• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボランティアの勧誘について)

ボランティアの勧誘について

furi-derutoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

その方の背景は色々想像できますが、単刀直入 に言うと『無責任』な方だと思いました。 ただSNS等が繋がっていたからといって、 迷惑をかけられることはないと思うので、 切るかは質問者様の気分次第で良いと 私は思います。

elmes3
質問者

お礼

SNSに関しては今後様子をみて結論を出したいと思います。 あまりしつこいなら今後のつきあいかたも考えて行こうかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Facebookの投稿について

    Facebookの投稿について facebookにて、自分のタイムラインに友達が投稿することができるようにしたいのですが、 どうすれば良いのかわかりません。 【タイムラインとタグ付け】の項目の【あなたのタイムラインに投稿できる人】 の設定は【友達】になっていますが、 友達から見た私のページには投稿欄が表示されていません。 このせいで、友達が私のタイムラインに投稿できないため、メッセージで送ってくるという状況です。 どこの設定をいじれば良いのかわからないのです。

  • Facebookへの勧誘メールについて

    「Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。」というメールが来たのですが、 何故か知り合いのページへのリンクが貼ってありました。 他のSNSでは絡んだことがあり、メールアドレスもお互い知っているのですが、何故Facebook側はお互いが知り合いということを知っているのでしょうか? また、何故こちらのメールアドレスを知っているのでしょうか? DOCOMO側のメールをやりとりした記録などがFacebook側に知られているのでしょうか?

  • facebook友達からのタグ付けの確認

    facebookのタグ付けの確認について facebookで友達が友達のタイムライン上にて、私をタグ付けしようとする際に、 その都度タグ付けして良いかどうか確認するように設定したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか? 「タイムラインとタグ付け設定」の「ユーザーの投稿に他の人が追加したタグを、表示する前に確認しますか?」の項目の中に、 「~友達以外のユーザーからのタグは常に確認の対象となります。」と説明があるのですが、 これは逆に言うと"友達だったら確認できない"と言うことなのでしょうか?? 以前(facebookのプライバシー設定の仕様が変わる前)は、 友達からのタグ付けの確認が出来ていたような気がするのですが。。。 ご回答よろしくお願い致します。

  • facebookからlineへの悪質誘導について

     先日、facebookで見知らぬ方から友達申請がありました。あまり深く疑わないで、承認してしまって、少しだけメッセージでやり取りしていました。  相手はfacebookは初めて間もないからと、すぐにlineでやり取りしたいと言って、私が断ったにも関わらずlineのIDを送ってきました。私は再度、facebook内でのやり取りを希望しました。  その後、相手から明らかに一番初対面の時に送られてきた挨拶メールとほぼ同じような文面を送ってきて、私が送った文面とやり取りの文脈がおかしくて、とても違和感を感じました。相手は再びlineでのやり取りを進めてきて、再びlineのIDを送ってきました。  相手が最初にメッセージを送ってきて、最後のメッセージを送ってくるまでのトータル時間は4時間位になりましたが、私はfacebookでのやり取りを希望して、相手はlineでのやり取りを希望して話は堂々巡りでした。そのやり取りの間、相手はfacebookが初心者と言いながら、何度もプロフィールやメッセージやり取りが見えなくなることがあり、色々なfacebookの操作に長けている感じがしました。  最後は、私が相手に「ごめんなさい。何だか悪質メールへの誘導かと怪しんでしまいます。」と送るとそのまま夜まで返信が無かったので、ブロックしました。  私の様にfacebookで見知らぬ方の友達申請を承認して、lineへの誘導された方はいらっしゃいますか?4時間も無駄に時間を使ってしまい、馬鹿なことをしたと思っています。

  • Facebookについて

    1 Facebookで1人の方に何度も友達申請をしてしまい、友達申請ができなくなってしまいました。その場合、どれくらいの期間で解除され、申請ができるようになりますか? 2 また、Facebookで申請 後にメッセージを送ろうとすると、警告マーク(ビックリマーク)が出て、Facebookの接続を確認し、再度お試しくださいと表示されました。どうしたらいいですか? ちなみにスマホです!

  • Facebook登録の注意点などを教えて下さい。

    友達にもすすめられて、Facebookに登録しようかなと考えております。 先日、Facebookをしている職場の方からお誘いのメールが携帯に届きました。 ○○さんがFacebookしているから、見てくださいみたいな内容でした。 職場の方に聞いたら、送った事はないと言われました。 正直、このようなメールはもらって驚いたし困りました。 私がもしFacebookに登録したら、友達にも同じようなメールを送る事になったら、嫌だなと思い躊躇しています。 Facebookに登録したいけど、友達などには勧誘みたいなメールは送りたくないので、登録の時には設定があるのでしょうか?設定方法があれば教えて頂きたいです。 同じ職種の方や、同級生とFacebookで知り合えたらと思いますが、Facebookを利用していらっしゃる方の利用状況や、注意点などを教えて頂けたらと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • Facebookの恋人、夫婦のタグ付けや頻繁な自

    Facebookで恋人や伴侶をタグ付けする人の心理を知りたいです 恋人をタグ付けする人は、自分の恋人だから手を出すなと友達に示したい自己顕示欲の強い人なんでしょうか? 別れた時のことは考えてないのでしょうか? また夫婦でも同じ家に居ながら、タグ付けをする人 これもわたしは意味がよく分かりません わたしの亭主に手を出すなと案に友達なる人に言っているのでしょうか? またFacebookの投稿が頻繁な方は、幸せアピールをみんなにしたいのか? こんなふうに考える私は性格が歪んでいるのかと思いますが、現に本当に仲の良い夫婦はいちいち伴侶のタイムラインにいいね!やコメントなどしないし、タグ付けもしない、幸せ記事をアピールもしないような気がします Facebookを頻繁に更新、パートナーのタグ付けをする方に伺いたいです またそれ以外の方、そういう投稿を頻繁にみたらどう思いますか? 嫌なら友達切れば?とかFacebookを止めればいいなどの回答はなしで客観的意見を聞きたいです

  • 猫ボランティアについて

    猫ボランティア(NTRなど)をしている方について質問です。 我が家は地域猫になった猫にエサを与える 新しく来た(よそから)野良猫の捕獲などに協力してきました。 去年の春 夜中に敷地内に捨てられてた子猫(へその緒ついてました)も 保護して育てています。 が…私は基本 動物は苦手で 保護した猫に責任を持つのが 精一杯です。 それでも 2時間おきの授乳~見よう見まね(ネット)でやりました。 確かに 育てていれば 愛情も湧きますし 大切にはしていますが… 猫ボランティアの方からの執拗な勧誘(?)みたいなものがあり 正直 辟易しています。 何かあったら…みたいな感じで LINE交換をしましたが(地域に捨て猫が多いので)その後も 困るぐらいのLINEで 本当に困っています。 子猫を保護した時は 里親を探したい(苦手なので)と思い そのボランティアさんに相談しましたが 返ってきた返事は 自分で探して下さい でした。 譲渡会に参加するには どうしたら?と質問しても さぁ…?探して下さい。との返事で。 さすがに 今はもう里親を探してはいませんが(腹を括ったので)その後も ボランティアに参加しろと言わんばかりのLINEに困っています。 世の猫ボランティアの方って そんな方ばっかりなんですかね? TVで放送してる事って 嘘ばっかりなんですか? 私は そんなに高尚な理由で保護した訳ではありませんが ボランティアと言う名の強要…今は不信感しかありません。 現実って そうなんですか?

  • Facebookの友達について

    Facebookで友達としてやりとりしてた人がある日、ニューストピックスの投稿がなくなったので おかしいなと思い調べてみると、友達が解除!?されていました しかも三人も これは意図的に僕が仲間はずれにされたということなのでしょうか!? Facebookに詳しい方よろしくお願いいたします

  • Facebookタグ付けされた写真を友人に公開

    Facebook初心者です。 友人がFacebookに私をタグ付けしてくれました。 自分のタイムラインには表示されるのですが、 PCの場合左上のFacebookをクリックするとニュースフィールド?が 表示されると思うのですが、その記事は載っていませんでした。。 プライバシー設定よりタグ付けの設定ではすべて公開に設定をしてみたのですが、 表示されませんでした。 わかる方がいらっしゃったら教えてください。 宜しくお願い致します。