• ベストアンサー

PCを起動したときにBIOSなどの表示が出ません

noname#240229の回答

noname#240229
noname#240229
回答No.4

PCが古くて、今まで気にならなかったとしたら、気にする必要はないでしょう。 BIOSが表示されるPC(Post画面)は、レガシーで起動してる古いPCか、最新でもビデオカードが古くて(UEFI対応してない)レガシーでしか起動できない場合です。UEFI対応してないと、BIOSで高速起動(Win8以降)で設定できません。 お使いのPC情報では、ケースがアンテック、CPUがIntel i7-980X(2010年発売)、メモリ24GB、ビデオカードがGTX 650(2012年発売、UEFI未対応)であることしかわからず、肝心のマザーボードが不明です。 古いCPUなので、8以降の高速起動に対応してるはずもなく、BIOS画面に入るには、Deleteキーを押すのが一般的でしょう。でも、今までBIOSをアップデートしたり、設定画面を見たことがないのが不思議です。 それほどPCに関心がないようなのに、何でPost画面が気になるのかも変? 多分、モニタの画面表示開始が遅くて、PCとのタイミングが合わないだけにも思えますけどね。 最近のマザーボードの場合、高速起動設定ができるならば、OS起動時に電源オンのメーカー名が表示されたままWin10が表示されたままになります。高速起動でない場合は、標準的なOS起動画面になります。 Ryzen 1700で自作したPCの場合、ビデオカード(Sapphire)とかなら、ASRock(マザーボード)の場合、高速起動時に、ASRock+Sapphireが表示されたまま、10が起動します。 他のマザーボードやビデオカードで試していないので、他は不明ですけど。 一般的なマザーボードの場合、電源オン時にメーカー名(GIGABYTE、ASUS、MSI、ASRockなど)にするか、Post画面にするか、BIOSで設定します。 お使いの古いレガシーPCでは、BIOS設定画面を出すにはDeleteキーです。 今のマザーボードでは高速設定にしてるなら、10の設定から起動するか、UEFI BIOSを起動時に表示するユーティリティがあることが多いです。 インストールがうまくいかないとのことですが、これもソフトさえ不明。 10に未対応では?と考えるのが一般的で、10対応のバージョンがあるのかどうか、自分で検証するしかないです。 自作PC5台に、Win10 64bitをインストールしてます。 エロゲが好きで、古いエロゲでも10で動作するかどうか、ずいぶん調べました。 動作するソフトの方が多いのですが、一番困ったのはコピープロテクトでインストールさえできないソフトです。 仕方がないので、余ってる自作PC2台に7とVISTAをインストールしました。 10で動作しないソフトで、すでにサポート終了、開発終了でどうにもならない場合、Win7かVistaをインストールするしかないでしょう。

2141214188papa
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。最近のマザーボードのことや高速軌道のことなど参考になりました。本来ならばベストアンサーになってもらうところなのですが、もう一人の方が結構核心をついているのかな~と思いまして、すみません。結論は出ていないのですが今回は悪しからずご了承ください。またどうぞよろしくお願いいたします。

2141214188papa
質問者

補足

いろいろ詳しく教えていただいてありがとうございます。参考になりました。まずソフトの件ですが古いものでコーレルのムービーライター7です。多分W7の時インストールでき、そのままアップグレードでW10に引き継がれていたものと思います。最近まで正常に作動していた?ので気にならなかったのですが、この間から途中でエラーが発生して使えなくなりました。ただこのソフトについては、仮想モードのWindowsXP上でインストールでき、一応解決に至りました。(ご意見が参考になりました)。 次に未解決なのは、起動画面の時のBIOSの表示ですが、これがうまくいっていません。ただ電源コンセントから引っこ抜いてPCを置いておいたのちに、再び起動したときには少しだけ移る時があります。そしてその時ならばdelキーからBIOSの設定に入れるみたいです。それ以外はモニターの画面が少し明るくなったり暗くなったりと何かしら動いているという反応があるだけで、しばらくしてからいきなりW10の画面表示になるという具合です。その間にdelキーなどを押してもみましたがエラーとなっていつまでたっても表示が出ず強制シャットダウンしか手がなくなります。まずクイックスタートみたいなものが影響してはいないか調べましたが、その項目のチェックリストが表示されていませんでした。(私のW10にはそのスイッチが消そうにも存在していませんでした。)そういう状態です。それからそのことにこだわるのは、イメージデータからPCを復旧させるソフトを利用していますので(NovaBACKUP)、その場合BAIOSの画面からか、ブート画面?を呼び出してか、ともかくDVDをまず最初に読み込ませなくてはならないので、私には結構必要です。余談になりますがW7頃の時にも標準でウインドウズにイメージからの復旧作業ができるみたいなのがついていたと思うのですが、制限が多いのか肝心の時には役に立たず、そのことを知人に話したら有料のソフトを買えば・・・ということになり、今に至っているわけです。でもこのソフト(やりかた)のおかげで、いままで何回か救われました。ただ私のpcのソフトの中にはアクテベーションが複雑なものがいくつかあって、イメージからの復旧の際にも元に戻らずやり直ししなくてはならず、これが結構ネックになって、最近ではやすやすとこの方法も使えなくなりつつありますが…。

関連するQ&A

  • BIOSが起動しません!どうすればいいのでしょう?

    ここのところデスクトップパソコン(SOTEC PC STATION G4140DW)がしょっちゅう調子悪かったのでHDDを取り替えようと思いたちました。作業も順調に進んだのですが最後にリカバリーをしようとしてCD-ROMから起動した際にHDDを認識せず、「配線を確認するかBIOSでチェックして」という案内が出ました。それでマニュアル通りに「PCに電源投入・メーカーの画面と同時にDelキー」という方法でBIOSを立ち上げようとしたのですが起動せず、そのまま真っ暗な画面が続きます。何回かに一回はBIOSの画面が一瞬だけ現れて、すぐ真っ暗になってしまいます。どういう原因でそうなっていて、どういう対策が必要なのでしょうか。ちなみにOSは2000Professionalで、これまで使っていたHDDでは動作はかなり不安定ですが、一応立ち上がります。

  • BIOS USBDVDドライブ起動対応してますか?

    少し前に「内蔵HDDを複製することは出来ますか?」という質問をさせていただいた者です。 内蔵BD-ROMの調子が悪く、リカバリメディアが使えないので、 もしBIOSが外付けUSB DVDドライブからの起動に対応してるなら それを購入しようと思って、BIOSが対応してるか調べているのですが、 BIOS画面を見てもよく分かりません。 恐らく添付の画面のところをだと思うのですが・・・ 添付の画面を見て、対応してるかどうか分かるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • PCが起動出来ません。

    昨昨日までは何の問題もなく起動して使用できたのですが、昨日PCを起動するため電源スイッチを入れても起動できません。電源スイッチを押すと、2秒間位HDDが動いている音がするのですが、そこから先に進みません。ビープ音もしません。今までは、ビープ音がしてHDDがさらに動いて、BIOS画面?が出て立ち上がったのですが。モニターTVもONしません。今までは、PC電源を入れるとONしたのですが。どうしたらいいのでしょうか?原因と対処方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • BIOSが起動するようにしたい

    現在自作パソコンを利用してましたが、シャットダウンしようと思って間違ってスリープにしてしまい、 まったく反応が無かったため電源スイッチを長押しして強制終了させました。 そのあと再び電源を入れて起動させようとしたのですが、ロゴも文字も何も出ずに画面も暗い状態でまったく反応がありません。 キーボードの上の方のF1からF12のキーを押しながら電源を入れても反応しませんでした。 そこでもう一度OSのディスクをドライブに入れて再インストールしようとしましたが、こちらのドライブも反応ありませんでした。 パソコンに詳しい知人に説明したところ、 「先に光学ドライブを認識すればできるが、まずその前にハードディスクとか他のところを認識してしまっててインストールできないので、まずはBIOSを起動させてそれで光学ドライブを認識させた方がいい。」と教えられました。 ただ、そのBIOSの起動の仕方がわからず、ましてや電源入れても何も反応しない状態からどうやっていのかがわかりません。 電源入れて画面が真っ暗な状態で何も反応が無い状態からBIOSを立ち上げてOSを再インストールさせる方法を教えていただきたいです。 なお、私の使用してるパソコンのマザーボードは、ASUSのP5Q-Eです。 よろしくお願いいたします。

  • BIOSについて

    宜しくご指導を、お願いします。 愛機"Dimensdion4500s"のHDが20Gを120Gに容量アップしました。OSはWindowsXP-HEで、リカバリーしました。 始めは上手く動作していましたが、他の色々はソフトをインストールしていると、初期状態の立ち上がりが出来なくなりました。 電源をオンすると、読み込みに行くのですが、右肩に F2=SetUP  F12=Boot Menuと表示され止ってしまいます。人に聞くと、ウイルスに感染したのかも?と言う話で、再度リカバリーを実行し、SP2にVerUPした後、ウイルスバスターをインストールしてチェックをしましたが、感染は認められませんでした。それで、他のソフトをインストールして使用していると、今度はスイッチをオフしても切れません。(メッセージは文字数の関係で、割愛させていただきます。 また、別の人に聞くと、BIOSが壊れたのでは?入れ替えてみては?と のアドバイスを受けました。興味半分でこのサイトに入りましたが、どこでどのようにして手に入れるのか解りません。BIOSのVerは、A01です。 よろしくご指導ください。

  • BIOSにCloudreadyが表示されてしまう

    ESPRIMO FH90/B3を使用している者です。 CloudReadyをインストール後、リカバリメディアを使ってWindows10に戻しました。 その後、ブートメニューとBIOS設定画面の起動デバイスの優先順位設定に「Cloudready」が表示されるようになってしまいました。 この現象についての質問なのですが、 ①CloudReadyをインストールすることによってBIOSが書き換えられてしまうのは通常にある現象なのでしょうか? ②このままPCを使い続けていても問題はないのでしょうか? ③ブートメニューとBIOS設定画面から「Cloudready」の項目を削除する方法はあるのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows8インストールしたらBIOS起動不可

    Windows8をXPからアップグレードインストール(ダウンロード?)していたらBIOSが起動しなくなりました。電源スイッチは入りますが、画面には何も表示されず、キーボードも受け付けません。故障したのでしょうか?それまでは故障の兆候は全くなかったのですが?

  • PX915PでBIOS画面の表示方法を教えて下さい。

    こんにちは。 パソコンの調子が良くないので、windowsXPを再インストールしようとしています。 そのため、BIOS画面を表示させたいのですが、どうやったらBIOS画面になるか分かりません。 九十九電機で購入したパソコンでマザーボードはPX915Pというものです。 これだけの情報で分かりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ノートPCが起動しない・・・

    ノートPC(SHARP-PCMJ700R)が起動しなくなってしまいました。 最初はWindowsXPを入れていて、それをOS再インストールしようとして、フォーマット(FDISK含め)したんです。 その後、インストールしようとしたら、ファイルのコピー終わった後、再起動するときに、BIOSの画面消えた後、黒い画面+左上に_の点滅で止まるんです。 BIOSもリセットし、3回再インストールしたけれど、ダメでした。 そこでXPをあきらめ、ME(メーカーのリカバリCD)でフォーマット+リカバリしたのですが・・・やはり再起動した後、黒い画面+_の点滅で止まります。 このPC動かす方法わかる人、お願いします!教えてください! (明日24日、このPC使う予定があるので・・・できればなるべく早くお願いします)

  • BIOSが狂ってしまった

    原因はわかりませんが 電源を入れると以下のメッセイジが出ます  please enter setup to recover BIOS stting please F1 to run setup please F2 to load default valuse and continueと画面が出ます BOISを修復しないといけないんじゃないかと思いますが どのようにしてよいか分かりません システム修復デスクはあります どなたか教えていただければ幸いです 宜しくお願いします  OSはwin10 64bit