• ベストアンサー

マイナス側に高電圧をかけた回路について

全然回路のことが分からず初歩的な質問になってしまうのですが、自分の中で回路はプラス側とマイナス側が繋がれているイメージなのですがこの装置は上の回路ではマイナス側が針電極に繋がれていて、プラス側がグランドに繋がれていて、下では回路?がただ銅リングがグランドに繋がれています この場合どういった電流が流れているのでしょうか? 電流はプラス側からマイナス側に流れるので上の回路でグランドに流れてしまう気がするのですが、、

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.1

>この場合どういった電流が流れているのでしょうか? プラス、グランド、マイナスは忘れて下さい。 「電流は電位が高い所から低い所に流れる」とだけ覚えておきましょう。 プラスの電位が一番高く、グランドの電位がプラスより低くマイナスより高く、マイナスの電位が一番低いので、電流は「プラス→グランド→ナイナス」に流れます。 >電流はプラス側からマイナス側に流れるので 違います。「プラス側からマイナス側に流れる」のではなくて「電位が高い所から低い所に流れる」のです。 >上の回路でグランドに流れてしまう気がするのですが、、 「電流」は「電位の高い方から低い方へ」つまり「プラスからマイナスへ」「プラスからグランドへ」「グランドからマイナスへ」流れます。 しかし「電子」は「電位が低い方から高い方へ移動する」ので、この回路では「電子が、マイナス電極の針先から飛んで、銅リングの方に飛ぶ」ことになります。 この装置は「銅リングのスリットを通り抜けた電子の様子を観察する装置っぽい」ので、電子は「マイナス側からグランド側に飛ぶ」ので合っているのです。 「電子の流れは、電流の流れの逆」なのです。

その他の回答 (2)

  • pp34649
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

chie65535 さんのおっしゃる電子の流れを利用して! 高電圧の状態で針とリングの間に放電ライン(稲妻の様な感じ)が出ない所まで離して行くと薄暗い所では針の先端だけ放電しているのが見えます。シーという音が聞こえます。電流は流れているのですね。 この時オゾンの匂いがしてリングを抜けてくる風を感じる事が出来ます。出来るだけ軽く(形が崩れない程度)に作り、軽く柔らかい線を使って給電すると、出てくる風だけで浮上させる事が出来ます。テレビがブラウン管だった頃高圧を取り出して遊んだ事が在りました。放電ラインが出ない状態での作用(たとえばオゾン生成等)を説明しているのでは。

回答No.2

電極が針で、電子を放電する目的になっているので、 共鳴を観測する装置だ、と思われます。 (グロー放電でガスが変化するのを観測しようとはしていませんね) ガスの種類、圧力、に応じて、 共鳴周波数が変化するのではないでしょうか。 "電流"は、古来、実験を説明するための概念で、 電子の流れが、探求すべき本来の物理現象です。 この回路は、電子の動きを観測するものです。

関連するQ&A

  • この装置の平板電極の構成について

    (1)上は針電極(マイナス電極)と分かるのですが、下は平板電極(プラス電極)なのでしょうか? (2)グランドに繋がれているので、0V?なのでしょうか? (3)この論文の一文に、0.5mm幅のエポキシ樹脂によって互いに絶縁された17本の同心銅リング(幅1.5~1.625mm)からなるプリント回路基板とあったのですが、エポキシ樹脂にのった銅リングの回路基板とは電極の代わりになるのでしょうか?

  • マイナスの電圧って・・・

    乾電池を2個直列にならべ、真ん中の点を0Vとしたら 上はプラス電圧、下はマイナス電圧ですが、 マイナス電圧というのがいまいちイメージできません 0Vは電位の基準ということですが、0Vを境に プラスは押し出す電圧で、マイナスは吸引する力の電圧 でしょうか マイナスであっても結局はプラスの絶対値をもつ 電圧と思うのですが・・・ また、マイナス電圧のかかった回路の電子の流れは プラスの電圧のかかった回路の電子の流れと違うのでしょうか 頭のなかで整理ができません

  • コロナ放電について

    この装置のように、針電極(マイナス)、平板(プラス)?(グランド)?の場合 電流(放電)がマイナス側からプラス側に流れる理由を教えてください 自分の考えからすると、針電極に高電圧がかけられることにより、自由電子が排出されて、気体の分子にぶつかり電離し、自由電子と陽イオンができ、その自由電子は平板(プラス)に移動し、陽イオンは針電極(マイナス)に移動する しかしそれだと電流の定義からして、電流は電子と逆の向き、陽イオンと同じ向きなので、針電極側に電流が流れてしまうと思うのですが、、

  • マイナスの電圧を加えるとは?

    下の画像の回路に電圧を加えた時に負荷に加わる電圧は、次のようになると本に書いてあったのですがどうしてこうなるか分かりません。 VI=-1[V]→-0.3[V] VI=-3[V]→-2.3[V] VI=-5[V]→-4.3[V] -1Vを加えたときの私の考えは次のようになったのですがどこがおかしいのでしょうか? 1.PNPトランジスタはベースにマイナス、エミッタにプラスの電圧を加えなければいけないのでVIの上側が電圧の低い0V、下側が電圧の高い1Vとなる。 2.電流は電圧の高いほうから低いほうに流れるので電流はモーター → Tr2のエミッタ → Tr2のベースの順に流れる。 3.最初に電流が流れるのはモーターなので1Vがそのまま加わる。電流の方向が逆であることを示すためにマイナスをつけて-1Vになる。 たぶん答えの値は、加えた電圧にそれぞれ0.7[V]を加えたものだと思うのですがどうしてそうするのか全然わかりません。 マイナスの電圧を加えたときの状態や電流の流れ方を具体的に教えてください。

  • 電圧計の極性

    オームの法則の実験回路に電圧計のプラス端子を電流計のマイナス側に接続した時どのようなことが考えられるか  という問題がわかりません。 電流計の数値がマイナスになるのでしょうか?仮にそうだとしたらなぜそうなるのかを教えてください。 また、間違っていたら正しい回答を教えてください。よろしくお願いします。

  • プラスマイナス電圧ロジック信号のレベルシフト回路

    プラスマイナス電圧のロジック信号をレベルシフトする回路について教えて下さい。 ±10Vのロジック信号を0V/3.3Vロジック信号に変換する回路を探しています。 ±10Vのロジック信号は最小のパルス幅が5usで、-10Vまたは+10Vの2値の信号です。 その間の電圧が出力されることはありません。 出力側の電流電流能力は少し低く、Iout=0.1mA程しか流せません。 信号数が10本以上ある為、できるだけシンプルな回路を教えて下さい。

  • マイナス側から出た電子はすぐにアースへ流れる?

    電気の初心者です 電池に抵抗が直列につながれて電池のマイナス側にアースを落としている回路があるとすると、電気はプラスからマイナスへ流れると考えるわけですが、実際は、電子の流れはマイナスからプラスに流れるわけだから、マイナス側から出た電子は すぐにアースへ流れると思うのですが違うのでしょうか

  • マイナスの電圧が必要な理由

    職場で分電盤からマイナスの電圧が来てる装置があるのですが、ネットで調べてもマイナスの電圧というものがいまいちよくわからないので教えてください。 1.マイナス電圧は基準となる電圧があって(アース?)、そこを0とした時に-側に電圧がかかっている? 2.結局+-は気にせず数値だけの電圧がかかっているという認識で合ってますか? 3.マイナス電圧にすると電流などの減衰がしにくいなど理由があるのでしょうか? 4・極性の確認というのは測定する装置などが+電圧なのか-電圧なのかを調べること? 以上よろしくお願いします。 一つずつだけでもいいので色々補足や訂正等ご教授お願いします。

  • 中2で習う 回路 電流 電圧の範囲

    理科で電流と回路を習っています 教科書 先生の言っている事はだいだいわかります 問題を解いていて なんで?とおもったのが 並列回路で 上の電球 下の電球と枝分かれしていて また一つにつながる図で 上の電球のちかく 例えばa点を流れる電流が150mA 下の電球のちかく b点を流れる電流が200mAの時 電源ちかくの c点の電流は何mAですか?という問題なんですが 答えは 350mA 理由は枝分かれする前の電流の強さは 枝分かれしたあとの電流の強さの和や 合流した後の電流の強さと等しくなるから と習いました 理屈はわかるのですが なんで 枝分かれする時に 150と200にわかれたのですか? 豆電が同じ種類のものでも そんな風にわかれるのですか? それは 時間によってかわるのですか? 朝 計ったら 上の電球近くは 175下の電球近くも175とかになったりするのですか? なにかの条件で 上に行く電流が多くなるとか 下に行く電流が多くなるとか 電流はかわるのですか? 上と下 近いほうが多く電流が流やすいのでしょうか?

  • 交流電流について

    交流電流について 交流電流のイメージができません。 交流電流はプラスの成分とマイナスの成分を持っていると教わりました。 電気は回路のプラスからマイナスに流れるんですよね?だとしたら、交流は流れる方向が常に変わっているということなのでしょうか? それとも、プラスの成分とマイナスの成分を持った電流の固まりが回路のプラスからマイナスに流れているということなのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。 回答よろしくお願いします。