道路拡張による立ち退きについて

このQ&Aのポイント
  • 自宅の土地が道路計画にかかり、立ち退きになる予定です。
  • 立ち退きに伴う補償金を元に新しい土地を購入し、家を建てるまでの期間はどのくらいか。
  • 交渉は自分自身が行い、他の候補地についても宅地に転換するにはどのくらいの日数がかかるか。
回答を見る
  • ベストアンサー

道路拡張のために立ち退きになる場合

自宅の土地が完全に道路計画にかかるために立ち退きになる予定です。実際の説明会が行われて測量→補償金の提案説明→契約締結,という段取りになるというのはこのサイトなどの相談サイトの書き込みを読むことで分かりました。その補償金をもとに新しい土地を見つけて,その土地を買って,地盤等を調整して家を建てて,完成した家に転居して,土地を更地にして引き渡すまでのおおよその期間はどのくらいを指定されるのが普通ですか?補償金の交渉が終わってから考えても充分余裕があるものでしょうか。  近隣の土地を転居予定地にする場合、そこの地主との交渉はやはり自分がするのでしょうか。また、母親名義の田も候補地に入れているのですが、これを宅地にするにはどのくらいの日数がかかりますか?  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.4

質問内容から推測すると計画道路が実行段階に移ったようです。 この場合、土地の境界の確定と測量、建物の実査が行われます。その後実査を元に補償の交渉が行われます。土地代は近傍地の取引実績を参考に、建物はその建物を現時点で新築し、同じ年数が経過したと仮定した金額になります。その他、引越し代・解体費等々も補償されます。 ただし行政側は新しい土地の探索や購入交渉までは原則やらないと思います。 なお質問者の建物が調整区域にある場合、母親名義の田を宅地化するのは比較的容易です。申請費用も補償されるでしょう。市街化区域に有る場合は、市町村に聞く以外ないですがすこし難しく思います。 土地を新しく手当てするといっても補償金の目処がないと探しにくいわけですから目処が付いてから探し始めてもいいと思います。1年程度は普通にかかります。 以下蛇足。 建物の実査に来る前に家の中の粗大ゴミなどを片付けたりしないほうがいいです。色々あったほうが引越しにしても解体にしても費用を大きく見積もることになるからです。庭木なども補償されますがすでに外観は写真に記録されているはずですから今から植えても無駄です。

yuchy0527
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

yuchy0527
質問者

補足

父親が存命中に結構樹木を植えていました。そういう意味があったのですね。例えばこれも父が家の裏に小屋を建てていろいろなものを置いていますが,こんなものも整理をしない方がいいと言うことですね。

その他の回答 (3)

  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.5

4です。 お父さんは全てを見通した上で色々仕込んでいたようですね。買収の時には実を結ぶことでしょう。文字通り「種を撒いておいた」訳です。よって外回りはそのまま、中も実査が終わるまでは片付けないこと。終わってから片付ければ解体時の費用が減りますからその分手取りが増えます。 なお収用の時は5000万の所得(売上-費用=利益)までは免税されます。下記サイトをご参考に。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3552.htm

yuchy0527
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#243649
noname#243649
回答No.3

 生活に直接関係してくる重大なことですから、役所からの説明会案内がまだ届いていないのならば、市役所に出向いてご自身で確認してください。貴方様が疑問に思っておられるようなことは教えてくれます。  市役所のどの部署に行けばよいのかは、市役所の受付で聞けば丁寧に教えてくれます。   くれぐれも注意していただきたいことは、周りの人の話には枝葉が付き、全てが正しいとは言いかねることです。ご留意のほどを。

yuchy0527
質問者

お礼

ありがとうございました。説明会は来月ということですので,それを待ちたいと思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

説明会といっても、いろいろな段階があるので、なんとも言えません。 1~2年という場合もありますし、20年以降という事もあります。 道路などは規模により、工事に1年未満で終わるようなものから、50年計画で作るようなものもあります。 どういう計画なのかなどが分からなければ全く話になりません。 説明会のまえでも、その市区町村の都市計画を役所にいって聞けば、都市計画計画予定などのリストなどもみることができたりします。 大きな道路などが作られる場合、一緒にその周辺の区画整理などが行われる事も多いです。 区画整理が行われるなら、大きな土地の持ち主がその大きな1枚を売却して、それを区画整理組合が分割して、移転する人へ分配する事で、土地の補償金のほとんどとする。という場合もあります。 それらは、説明会で話がされる事で。説明会の直後から工事に入るというのはそう簡単にある話ではなく、短くても数年単位での期間がかか流のが一般的です。 私が住んでいる家は、建物の全てが道路にかかりましたが、区画整理が行われ、曳き家で家を移動して、道路脇に家のまま移動しましたよ。 約30m程度引き家で家を移動させました。

yuchy0527
質問者

お礼

全ては住民説明会があってから、ということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 道路拡張で

    国道の拡張の件で何度か質問させていただいてます。ご回答ありがとうございます。  さて,その件で事業者となる県の担当者に話を聞きまして,この話が具体的に 進むことを確認しました。来月説明会,秋に境界確認,その後測量に入り,来年か再来年に用地買収の交渉に入る,契約したらその年度中に明け渡し,ということでした。で,転居先を探し始めて良いのか?と聞いたらそうして下さい,ということでした。  移転先の土地の第1候補として現在他の人に耕作してもらっている母親名義の田を宅地として造成し,その後使用しようと考えています。自分は農業をする気はないのでこの土地を有効利用できるよい機会だと思いました。面積は充分あると思います。宅地に変更する手続きは直近だと9月に受け付けということです。  申請して許可が下りた場合、地盤調査から改良や造成に至るまでの作業は,それを単独で依頼した方が良いのか,住宅の計画と一緒にする方が良いのかなど,アドバイスをお願いします。土地の一部=家に関係するところだけ地盤改良すれば良いとか,全部やるべきだ、などです。ちなみに住宅のほうはまだ手つかずです。

  • 用地買収(道路拡張)に関する質問です。

    私の住んでいる借地の一部が道路用地として5年前買収されました。 しかし、まだ損失補償は交渉中で決まってません。 通常は建物所有者等の損失補償が完了したあと地主からの買収 となると聞いています。しかし、市は地主の都合(税の優遇を受けるため早期の買収を地主は要望)を優先したいと申し出があり私は了解しました。借地権は買収ど同時に当然消滅し私は5年間も不法占拠の状態にあります。 買収優先を了解した私の責任でしょうか教えてください。 用地買収には条令とか規約とかないのでしょうか。 私の場合、土地収用法の適用はまだされていません。 しかし、不法占拠を理由に強制執行をされかねません、此方としては 詐欺にあつたような気持ちです。 詳細はqa3003983でも述べていますので参照ください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3003983.html

  • 借地に建っている中古住宅を購入します

     知人は30年ほど前に地主から山林(傾斜地)を借り開墾して住宅を建てました。今も土地は他人の者です。  知人の都合で別に転居することになり、金をかけて更地に戻すか、住宅をタダで地主に置いていくか(地主は更地に戻すよりも住宅を置いて出て行ってほしいらしい)、どちらかを選ばざるを得なくなりどちらも悔しい、ということで、格安で買い受けることにしました。  その住宅を買い受けることについて、土地の地主の承諾は口頭で得ました。が、色々と疑問があり契約に際してアドバイスが頂けたら幸いです。 (1)土地の登記  住宅の建っている土地を役所の登記簿を調べると、知人が地主と信じて賃貸料を払っている人でない、全く別人の名義になっていました。知人から地主にその事を聞くと、「隣接した別の土地は売ったが、住宅の建っている土地は売っていない。間違いなく自分(地主)の土地であり、登記が間違えている。近日測量し直して登記し直す」と力説していたとのことです。  私は近日土地の賃貸契約を締結することになっていますが、登記上の人でないこの地主と契約を進めても後々問題は生じないでしょうか?  そもそもこうした「間違い」は発生しうるものなのでしょうか?←地主は登記簿の地図を初めて見たと言い張っている。地主のチェックなしに登記が完了することはありえるのか? (2)土地の現状復帰  元々は山林(傾斜地)を知人が開墾して住宅を建てたのですが、私が住宅を買い受け(土地は地主から借りて)、将来その住宅を手放す(土地の賃貸契約も解消する)場合、現状復帰の原則ではどのような状態にて退去するのが一般的なのでしょうか?  ちなみに、土地の賃貸料は知人の時の3倍の額になっています。(恐らく知人は山林価格で、私は宅地価格だと思います)

  • 借地権を手放したい場合、どうすればいいのですか?

    現在、私の父親が一人で借地権のついた土地に建てた家に住んでいます。 祖父の時代に、地元の地主と借地権の契約をして、そこに家を建てて数十年住んでいました。 祖父や祖母は亡くなり、私や兄弟たち子供は家を出て、母も亡くなり、現在は75歳の父が一人で住んでいます。毎月地代を払っています。 将来的に父が亡くなり、家と土地の借地権をどうしたらいいか話をしたとき、わたしたち兄弟はもうその土地には誰も住まないということになりました。 父が亡くなった場合、その土地を更地にして地主へ返すことになると思います。 しかしながら、今の建物を壊して更地にするには莫大なお金がかかってしまうと思います。 何か少しでも金銭的に軽減する方法はないのでしょうか? 家(建物)を売ることもできると思いますが、現在家は老朽化がすすみ、長くは住めないと思います。 借地権を誰かに有料で譲渡することはできるのでしょうか? 可能な場合は、不動産屋などに依頼できるのでしょうか? このようなことを含めてどのような選択肢がありますか? ちなみに、家の土地は下町の駅から15分くらい歩いた場所で、あまり便の良い場所ではありません。住宅地です。

  • 都市計画道路建設による立ち退き補償額について教えてください。

    6年前に土地と家を購入。土地の契約の際の重要事項説明で「2~30年はないと思いますが」と言われていた道路の拡幅(工事総延長360m、道路幅16m)が数年内に行われそうになりました。 来年度予算(案?)では用地測量の予算が計上されていますし、予定地の3割ほどを所有する大地主さんのほうには打診があったようで、ほぼ確実なのではないかと考えています。 私の場合、宅地約40坪がほぼ100%収容予定(地主さん談)だそうで、補償について不安視しています。 というのも、居住地域で同条件にて住み替えることが結構難しいと私が感じているからです。 その理由は、地域的な問題なのか土地が売り出されてもほとんどが建築条件付です。広告等を見ると、8割~9割は建売と条件付です。わずかに出てくる条件無しの土地は、価格的に割高になります。また、我が家には子供が3人いて、転校しない範囲で探すとなると、さらに困難が予想されます。 購入時、土地価格が値引きされていた(らしい)ことと、義父のつてで安く上物を建てた為に6年前の総額は4000万円でした。現在この価格で同じ広さの土地と家が同地域で買える可能性は低く、さらに注文住宅ではほぼ無理です(涙 (事情があって前回の工務店は使えませんし) 交渉が始まってからもめたくはないのですが、今の立地の良さや苦労して手にした家なので真情穏やかではありません。 補償額の算定に関してはどこまで諸事情を考慮してくれるのでしょうか? 鑑定士などはあくまで基準にそった査定しか出さないと予想すると、かなり不安です。 希望は、子供の学区内で同じ内容の土地と建物が手に入ることと、願わくば今と同じような立地(家前が森で静か)になることなんですが。 未経験でただただ不安な日々を送っています(^_^;) 本件に関して詳しい方と、体験者の方の書き込みお待ちしておりますm(__)m

  • 道路拡張に伴う今後の交渉術を教えてください。

    道路拡張に伴う今後の交渉術を教えてください。 店舗土地が僅かでは有りますが道路拡張にかかりました。 自営業にて自動車販売店を営んでいます。 道路拡張により店舗土地の一部が掛かっており、先日県と町からの説明を受けました。 拡張に伴う看板、照明の移設金と土地の買い上げの補償金額の提示を受けました。 額を見たときにこれだけ?と思い、工事期間における営業補償等は無いのかと聞くと返答はNOと回答が返って来ました。 こちらには請求権は無いのでしょうか? 売却などしたくない土地を現在評価額での売却にも応じなければならないのでしょうか? 現在提示されている補償金は、土地の買収額と看板照明の移設費用のみです。 何せこういったことは未経験なもので今後、県や町との交渉するにあたってのアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借地における道路拡張に伴う用地買収について

    叔父の事で質問させて下さい。 叔父は現在近所のお寺の土地を借り、叔父の所有の建物にて飲食店を営んでおります。(旧借地権かと思います。) ここ数年東京都による道路拡張事業のため、前面道路に面した他の方は軒並み東京都との交渉を終え移転をしております。 叔父も都の方および地主さんと交渉をしている最中なのですが、 素人のためいくつか疑問な点が出てきました。 1、借地権割合は国税庁の路線価では7:3なのに  6:4と主張してきている。  確かに路線価が市場価格とは一致しないと思います が、相続の際の課税を考え路線価による割合を主張 できないでしょうか? 2、用地買収の件とはそれるかと思いますが地主さんか ら更新料として残地の更地価格の5%を要求されてい ます。現在借地契約期間が満了しているので従前の 契約内容と同一条件で更新されたものと考え法定更 新を主張し更新料の支払いを拒否でるでしょうか? (ちなみに契約書では更新料を支払うこととされて います)  また5%とという価格は適正でしょうか? 3、また地主さんからこれを機に建替えるのであれば建 築承諾料として残地の更地価格の5%を払うよう言わ れていますが5%とという価格は適正でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 道路の拡張のため移転を市から要求されています。

    道路の拡張のため移転を市から要求されています。 自宅で理容店を経営しているのですが、目の前の道路拡張のため立ち退き・移転を市から要求されています。 市はすぐにも移転させて、道路工事をしたいらしいのですが、市からは「移転補償でお金を出すから、自分で店の代替え地を探して、家(店)を建て直して、早急に移転してほしい」というようなことを言われてます。 家族も居ますし、理容店ですので、鏡やイス、タオル蒸し器など沢山の器材があり、すぐに移転と言われても住むところもなければ、器材を置いとく場所もありません。 これから市と補償内容を含めて交渉しなくてはならないのですが、土地と家に関わる内容の他に、どのくらいまで要求できるのでしょうか。 市から補償項目の説明はあったのですが、具体的に何が補償に含まれるのか分かりません。 引越し代や仮住居の項目はあったのですが、店が建つまでの期間の器材の保管費用や器材の引越し代なども補償されるのでしょうか。 また、近くに必要な賃貸駐車場や、場所が変わることによる影響など、どのくらい考慮してもらえるのでしょうか。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 借地料(借地権)について

    借地をして家を建てて住んでいます。 私の建物が建っている借地の一部が道路用地になります。 地主との権利配分の確認書に基づき、借地権の権利消滅に関する契約と物件移転補償契約を締結しました。地主との土地の売買契約も同時に締結されたと思います。 建物を解体するまでの間も、地主が今までどおりの額で借地料を要求してきました。 道路用地になる部分の所有権は地主から公共団体に移転していると聞きましたので、この場合の地主に支払う借地料は、残地部分のみの借地料を支払えばよいと私は考えます。 本当に今まで支払っていた額を支払わなければならないのでしょうか?地主は何の根拠をもって、今までの額を要求できるのでしょうか?

  • 公共事業用地として譲渡した場合の税金

    質問させていただきます。 私の住む家は行政(市)の道路事業予定の場所にあり 数年前から話はありましたが、補償金額にも納得し契約を交わすことにしました。 そこで、公共事業用地として譲渡した場合の課税について教えてください。 この道路の件の担当者は、私が今住んでいる土地家屋の代替え資産として お渡しする補償金ですので、土地や建物で補償金が余った場合は その余った金額については課税対象になってしまうという意味合いのことを 説明してくれました。 でも、以前の担当者は「5000万円以下は非課税です」と言っていました。 安価な建物を建てて、お金を余らせてしまうと税金で持っていかれるのでしょうか? 今、行政と契約したばかりで、今月末位に補償金の前払い金が入る予定です。 土地建物を準備し、今住んでいる家を更地にすると残金が支払われるという事です。 予定としては年度をまたぎ29年度初め位に更地引き渡しだと思います。 *代替え資産を取得した場合の課税の特例 *譲渡所得の特別控除(最高5000万円)の特例 私の場合、どちらに当てはまるのでしょうか? 私が選ぶことはできるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、教えてください。 長い文章ですみません。最後まで読んでいただきありがとうございました。