• ベストアンサー

酒の安売り規制は意味なかったのでは?

>街の小さな酒屋を守ろうと、 先月から始まった「お酒の安売り規制」。 あれから1ヵ月、果たして効果はあったのでしょうか? https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170711-00000008-kantelev-bus_all 値段が同じならコンビニ等で買うだろうし、町の酒屋などには別に行かないのではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230940
noname#230940
回答No.7

何とかフライデーとか時差Bizとか、いろいろやってますが、似たようなものだと思います。 うわべだけで本質が分かっていないでやってるみたいな感じでしょう。 安売り規制より、町の酒屋では酒税分に消費税がかからないようにすれば、行く人も増えるかもしれません。

sugiraito
質問者

お礼

それならいくかもしれませんね

その他の回答 (7)

  • fujidenki
  • ベストアンサー率11% (27/230)
回答No.8

とりあえずプレミアムフライデーとか、こういう無意味な安売り規制とかやって失敗して税金を無駄遣いした役人は処罰してほしいですね

sugiraito
質問者

お礼

ですね

  • amano4
  • ベストアンサー率8% (24/279)
回答No.6

ないですね。いかにもダメな役人が考えそうな規制です

sugiraito
質問者

お礼

ありがとうございます

  • alaba
  • ベストアンサー率8% (23/273)
回答No.5

大型スーパーや家電量販店の進出で閉店した個人商店はたくさんあります。なぜ酒屋だけ、ここまで守る必要があるのか意味が分かりません。しかも安売り規制したところで町の酒屋の売り上げが伸びるとはとても思えません

sugiraito
質問者

お礼

ですよね

  • kompany
  • ベストアンサー率10% (23/227)
回答No.4

家族が養命酒も値上げ、値引き禁止になって困ったと言っていました。迷惑な話ですね・・・

sugiraito
質問者

お礼

ほんとですね

回答No.3

これは街の酒屋さんを守るという名目ですが、もう片方では酒造メーカーの嘆願からできた法律でもあります。 安売りなどの店に安く売るため、メーカーの利益が薄くなってることにメーカーが懇願したのです。 ですのでメーカー側には何らかのメリットがあったかもしれませんよ。 この法律、酒屋さんのためではなく、メーカーのためのものでしょうね。

sugiraito
質問者

お礼

ありがとうございます

  • suarez
  • ベストアンサー率14% (31/218)
回答No.2

あまり行かないでしょうね。ただ、私の近所の個人経営の酒屋さんは地ビールを作ったり、スーパーやコンビニにはない珍しい日本酒や焼酎を仕入れていて、以前からけっこう人気です。やはり、違いをつくるべきですね

sugiraito
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#239865
noname#239865
回答No.1

町の酒屋は1本から配達してくれます コンビニは配達してくれません。 値段が同じであれば、町の酒屋から買うことが多くなりました。 老人としてはありがたいです。

sugiraito
質問者

お礼

増えている店もあるんですね

関連するQ&A