• 締切済み

都市計画道路建設による立ち退き補償額について教えてください。

6年前に土地と家を購入。土地の契約の際の重要事項説明で「2~30年はないと思いますが」と言われていた道路の拡幅(工事総延長360m、道路幅16m)が数年内に行われそうになりました。 来年度予算(案?)では用地測量の予算が計上されていますし、予定地の3割ほどを所有する大地主さんのほうには打診があったようで、ほぼ確実なのではないかと考えています。 私の場合、宅地約40坪がほぼ100%収容予定(地主さん談)だそうで、補償について不安視しています。 というのも、居住地域で同条件にて住み替えることが結構難しいと私が感じているからです。 その理由は、地域的な問題なのか土地が売り出されてもほとんどが建築条件付です。広告等を見ると、8割~9割は建売と条件付です。わずかに出てくる条件無しの土地は、価格的に割高になります。また、我が家には子供が3人いて、転校しない範囲で探すとなると、さらに困難が予想されます。 購入時、土地価格が値引きされていた(らしい)ことと、義父のつてで安く上物を建てた為に6年前の総額は4000万円でした。現在この価格で同じ広さの土地と家が同地域で買える可能性は低く、さらに注文住宅ではほぼ無理です(涙 (事情があって前回の工務店は使えませんし) 交渉が始まってからもめたくはないのですが、今の立地の良さや苦労して手にした家なので真情穏やかではありません。 補償額の算定に関してはどこまで諸事情を考慮してくれるのでしょうか? 鑑定士などはあくまで基準にそった査定しか出さないと予想すると、かなり不安です。 希望は、子供の学区内で同じ内容の土地と建物が手に入ることと、願わくば今と同じような立地(家前が森で静か)になることなんですが。 未経験でただただ不安な日々を送っています(^_^;) 本件に関して詳しい方と、体験者の方の書き込みお待ちしておりますm(__)m

みんなの回答

  • ebisenn
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.4

3の者です。回答後に思い出しました。開始から最後の家までの収用期間が八年位ありました。近所で新し目の家では住めるだけ住んで引越そうと最後まで残っていた方も居ました、最初に買取り金額が提示され保証されている訳ですから住めるだけ住んで、お子さんが卒業するなり、キリの良い時期まで住み続け時期を見て移動するのも手かも知れません。なお契約後は半年以内に更地で明け渡しが条件で保証金の余った分には税金が掛ります。

ogbeef
質問者

お礼

ありがとうございます。 当地は今回の地権者恐らく、10件ほどしかないかもしれません。地権者に大地主さんがいるもので(^_^;) 結構早く終わってしまいそうな気もします。

  • ebisenn
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.3

今から10年前に、我が家も県道の収用に掛りました。当時築20年の木造住宅でしたが、収用当時の相場で新たに同程度の新築が建られる査定を頂きました。土地は周辺の相場位は出ます。この金額の中に更地にする費用や新たに登記する費用諸々も含まれますので、同じ地域に同程度の建物を建てると多少足が出ます。我が家としては古い家が新築になったので喜んで受け入れました。当時聞いた話では高速はゴネれば上がる可能性も有るけど、県道や市道は議会の承認が必要なので難しいみたいです、我が家の場合、近隣75件程が掛りましたので良い土地は奪い合いになりました。当初の予算を使い切ると、新たに予算が付くまで収用が止まるので、出来れば早めに進めて、周辺の良い土地を押さえるのも手だと思います。

ogbeef
質問者

お礼

経験談非常にありがたいですm(__)m >周辺の良い土地を押さえるのも手だと思います。 建設にあたり土地を手放す大地主さんの残地がどうなるか、探りいれてみたいと思います(^_^;)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

公共事業者に 土地を売却する、 物件移転補償契約で建物を除却する ことを 収用事業と言います。 土地の買収単価は 国の地価公示、県の基準地などを 参考に不動産鑑定評価が基本です。 建物は 築6年ですから 平成14年建築の建物を 再建築する積算を 専門のコンサルが 家屋調査し補償額を 算定します。 http://www.pref.osaka.jp/yochi/tatemono.html また、 譲渡所得は 5000万控除適用になりますので 以下であれば 所得税は発生しません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3555.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3552.htm が建物補償金のなかで 移転雑費などは 基本的に 補償金が残れば 一時所得になります。 また、調整区域でも 収用移転で建築可能です。 http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_12.htm#03

ogbeef
質問者

お礼

dr_suguru様ありがとうございます。 やはり仰るような規則に則った公正な評価以外の望みは薄いようですね。 儲けたいという気持ちはなくて、損はしたくないだけなんですが、なかなか難しそうです。 現在の地価がどう評価されるか、再建築時の建築コストが資材の値上がりでUPしそうなこと、子供の転校・・・不安だらけです(滝汗

  • helpshite
  • ベストアンサー率45% (43/94)
回答No.1

本件に関し詳しいわけではないですが・・・ 住宅会社の者です。 たまに道路拡張の為土地及び建物の立ち退きの方と話をさせていただいております。 内容から自己所有されている40坪の土地と現在住んでいる住居が100%立ち退きになるという事ですね。 >~6年前の総額は4000万円でした~ 購入した金額は問題ではありません。 土地は土地、建物は建物。また車庫、庭木等(草花は除く)、引越し費用も補償額の対象です。 ○土地の補償額は近傍の類似した土地の取引価格などを考慮して算定します。 ○建物の補償額は現時点で同じ大きさの建物を建てた場合と同じくらいと聴いています。(一般的な建築価格:決して高くはないそうです) >補償額の算定に関してはどこまで諸事情を考慮してくれるのでしょうか? (子供の学区内、立地等)の諸事情までは考慮しないと思います。 ただ他の部分で算定が出来るものであれば聞いてくれるかも知れません。※すみません憶測です なぜなら算定に担当者の意見や情が入ると不公平や賄賂など問題も生じる事でしょう。 また事業者が国>都道府県>市町村なのかによっても補償額は違うとの事です。 条件によっては代替地もある場合があるようです。 すみません、仕事上色々な方に聞いた話なのでご参考になるかどうかわかりませんが金額も何度も交渉すると増える(上限はある)らしいので粘り強い交渉をしてみてはいかがでしょうか。

ogbeef
質問者

お礼

helpshite様ありがとうございます。 今回の事業主は市です。都が既に建設した道路に接続します。 >なぜなら算定に担当者の意見や情が入ると不公平や賄賂など問題も生じる事でしょう。 確かにそうですよね。あそこの家は得したとかどうとか嫌ですよね。公平にやってもらうことが一番ですよね。 そう考えると、淡々とあまり私情は鑑みず、物件の価値でしか判断されないではとの覚悟が必要ですね(^_^;) 調べてみると、基本は交渉の余地がなくて、年度内1回答との事例もあったので、さらに不安が(笑)

関連するQ&A

  • 都市計画道路建設で宅地が削られます。

    都市計画道路建設で我が家の敷地が、約6割削られます。この部分の土地は行政側から買い上げて貰えることになっています(用地補償)。残りの約3割の土地は買い上げて貰えないようで、「残地補償」をすると言われ、この部分は自分で管理するなり、売却するなりしなければならないようです。 近所に住むならともかく、遠くに引っ越して管理なんかできず、さりとて売却するあてもないという状況になりそうです。残地は10坪足らず再建の余地はありません。形状は細長い梯形状です。 それで質問なのですが、「残地補償」は、残地の面責、形状、立地状況で異なると思いますが、 土地補償額の何割くらいの補償になるのでしょうか。大震災の被災者が沢山いて土地の回復、取得もままならない現状で、このような質問は心苦しいのですがよろしくお願いいたします。

  • 土地の立ち退き料(道路建設に伴う立ち退き)について

    祖母の家の土地を、道路の拡幅で県が買うことになりました。 土地は、宅地で約100坪です。家は借り主が建てたものです。戦前から貸しており、契約書はありません。 家は相当に古く、民対民の立ち退きであれば、お金にならないものだそうです。 土地の利用料は、毎年2万円ほどです。相手の収入が多くないので、相場以下ですが、納得して貸していました。 ところが、立ち退きに際してトラブルになりました。 相手は、祖母に、 「この土地には地上権が発生している。土地を県に売った代金の50%以上を支払って欲しい。」 と言います。 一方、県は相手に立ち退き料(土地の売却価格より多額)を支払う予定で、全額相手が自分のものと出来るそうです。 県や村は、 「地主が土地の代金を借り主に支払った前例は無い。県は借り主側には十分に補償をするから、地主が補償をする必要は無い。悪例になるので、支払わないで欲しい。」 といいますが、相手は 「弁護士に相談したら、もらえると聞いた。50%支払わないのであれば訴訟する。」 と言います。 このままでは、県曰く 「強制収容を行うしかないが、それを行うと双方ともに今の補償額を大きく下回る。特に借り主の減額は大きく、借り主への支払いと祖母への支払いの半額を足しても、現在提示している額を下回るのだが。」 だそうです。 県は借り主にも説明しましたが、相手は 「自分に半額支払わなかった地主(祖母)が悪いのだから、その損失分を地主に補填してもらう。」 といって聞かないそうです。 そこで相談です。 1.地主が土地を売った代金の一部(地上権相当分)を、借り主に支払う義務はありますか。また、義務がある場合は、どれくらいが妥当でしょうか。 2.強制収容の場合、相手に収容前の提示額との差額を祖母は支払う必要があるのでしょうか。 以上ご回答頂ければ幸いです。

  • 都市計画道路に住む

    都市計画道路に指定されている地域の新築一戸建てを購入しようと思っております。不動産屋さんの現地案内書で 家の周りに空き地が多いことを聞いたらこの物件を含めて 都市計画道路に指定されてますとのこと。空き地を見ると 道路予定地の看板が・・・・。不動産屋さん曰く、この道路は20年以上も前からの計画で周辺で反対も多いので大丈夫です。仮に用地買収が進んでも15年は住めると思いますよと。それに市が同等の代替地を用意してくれますし大丈夫です。とのこと。「立ち退き」「用地買収」「都市計画道路」「代替地」など不安にさせる要素がいっぱいあり困っています。ただ物件のよさ、立地のよさ、価格など魅力はあります。他のところを見てもすぐに立ち退きして道路工事に着手するような雰囲気もありませんが気にはなります。この場合、どう判断すればよいでしょうか?気にせず買うか、やめておくか。みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 道路拡張での立ち退き補償

    市道拡張の為、平成14から平成17年道路完成と言って土地買収が始まりました。私は借地人で地主は既に市に土地を売却済みです。 建物(これは市の土地上に建つ私の店舗兼住宅です)移転補償は提示されていますが納得できる額ではありません(紙1枚で明細も無い)。 市は土地収用法の申請をしないまま買収を行っています。従って、県の収用委員会の仲裁も受けられません(それが市道路課の手であるとも言える)。地代を市に納めようとしましたが話し合い中とのことで受け取り拒否されました。 商売上先の予定が全くたたず困っています。 道路の完成予定は今は平成19年と今度は言っています。 また、道路工事で通行止めになるなど商売への影響も大きく早期に決着をつけたいが良い方法はありますか。 例えば裁判に訴えるとかの方法はあるでしょうか(損害賠償とか可能でしょうか)。 

  • 道路拡張に伴う立退き補償について

    現在測量が始まり3年~5年内に立退きになりそうです。 今住んでる建物は5年前に建て替えたばかりです。当時建物建て替えで約2000万位かかりました。 立退きの際の土地補償は 土地は地価公示価格が基準といわれてますが 私の土地は約40坪(約130m2)程度のみであり。国土交通省の地価公示価格では 4万/m2位です。 単純計算だと130×4万=520万程度にしか土地の補償価格しかなりません。やはり補償はこの程度なのでしょうか。 40坪の売り地なんて探すのも大変(売り地を探した場合50~60坪が一般的であり)であり 万一気に入った代替え地が50坪の場合の追加した10坪分の土地代金は自分で払う様になるのでしょうか。 我が家の場合の程度ですと、土地と建物代でのトータルどの程度の補償が得られるのが相場でしょうか。よろしくお願いします。

  • 立ち退き…都市計画道路について

    立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置される事が 事業計画?で決定したみたいで 国土交通省の説明会に行きました。 その橋が自宅の真上を通る… と言うのは詳細図面で明白です。 しかしながら橋脚が敷地内に 出来るかどうかが今現時点では 分かりません。 もし間隔の問題で橋脚が出来なかたった としても… その自宅は解体、買い取り…に なる事は知りうる事が出来たのですが 問題は自宅の他に母屋があり どうやらその橋?橋脚が出来たとして 母屋からの幅が 2メートルも満たない所に設置 される可能性が大らしいです。 その場合は母屋にも なんらかの補償があるのでしょうか? 近隣を見て廻っても橋脚の横に (2メートルも離れてない) 住居なんてある所なんてないです。 (東北の田舎なので…) 都内では、あたりまえ? なのかもしれませんが 閑静な土地で広々と暮らしてる 両親にとっては大問題の案件です。 道路…橋や橋脚が出来る事は もう決定してるようで今年から 用地杭打ち用地買収が始まる模様です。 ご近所さんの まる被りの方々は最終的には 強制立ち退きになるとの事ですが (ゴネ得はないのは理解してます) 我が家の場合は 訳アリで敷地に2軒自宅を建ててるので 片方だけ立て壊しても敷地内に新設する土地も無いですし…近くにどこかしら 家を建てる以外道はありません。 大分…橋脚の話と反れましたが 出来れば今より家屋が小さくなっても 母屋…離れ…と隣接する敷地内に 移転出来れば不幸中の幸いだと 考えてます。 まとめますと 解体や引っ越しは自分で やらなければいけない… その補償はどこまでしてくれるのか? 万一、片方の家が残された時に 国道バイパスの橋脚から僅か 2メートルもない場所に1軒だけ 残されてしまうのか…? まとまりの無い質問で申し訳ない ですが、事業は決定してるとの事で ここ数年でそうなる旨を説明会で いきなり告知されたので いろいろと不安な毎日を家族 共々送ってる次第です。。。 私が知識不足と言う事とあるので しょうけど、国の補償がどこまで してくれるのか…と毎日家族と ぎこちない生活をしてる次第です。 同じ経験… もしくは詳しい方の知識や アドバイスをお借りできたら 幸いだと思い投稿してみました。 どうぞ 宜しくお願い致します。。。

  • 都市計画道路について教えてください。

    (1)かれこれ40年以上前に計画されている道路があります。すでに拡張されている部分が8割程度あり,それ以降の部分については,現状の道路の脇になにも手が着けられていない空き地がベルトのようにつながっていて(時々草刈りはされているようです)道路との境目はガードレールが着けられています。。その外側には住宅が建てられています。これはやはりその計画によって建てることを避けている土地と考えてよいのでしょうか。  下世話な質問ですが,いわゆる立ち退きによって建て替えられた家は大きな家になるようですが(最近は違うのかも)このあたりの事情について詳しい方,教えてください。

  • 道路拡張に伴う立ち退き補償について

    わからないので、教えてください. 実家が道路拡張にかかり、市から立ち退きの話しがきました。 市との話し合いをしていくにあたり、こちらから要求できる補償の種類を知りたいです. 実家は、借地ですが、建物は所有しています。母が一人で理容業を営んでいます. 従業員は現在はなし。道路拡張には100%かかります。 現在の話し合いの状態は,すぐ近くに代替え地を斡旋してもらい,今住んでいる家の査定まで終りました.これから具体的な金額と話し合いになるのだと思います. 土地が借地でなければ、補償で充分新しい店をつくれるのでしょうが、借地であるので、その点が不安です。年老いた母一人の店ですので,借金もできず、なるべく市の補償でできるようにと願っています. 同じような経験をされたかた、法律の専門家の方、アドバイスでもよいのでお願いします.

  • 都市計画道路の立ち退き料についてご質問

    都市計画道路の立ち退き料についてご質問 先日、収益物件として、テラスハウスを購入いたしました。 その購入した土地の 一部 が都市計画道路の上に建設されています。 役所に問い合わせた結果、着工はまだ当分先のことのようですが、収益物件の計画上、 立ち退き料はいくらほど頂戴できるのか大体の目安を教えてください。 (下記詳細です。) 一、固定資産税評価額 土地2750千円 建物330千円 一、築35年 一、購入価格4000千円(諸経費除く) 一、都市計画道路にかかっているのは土地全体の60% 一、賃貸物件として賃貸中で、所有者本人(私)は住んでいない。 幾分素人なものですから、「上記ではわからん」などあればさらに細かい内容を掲載いたしますので、ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。

  • 都市計画道路で補修?立ち退き?

    3年前に新築一戸建てを購入しました。 その際、担当の方から、少し都市計画道路の範囲にかかっていますが、 実行されるとしても40,50年後になるので大丈夫。 と説明されました。 道路範囲がかかってしまっているのは30坪のなかの、三分の一程度なのですが、ちょうどお風呂場に差し掛かっている部分になります。 一度目の道路説明会のときに、市役所の方にどうなるか聞いてみたところ。 浴室を移動されたらいいじゃないですか。 と言われまして。 急に不安になりました。 やはり市役所の方の言う通り、修繕?浴室移動になってしまって、 土地、建物すべて買取りではなくなるのでしょうか・・? 確かに道路部分に掛かっている分は少ないですが、浴室を他の場所に移してしまうと間取りがぐちゃぐちゃになりとても住める状態にならないと思い、かなり納得がいきません、しかし現実には仕方がないことなのでしょうか? まだ、測定や話し合いが始まっているわけではないのですが、かなり不安になってしまっていて、お詳しい方、経験者のの皆様方のご意見をお聞きしたいです。 汚い、わかり辛い文章だと思いますがよろしくお願い致します。