽になるような呼吸法やその他の方法がございましたら 是非お教えください。 なるべくなら毎日リラックスして物事に取り組みたいものです。

  • 極度の緊張症!

    実は明日私運動会なんです!そこで相談なんですが、 私は1000m走をやるんですけど、、私は極度の緊張症で本番緊張しないでリラックスして 普段どいうりに良いペースで走れる自身がありません。 何か良いリラックス法、緊張しない方法があったら教えてくださぃ!!

  • 過緊張の沈め方を教えて下さい。

    過緊張の沈め方を教えて下さい。 心配事や仕事のストレスから過緊張になってしまって いつも緊張していてリラックスできません。 お陰で様々な不定愁訴がでたり、慢性の緊張性頭痛になったりして 頭が痛く、めまいもする、倦怠感もする、大変苦しい日々を送っています。 特に仕事中は大変神経が立ってしまい興奮してしまいます。 朝や昼に悪く夜は比較的落ち着いています。 (自律神経が乱れていると思います) 元は過緊張なので緊張を解けば良いのですが、それができません。 一応、心療内科でデパスなどの抗不安薬や漢方のヨクカンサンなど 飲んでいて、ウオーキングなどもしているのですが・・・ 心療内科の先生も今一つ頼りないです。 神経を沈めて、普通の神経(感覚)に戻る為になにか良い方法があればどんな 事でも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一日中頭(脳)の緊張がとれません

    1ヶ月ぐらい前から頭(脳)が緊張するのを感じ、少しずつ気になってきて、自然と頭に意識が向くようになってしまって・・意識が向くと緊張するのを感じるので、意識を向けないようにしてましたが、そう思えば思うほど頭が気になって、今では一日中頭が気になり、殆ど常に緊張した状態が続いています。 なるべく、リラックスするようにしたりしていますが、一時的にはリラックスできますがまたすぐに緊張します。 あと、運動したり散歩してみたり・・少し気分が良い気がしますが、以前のように完全にスッキリした感じにはなりません。 料理をしていてもテレビを見ていても、ダメです。 最近は不安な気持ちも出てきて、どきどきしたりします。 頭を気にしないようにすればいいのですが、それがなかなかできません・・ 毎日、疲れるし本当に辛いです。。ここのところ毎日泣いてます・・ ちなみに鬱病ではないと思います。 ただ、このままでは鬱病になるのではという不安もあります。 原因はストレスなんですが、ストレスの原因を解消するのは少し難しい状態です。 心療内科へ予約もしましたが、自分でもいろいろやってみて少しでも症状が軽くしたいです。 薬がないと生活ができないようになってしまいそうなので、なるべく薬は飲みたくないんです。 何か良い方法がありませんでしょうか? 同じような悩みを克服された方とかいましたら教えていただきたいです。 現在自分でやっていることは自律訓練法です。あとは、アロマテラピーもやってみようかと思ってます。あと整体や鍼灸はどうかな?と思ってます よろしくお願いいたします。

  • 常に続く緊張をとりたい

    昔からの癖で、緊張する理由も無いのに頑張るたびに緊張し、目標を立てるたびに緊張が常に続き、疲れていました。今はそれに気づき少しづつよくなっていますが緊張は続いており集中が難しい状態です。リラックスしてもとれません。早く緊張を取る方法は無いものでしょうか?

  • 緊張で困ってます

    失礼します。 今私は緊張による様々な症状に悩まされています。 座っていて人が近づいてきただけで震えたり、焦りのような感じがでたりするので勉強してるときなど障害がありますし、またレジなどでは緊張で手が震えそうになり、普通に買い物するにも一苦労です。 また、肩、首のこりがひどく、リラックスしていないためか、喋るときも声が震え、よくかんでしまいます。 そのことから自然と発言することができず、辛いです。 なぜこれほど周りに敏感になのでしょうか。 常に緊張していて困ってます。 緊張は誰でもする。場を踏めばなれるとよくききますが、治ることがなく、日常生活に影響していることから質問させていただきます。 どなたか同じような経験のあるかた、アドバイスをくれるかたお願いします。 非常にわかりにくい文章であることをお詫びします。

専門家に質問してみよう