• 締切済み

34歳、足の障害有で俳優目指す事は無謀でしょうか?

sentencespringの回答

回答No.8

目指すのは自由ですよ。 俳優といってもいろんな俳優がありますから、 自分がどこに需要があるかということこにはまればいいのでは。

関連するQ&A

  • 30代前半、女優を目指すのは厳しいのか?真剣です。

    年齢30代前半から、女優(テレビドラマや映画の)やアニメ、映画の吹き替え声優、テレビCM出演の芸能人を目指して、社会的に活躍していけるようになるのは厳しいでしょうか? 私は生まれつき、右足の先天性股関節脱臼の障害と、その合併症で左膝の半月板損傷という持病ありです。 飲食店や運送会社等の長時間立ち仕事が厳しいです。現在は求職中です。 歩行時は多少違和感はあり、ちょっと歩くのも遅いですが、歩行時にふらふらついたような歩き方はしてないです。 全く走れないというわけではないですが、手術して以降速度は落ちました。 ボランティアエキストラ数回経験以外は、養成所や事務所に所属していたりとか、本格的な芸歴は全くありません。 足に障害を抱えていたり、年齢的にも今から目指すのは確かに無謀かもしれません。 しかし、どうしても諦められないです(*_*) 芸能界を目指すには養成所、一般のオーディション、年齢30代前半でどの方法が良いでしょうか? 私は好きな俳優さんと、同じ事務所に所属したいと思ってますが、そうなると傘下の事務所の養成所のオーディションを受ける形になります。 こちらの養成所のオーディションに合格して、養成所通いしたとしても、私が希望する事務所に、所属出来るという確約まではないようです。 今後の人生の事なので、深刻に悩んでます。 荒らし、冷やかし一切お断りします。 良いアドバイスをお待ちしてますm(_ _。)m

  • 33歳、足障害。芸能界目標は正直どうですか?;_;

    はじめまして。 私は現在33歳、独身の女です(彼氏無、彼氏いない歴=年齢)。 33歳からドラマや映画の俳優(役者)、TVCM出演で大活躍していける、芸能人を目指すのは可能ですか? 私は地方出身の都内近郊上京者(一人暮らし)、芸歴0(映画のボランティアエキストラを一度だけ経験有)、現在は養成所通い無、芸能事務所等無所属です。 生まれつきの先天性右足股関節脱臼、その持病の合併症で左膝を半月板損傷、と実質両足が悪いです(障害者手帳は持ってません)。 足が悪い為、長時間の歩行、立ちっぱなし、重い物を抱えたり、正座、胡座をかいたり、足に負担がかる事はだいぶ厳しく、普通の仕事でも制限があり現在求職中ですが無職です。 ちょっと足に無理がかかると、歩行困難みたいに陥ります。 足以外は、風邪ひいたり、滅多に体調悪くもなく至って健康です。 このような生活状況や健康状態、33歳という年齢で、芸能界で食べていく事を目指すのは可能でしょうか? オーディションを受けて、仮に合格したとしても下積みは必須でしょうし、養成費用は有料でお金もだいぶかかると思ういます。 なので、まずはアルバイトでも普通に働いて、自分で稼ぐようになるのが一番大事と凄く痛感していますがorz 業界にコネのある知り合いもない現状、どのような流れで芸能界を目指していけばいいですか? 自分の生まれつきの持病の事もあり、本格的な行動を起こす事に、正直ためらいがありましたが、地に足をつけて地道にやっていきたいと思ってます。 俳優、TVCM他にもナレーションや声優とか、この業界で挑戦したい事が色々あります。 容姿に自信があるわけではありませんが、不思議ちゃんな雰囲気、個性的、喋りは天然入っていて面白いと言われた事があります。 身近で話が出来る人が誰もなく、こちらにおもいきって投稿しました。 どう行動したらいいか分からず、とても苦しいです(;_;) 真面目に相談のってください。 沢山のご意見お聞かせください。 どうか宜しくお願いします(_ _。)

  • 後遺障害認定

    昨年5月交通事故にあいました。 今年6月に被害者請求し、本日後遺障害14級の認定書が届きました。 右肩関節のけん盤損傷があり肩関節の可動域制限もある為12級 に認定される事を望んでいました。 肩のMRIでけん盤損傷と診断されたのに14級の理由として 「肩の機能障害については原因となる骨折、脱臼等の器質的損傷は認められず 神経損傷も無い為」と書かれています。 けん盤損傷は器質的損傷ではないのでしょうか。 MRIを撮ったのは受傷後半年後です。 そのせいでしょうか。 これから労災のほうに後遺障害申請するのですが 労災の後遺障害認定は直接診察してから決められるという事なので 良く話を聞きこちらも状況を訴えたいと思っています。 労災で12級に認定された場合は自賠責に異議申し立てすれば 等級は変更されるのでしょうか。

  • 緊急…左ヒザが半月盤損症になってしまった夫

    夫は職人なんですが、左ヒザが半月盤損症と診断され、とても苦しい思いです。 体が資本なのでどうしても治したいと思いますが完治は不可能と言われました。 今は薬などは何も飲まずサポーターとシップでなんとか していますが、今後の生活が心配です。 何か、半月盤損傷に良い薬、サプリメント等などはありませんでしょうか?

  • 半月板損傷  症状について

    急に歩けなくなり受診したところ「半月板損傷」と診断されました。 その症状でどうしても理解してもらえない所があります。 右足の外側の半月板が悪いのですが、膝の関節の辺りにひねり(ごく軽いものでも) があると痛みが生じ、それと同時に右足が外に大きく跳ねるように 動いてしまいます。今は着脱可能なギブスで固定していますが、それを外すと上記の症状が強く出て足を動かすことが不可能な状態になります。 「リハビリで様子をみましょう・松葉杖はいらないでしょう」と医師はいいますが、松葉杖なしでは転倒してしまいます。 この症状は普通の半月版には出ない症状なのでしょうか? このままリハビリを続けてもよくなるようには思えません。 同じように半月板損傷をされた方がいらっしゃいましたら、症状などをお聞かせ願えませんか? また、大阪でいい病院があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 腰椎椎間板ヘルニア腰脚が痺れる

    痛み止めと血流をよくする薬を飲んでも改善しません。 右足膝の半月板損傷、変形膝関節症もあります。 治るまで仕事を休んだほうが良いのでしょうか? メンタル疾患持ちで眠剤を飲んでおり、ふらつくリリカは飲みたくありません。 タリージェを1週間試したら、振戦が出たり、お腹がガス溜まりになり、中断したので、もう飲みたくありません。 サインバルタも浅い眠りになったり太るので、持病に悪いと考え、飲みたくありません。 腰椎椎間板ヘルニアが治るまで仕事を休んだほうが良いのでしょうか?

  • 靭帯損傷後足が伸びきらない

     何度か質問させて頂いております。  右膝前十字靭帯損傷(断裂?)後、曲げに関しては裏腿接地まで暖めた状態で(お風呂上りなど) あとこぶし1つ分くらいまで曲がるのですが、伸ばしに関してはマイナス15度くらい(完全伸びた状態を0度とすると)までしか伸びません。  曲げの時も膝に引っ掛かりがあり痛みがあります。  伸ばすのもこれ以上関節が動かないと言う状態で歩行時も片松葉杖で足に体重掛けて歩くようには して大腿四等筋の筋力を付ける様にしてるのですが、膝が少し曲がった状態で体重を掛けると膝崩れ起こしそうで不安なので片松葉でゆっくりしか歩けません。  体重が掛かっても痛くはないのですが。  昨日も玄関土間から床に上がる時に足を後ろにそらして伸ばし気味に上げ左足を先に床に付け 右足を持っていこうとしたら膝崩れ起こしかけました。  ラックマンテストや前方引き出しテストでは緩みは余りないみたいなのですが外歩行時は両松葉で 足をつけて歩くようにしてるのですが足を浮かせた状態から接地する時にぐらつきをかなり感じます。  話がそれましたが、ネットで調べると半月板損傷や、靭帯が関節に引っかかって伸びきらないこともあるというのを見たんですがそういう可能性もあるんでしょうか?  一応受傷数日でMRI撮影し、膝に血がかなり溜まっており足の腫れもあるので確定は出来ないが 前十字靭帯以外は見えてるがそれだけ写っていない、出血で写ってない可能性もと言うことと、半月板損傷、骨挫傷もあると診断されています。  昨日(25日)で丁度1ヶ月経ちます。  近々MRI撮影をするみたいですがその前に何かわかればと思ったんですが。  左ひざに比べて手で触ってわかるんですが赤色円の部分が骨が出てる状態です。  黄色円の方は左に比べ腫れてる様な感じですが腫れと言う感じでもないのですが。  手術の方向で言われているので(まだ確実ではないのですが)そうなった場合でも、可動域を 通常どおりにまで回復して腿の筋肉も戻さないと手術できないと言われ(ネットでも調べて理由はわかってます)自分で痛くない程度までの伸ばし、曲げは行っているのですが、伸ばしがよくならないもので。  長くなりましたが宜しくお願いします。  

  • 保険適用について教えてください。

    昨年の7月末、ボーリングをしている際に左膝に違和感を感じ、その後も痛みと腫れが続くため10月に整形外科を受診しMRI検査の結果、半月版損傷と診断されました。 現在加入している保険会社に連絡をし傷害保険を適用することになったのですが、適用期間は受傷した日から180日間で今年1月25日までが対象とのことでした。 そこで1月19日に関節鏡による左膝関節内の手術を行いましたが、関節鏡観察の結果軟骨損傷が認められたため、今後は骨軟骨の移植手術を受ける予定です。 その場合の保険適用について教えてください。 今回の関節鏡手術で確認された軟骨損傷について保険適用はどのように扱われるのでしょうか。 1月19日の関節鏡手術から退院した1月21日までは保険適用されることが確認されていますが、その手術で新たに発見された軟骨損傷に対する治療や手術については適用不可能なのでしょうか…それとも別の案件として扱われるのでしょうか。 傷害保険の他には疾病入院保険に加入しています。 よろしくお願いいたします。

  • 膝軟骨損傷手術後、股関節痛が続いています。関係あるのでしょうか?

    膝軟骨損傷手術後、股関節痛が続いています。関係あるのでしょうか? 1年ほど前、左膝軟骨損傷しているため、内視鏡で損傷した軟骨を除去、その後、マイクロファクチャーという術法で、大腿骨に穴をあけ、軟骨に似た組織を作る手術をしました。 1年ちょっとで運動OKが出たので、ソフトボールでキャッチャーをやっていたら、左の股関節(足の付け根の前側)に痛みを感じました。 1週間痛みが続いています。朝はそんなにいたくありませんが、午後になると痛みが増します。 軽い運動をしても痛みが増すので、今は控えていますが。 小さいころから股関節は亜脱臼?のような感じはけっこう起こっていて、整体師さんなんかには股関節が弱いと言われたことがありますが、日常生活で困るようなことは今までありませんでした。 現在の症状は、股関節を90度以上曲げると痛みがあります。パンツをはいたりするのも苦労している次第です。 この痛みは膝の軟骨手術と関係があるのでしょうか? 関係があるのであれば、かなり遠出をしてかかりつけの医者に行こうと思います。 ないのであれば、田舎に住んでいるので、とりあえずレントゲンを撮れるような病院に行きます。 長文でわかりづらく申し訳ありません

  • 半月板損傷  手術:メリット、デメリット等

    2011年2月、右足外側半月板損傷と診断されました。前年8月の転倒が原因です。 保存療法と言われ、筋トレ、ストレッチをしてきましたが、なかなか筋肉がつかず、現在も歩行時にふらつき感があり、また右足に力が入りません。半月板損傷のほかに、どこか痛めている可能性があるでしょうか。痛みはほとんどありませんが、膝の周りを鎧で囲ったような違和感があります。(腫れてはいません) また、20分ぐらい歩くと、足が重くなりお皿の右下、右横が痛み出します。(それ以上歩くと、そのあと腫れます。)最近、かばうためか、左の股関節、腰に痛みが出てきました。 今年60歳になりますが、健康維持のために、ウォーキングもやりたいですし、怪我をする前楽しんでいた軽いジョギングもしたい、という希望があるので、手術を考えるようになりました。手術のメリット、デメリット、また半月板損傷治療に実績のある病院、名医、(できれば神奈川県内、横浜市内、藤沢近隣で)を、教えてください。