• ベストアンサー

中間点引出単相変圧器のTにPF付LBSは使ったらダ

中間点引出単相変圧器のTにPF付LBSは使ったらダメなんですか? なぜ中間点引出単相変圧器のTにはPCを使わなければならないのですか? 理由を教えてください。 質問2: 逆に三相変圧器のTにPCを使ったらダメな理由は何ですか? なぜ三相変圧器にはPF付LBSで、中間点引出単相変圧器はPCを使い分けるのか理由を教えてください。 SR、SCもPF付LBSを使っています。なぜPCだとダメなのか使い分けが分からないです。 どういう基準で使い分けているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

三相変圧器は三本の線の内1本だけ遮断された欠相状態になった場合、焼損する恐れがあるためPF付きLBSを使って同時遮断することが必須です。 単相変圧器は一次側の二本線の内1本が遮断されれば保護されるため、PF付きPCで充分です。 PF付きLBSでも用をなしますが、コストがかかるので使う必要がないです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 単相変圧器の低圧への変成方法

    下記の写真を見てください。 単相変圧器の低圧への変成方法  単相出力の2巻線と中間点引出では、どういう点が違うのでしょうか。ネットで調べているのですが、いまいち、わかりません。 特に単相出力の2巻線の写真の赤線で囲んだ所の結線の意味がよくわかりません。 良ければご教授お願いします。

  • 高圧電気でSRの直列リアクトルナとSCの進相コンデ

    高圧電気でSRの直列リアクトルナとSCの進相コンデンサーにPF付LBSを使うのは何故ですか? なぜPCのパワーカットだとダメ何ですか?

  • 高圧受電設備の構成機器と配置について質問があります。

    高圧受電設備の構成機器と配置について質問があります。 回路構成でTの変圧器はどの変圧器にすれば良いでしょうか? 回路の画像を添付しましたが、多分見えないと思います・・・・。 すみません。 Ω社の電工一種のテキストP78に添付画像と同じものが載っています。 上から3相3線式でGR付PAS→CHケーブルヘッド屋内・屋外→VCT (電力需給用計器用変圧器)→DS→CT・・・・・以下省略と続き (1)PC(高圧カットアウト)→T(変圧器)→電灯・コンセント回路へ もうひとつが (2)LBS(高圧交流負荷開閉器)→T(変圧器)→低圧動力回路へ になっています。 ここの変圧器Tに (1)の変圧器には中間引出単相変圧器(大きいガイシ高圧2端子と 小さいガイシ低圧3端子) (2)の変圧器は三相変圧器(大きいガイシ高圧3端子と小さいガイ シ低圧3端子) を使えばよいでしょうか? それとも別の変圧器を使えばよいでしょうか? 文字ばかりでわかりにくいと思いますが、電気に詳しい方。どうぞ よろしくお願いします。

  • 【高圧電気】高圧受電の「LBS(ロードブレークスイ

    【高圧電気】高圧受電の「LBS(ロードブレークスイッチ)」について質問です。 高圧受電設備の大元にはLBSを使って末端にはPF付きLBSを使用するのはなぜですか? 両方ともパワーヒューズ付きLBSだとダメなんでしょうか? あとPFなしのLBSは何を使って遮断するのでしょうか? 遮断するものに何を使っているのかどうやって遮断するのか再利用は可能なのか教えてください。 なぜ大元の部分はパワーヒューズ付きLBSを使わないのか理解出来ません。 どういう理由からでしょうか?

  • 受変電設備におけるヒューズの選択について

    いつも皆様お世話になっております。 受変電設備において、LBS、PCに取り付けるヒューズで、G型とC型とありますが、使い分けはどのような基準でおこなってるのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 柱上変圧器の1次側に引き込んでいる三相高圧線の本数

    電気の勉強を始めたばかりの初心者です。 お忙しい所恐れ入りますが、ご教授頂きたく、よろしくお願い致しま す。 一般家屋に引き込むケースで考えた際、三相高圧線3本の配電線 で配電されている電気を、柱上変圧器で6,600Vから対地電圧100Vに 変圧した上で、単相3線式や単相2線式で需要者が引き込んで利用 していますが、変圧する際、トランスの1次側に三相高圧線3本の内 の2本を引き込んでいる理由を教えて頂けないでしょうか? 素朴に、1本の電線から柱上変圧器に入力し、柱上変圧器から入力 時の電線に戻す様な事はダメなのかな?と思ってしまった次第です。 (答えはダメなんだと思いますが…) ※もし理由が書いてある様な判りやすいサイトがあれば、そのURLを  教えて頂くだけでも結構です。 本やネットなどを見たり読んだりして、2本を引き込んでいるという 状況は判ったのですが、“2本を引き込んでいる理由”となると、中々 ダイレクトに理由が書いてあるものが無かった為、質問させて頂いて おります。 お詳しい方なら既に積み上げている知識を紐つければ他愛も無い 内容(理由)なのかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電源ユニット交換とグラボを追加

    PC http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mn502ici3-sr_fix.php 購入予定の電源ユニット http://www.amazon.co.jp/ANTEC-EA-650-GREEN-%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84GREEN%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%AB%98%E5%8A%B9%E7%8E%87650W%E9%9B%BB%E6%BA%90/dp/B004NNN7Q4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1327480622&sr=8-1 購入追加予定のグラボ (1)http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00485CISA/ref=s9_simh_gw_p147_d6_g147_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1N26GMCE830EB41FMSAN&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986 (2)http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004Q4EAQQ/ref=s9_simh_gw_p147_d6_g147_i5?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1N26GMCE830EB41FMSAN&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986 この組み合わせで大丈夫でしょうか? またグラボは(1)と(2)のどれが良いでしょうか? ほかにもこうしたほうがいいなどの意見や初心者が行う際の注意点などがあればください。 PCの中をいじくったことがないのでよくわかりません。

  • キュービクル(屋外用)の移設について、6.6kv、60HZ

    キュービクル(屋外用)6.6kv、60HZの移転する工事期間と、手続期間(申請期間)はどのようなものか御教示下さい。 ◎以下の項目は、解っています 受電方式VCB 3面体2.7m×2.1m×H2.36m、重量1.3t 動力変圧器用 LBS MCCB 3P-500A×1、3P-400A×3、3P-200A×3 電灯変圧器用PC×2 MCCB 3P-100A×3 LGR×2 FAN×1 コンデンサ 150Kvar×1

  • 単相変圧器について

    単相変圧器についての以下の式の導出について、助言をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 問:実負荷試験においては、負荷力率角θ=0としてよい。このとき、2次電圧V2を求める式は次のようになることを示せ。   V2={V1*(1-2sin^2(Φ/2))-R*I2/a}/a V1は1次電圧、Φは入力力率角、Rは変圧器の簡易等価回路における銅損部分の抵抗、aは変圧率です。 θ=0であることから、V2とI2は同位相と考えられるので、上式はスカラー量での計算と判断して(印刷の関係でV1,V2などがベクトルかどうかがよくわかりません)、フェーザ図等を利用して計算してみたのですが、   1-2sin^2(Φ/2)=cosΦ のところがどうしても出てきません。 基本的なトコで申し訳ないのですが、入力力率角Φというのは1次電圧と1次電流の位相差と思ってよいのでしょうか? 長々となってすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 単相変圧器について

    単相変圧器の三相結線法にはどのようなものがあるのですか? 三相変圧器は出てくるのですが、単相変圧器の結線方法はでてきません。 教えてください。 よろしくお願いします。