• 締切済み

サラリーマンの所得控除について

普通に給与所得だけで暮らしている民間企業のサラリーマンなのですが、会社からテレワークを命ぜられ、オフィスは存在しません。ただ、自宅で仕事しているといろいろと煮詰まることが多かったり、客先が遠かったりします。そこで、自腹を切って小さなオフィス(家賃毎月3~5万円のところを想定)を借りようとも思っているのですが、よく考えてみるとこの家賃をサラリーマンの必要経費とみなして 税金の控除の対象にできないものでしょうか。私は何年かに1回、医療費控除を申請しますが、同じような感覚で考えています。

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

セールス・オフイスは”固定電話の設置・所在地・使用は代表者?知らんが。 余りに公序良俗・無茶苦茶ですから、どうぞ、よそ・他を当たれば良かろう。 そんな都合の良い商売等、知らんし・有りませんアホらしい事だわなぁ。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8008/17113)
回答No.3

給与所得者が,経費として認められるのは以下に書いてあるように https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm 1通勤費,2転居費,3研修費,4資格取得費,5帰宅旅費と6勤務必要経費(1)図書費(2)衣服費(3)交際費等だけです。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5077/13265)
回答No.2

仕事の経費は会社が負担するモノです。 そのオフィスを会社が認めなければ仕事のための経費にはなりませんし、会社が認めた場合は会社が家賃を支払う必要があります。 もし貴方が個人事業主になって、現在お勤めの会社から業務委託という形で仕事を請け負うようになれば、貴方が借りたオフィスは貴方の事業の経費に出来ますが、サラリーマンは直接事業を営んでいる訳ではないので直接事業経費を税金から控除する事はできません。 給与所得控除は会社が経費として負担しにくい費用を所得から控除するための制度で収入に応じて控除額が決まるので、個人でオフィスを借りたからといって増える事はありません。 医療費控除は仕事上の経費と言う意味合いでは無く、社会福祉の一部として国が医療費の一部を負担しているという意味合いのモノです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

残念ながら、サラリーマンには必要経費としての基礎控除が有るので、家賃をサラリーマンの必要経費とみなしてくれる可能性は無いと思われますが、ダメもとで確定申告してみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 給与所得控除について

    給与所得=給与収入-給与所得控除 となっているみたいですが、給与所得控除っていうのは、勝手に控除されるものなのでしょうか?調べてみると、「サラリーマンの必要経費枠を控除しているようなものだ」みたいな記述があるのですが、仕事をするうえで使った必要経費(スーツ代等)の領収書等を提出して、初めて給与所得控除対象である必要経費だと認められるものなのでしょうか?

  • 雑所得の控除額について

     雑所得の控除額について教えてください。  妻が突然の病で急死し、年金方式の民間の生命保険を受け取ることができました。  そのため雑所得として、確定申告をこれから行ないますが、年間受取額全てが課税の対象となるのでしょうか。  ネットで見ると、年間受け取り額から必要経費を控除した残額を給与収入と合算し、所得税を計算するとのことですが、 (1)この場合の必要経費とはどのような費用が該当するのでしょうか。 (2)この年金(民間の生命保険)に対応する基礎控除額などあるのでしょうか。(給与収入と別枠の)  ちなみに、私は、サラリーマンで給与収入により生計をたてており、当然、給与収入に対しては基礎控除、保険料控除等は受けております。  この年金収入は結局、全てが課税対象なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • アメリカのサラリーマンの必要経費控除について

    アメリカではサラリーマンの経費は項目別控除のうち雑控除に入るとのことですが、 これによって経費を控除すると概算控除が使えません。 一方、自営業者の場合は既に経費を引いた所得から概算控除か項目別控除を選べるので不公平では? つまり、 給与所得者: 収入-経費(雑控除) あるいは 収入-概算控除 事業所得者: 収入-(経費+概算控除) あるいは 収入-(経費+項目別控除) 給与所得者の場合は経費控除か概算控除の選択制なのに、事業所得者は経費控除と概算控除を二重控除できる。 かなり不公平ではないか? また、雑控除の2%除外枠もサラリーマン差別では?

  • サラリーマン世帯の医療費控除の申請について。

    医療費控除に関して調べてみたのですが、ややこしくてよく分からなかったので、 詳しい方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。 我が家はサラリーマン世帯です。 会社で年末調整があるので確定申告はしておらず、 医療費控除の申請をすっかり忘れていました。 申請は過去5年まで遡って可能なんですよね? 24年度の医療費控除の申請をしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? とりあえず、手元に24年の源泉徴収票と医療機関の領収書はあります。  ◎ 申請は、確定申告の期間以外でもできるのでしょうか?  ◎ 給与所得者本人でなくても(家族など代理人でも)申請は可能でしょうか?  ◎ その他、申請に必要な物はどんな物がありますか?  ◎ 調剤薬局での領収書も控除の対象になるのでしょうか? 所得の多い人が申請するほうが還付率が高いと書かれていたように思いますが、 仕事の都合上、税務署まで出向けるのは所得の少ない私(妻)のほうです。 夫の名前で妻が申請することはできるのでしょうか?

  • 現在サラリーマンで給与所得得ながら副業もしています

    現在サラリーマンで給与所得得ながら副業もしています 副業につきましては青色申告申請しています 来年始めて確定申告することになるのですがサラリーマンの部分は給与所得になり 副業は事業所得で申請すると思うのですが 給与所得にて控除される所得控除 社会保険 扶養控除等は給与所得で控除されてるので 事業所得部分はこのあたりの控除は無く青色の65万控除及び事業所得控除ぐらいしか控除されないのでしょうか? 来年より時期見て副業を本業にしサラリーマンは辞める予定です 又個人事業として継続するにあたりサラリーマン時代以外に新たに入られた保険等ございましたら 御教授あわせてよろしくおねがいします 健康保険はとりあえず任意継続 厚生年金は国民年金になると思われますが 雇用保険 労災も関係なくなるようですので病気 怪我でもし動けなる場合が気になっています 御指導ください

  • 副業サラリーマンの給与所得以外の所得は基礎控除ではないですよね?

    サラリーマンの給与所得には基礎控除(38万)されると思いますが、給与所得以外の所得は扱いによって次のように控除され得るものなんでしょうか? 雑所得ではなく事業所得として扱う事で、20万円以下は控除される。

  • サラリーマンの医療費控除

    今年、医療費控除をしようと思っております。 基本的な所で教えていただきたいのですが 主人が支払っている税金の方が私より高いので そちらでやりたいと思っております。 主人はお給料をいただいているサラリーマンです。 医療費控除は年末調整で申請するのか 青色申告を3月でやるのか どちらでやった方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 児童手当の所得制限での「所得」とはなんでしょうか。(サラリーマンです)

    いつもこちらでは大変お世話になっております。 児童手当の所得制限について教えてください。 この場合の「所得」とは、各種控除をひいた値でしょうか。 サラリーマンの「所得」とは、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」-「所得控除の額の合計」-「医療費控除など」と考えてよろしいのでしょうか。 すみませんが、教えてください。

  • 配偶者特別控除(所得)について

    所得がどこまでを指すのか教えて下さい。 主人が会社員、私は19年度2月~9月まで勤務しました。 アルバイトなら給与から必要経費の65万を引いた金額が所得になるのでしょうが、私は臨時扱いで各種税金は支払いました(勿論その間扶養から外れました)現在は雇用保険給付中で、雇用保険は収入に除外までは確認しました。 給与明細には課税対象内控除と、課税対象外控除の二つに税金が分かれています。 所得-必要経費=合計所得とありますが、この所得は上記課税対象内控除や対象外控除を引く前の総支給額を指すのですか?税金によってキワドイ所得になるんで・・・ ちなみに源泉徴収票は下旬にならないと発行できないと元勤務先からの回答でした。主人の会社の提出が早くて、給与明細から計算しなくてはならないので。よろしくお願いします。

  • 給与所得と事業所得がある場合の配偶者控除

    主人がサラリーマン、私がSOHOとアルバイトを掛け持ちしています。 配偶者控除が受けられるかどうか教えて下さい。 私の給与収入が80万円、事業所得が8万円あります。 給与収入80万ー給与所得控除65万=15万円 給与所得15万円+事業所得8万=13万円 で、38万円以下のため、配偶者控除は受けられるという計算で合っていますか? また、主人の会社に所得証明書を提出しなければいけないので、金額は少ないですが、確定申告をする予定でいます。 今年出産したのですが、医療費控除の申請は、私の確定申告時に合わせてではなく、主人の名前で別に申告する、でよいのでしょうか? ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう