• ベストアンサー

自分でコンクリートを敷くには?

tomy06の回答

  • tomy06
  • ベストアンサー率25% (58/224)
回答No.2

人(自転車含む)が通る程度でしたら、手軽な方法として砂利を敷き詰めた後にレンガ(コンクリートブロック)を 並べていくというのもありかとおもいます

yutahaya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほどレンガという方法もありますね!見た目もきれいになりそうですし、施工も楽しそうな感じがします。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 周りがコンクリートの庭でモグラはどこから?

    庭でモグラ塚と思えるものを見つけました。 たどって行くと、庭木の根元をずっと通っていってお隣の敷地に消えているようです。 ところが、お隣の敷地は土の部分は庭木づたいの部分だけ。あとはコンクリートですべて固められて塞がれています。我が家の庭もコンクリート打ちの駐車場だったところを引きはがして、土を入れたものなのでもともとモグラがいたとは考えられません。 実際、引っ越してきて1年以上、モグラとは会っていませんでしたし。 ただ、家の裏は山です。でも家のあるところと庭のあるところは階段差が10段ほどあり、コンクリートやタイルで整備されていて土で繋がっている部分はありません。 庭は川に接していますが、川もずいぶん昔にコンクリートで固められています。(現在は蛍が飛ぶほど土が堆積してや草木が生い茂っていますが、川岸はコンクリートです。) 要するに、周囲をコンクリートで固められた状態の庭です。以前住んでいた家でもモグラ塚があって、私はモグラはかなり好きなので、新居にも現れてくれてちょっと喜んでいるのですが、果たしてどこから来たのか…。 翌日、モグラ塚が横にもう一つ増えていたところを見ると庭に迷い込んでいることは確かだと思うのですが。 もぐらのほることの出来る深さは50~60cmと聞いていますが、それより深く、コンクリートの下もたどって来られるものなのでしょうか。それとも、偶然地上に出たモグラが迷い込んできたのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 勝手口の舗装(セメント?コンクリート?)

    勝手口からの通路(幅50~60センチくらい)を舗装したいと考えております。 現在は土のままで、春から夏にかけては雑草が生え放題になっています。 いちばん手軽で、費用のかからない方法を教えてください。通路は特に重いものは通りません。 また舗装するにはセメント、コンクリート、モルタルなどがあるようですが、どれがいちばん手軽でしょうか。 よろしくお願いします。

  • コンクリート壁(基礎)の値段について

    このたび土地を購入し、家を新築することになりました。 土地は農地(田畑)で土を入れて3年程度経過しています。その土地の東側は現況1m弱の法面(土を入れたまま)になっていますが、この際、土地の高さのコンクリート壁を建設しようと計画しています。 業者に見積もりをとったら約65万円の見積もりがありましたが、この価格が適正価格かわからないので教えてください。 条件 ○延長 15m ○コンクリート壁の高さ、1m(ただし、倒れにくいよう敷地側にL字型に入れます。 ○コンクリートの厚さ、15cm ○残土は場内処理 メーターいくら等、参考価格はありますか。 以上、よろしくお願いします。

  • コンクリートの壊し方

    家を建てて5年ほど経過しています。 かなり水はけが悪いのは気がついていました。 家の南側にガーデンニングをしたく土のまま残していたのですが、手を入れ始めました。 広さは大体4畳位です。 かなり硬い土だったのですが、頑張って40cmほど掘りました。 そこで気がついたのですが、数十年前にこの土地にアパートがあったらしくそのアパートの土台だと思われるコンクリートに当たりました。 そのまま、その土をふるいに掛けて元に戻していました。 ところが水はけの悪さからぬかるみ状態になってしまいました。 おそらくこのコンクリートに問題があると思われるのです。 知りたいのは、このコンクリートを破壊したいのですが、どうやって壊せば良いでしょうか? 厚さや構造等は全くわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 家の敷地からやすでが・・・コンクリートが良いですか?

    今年住宅を新築したのですが、盛った土が相当悪かったらしくやすでが大量にいて家の中にも入ってきます。 家以外の186m2の部分をコンクリートにしてやすでが発生しないようにしようと思っています。 コンクリートは家の外壁まできっちり埋めてしまっても大丈夫でしょうか? 人が歩くだけの場所なら何センチ位コンクリートの厚さがあれば大丈夫でしょうか? 教えてください。

  • コンクリートの下はどうなっていますか。

    家の庭にコンクリートを打つとしてその下はどのみち土ですが、雨が降ったら周りの土の部分にしみ込んだ雨水がコンクリートの下にも侵入していくように思います。そうなると湿り気は乾かなくてコンクリートへの影響はないのでしょうか。 そうならないように打つのですか。    (あとで質問したいことがありますので事前に関連質問をいたしました)

  • コンクリートの舗装について。

    去年中古住宅を購入し、駐車場部分もコンクリート?舗装されてます。 しかし、その舗装の一部分が剥がれて穴が開いてる状態です。 剥がれてる内容ですが。 前の持ち主がコンクリートを改修か何かでコンクリートの上に再度コンクリートを塗った感じでその塗った上の層だけ剥がれた状態です。 大きさは30×20センチ程度。厚さは2センチ程度です。 それで、ホームセンターで売ってるセメントを買って穴埋めをしたのですが後日ぼろぼろと崩れてしまいました。やはり駐車場なのでタイヤの切り返しでそうなるとは思うのですが。 なにかいい方法はないでしょうか? ちょっとした事でもなんでも構わないのでアドバイス宜しくお願いします。

  • コンクリートをどうする?

     私たちが、家を建てようとしているところは、低いところで50センチ、高いところで2メートル、道路より高くなっています。敷地は、コンクリートで覆われています。  敷地は280坪有り、高さもあるので、コンクリートがかなり目立ち、建てようとしている家のテイストとあいません。(カントリー風の家希望)  このコンクリートに  1,石膏でタイルを貼る。(手間とコストが一番かかりそう。)  2,ペンキを塗る。(手間もコストも一番かかりそうにないけど、仕上がりは?)  3,モルタルを塗る。(手間は1、程ではないが、かなりかかる。労力もかなりかかると思われる。でも、モザイクタイルや、ビー玉埋めたらきっと、綺麗になるぅ。)  を、考えています。出来れば、自分で出来たらなと思います。  「良いアイデア有るよ。」、「これは無理。」、「こういうの見た。」、「それじゃダメ。」、「コウシロ」など、何でも教えて下さい。

  • 隣家の塀工事でできたコンクリート下の空洞はどうなる

    隣家で家を新築し、古くなった塀を解体して新しい塀を作成中です。 我が家で古い塀にぴったりコンクリートをしていたので、カッターで切り離して 解体したのですが、その時からコンクリート下の土部分が崩れてしまいました。 その後土留めをせずに重機で塀の土台を壊し我が家のコンクリート部分も削れました。 新しい土台を作った時は、隣家側だけ板を設置してコンクリートを入れましたが 我が家の境界の方には板をせずコンクリートを流したような感じになっています。 越境しているので、そのことを業者の責任者に連絡したところ、 作業員が自分の指示と違う方法を行ったのでやり直せると言いましたが 越境したコンクリート部分をまたカッターで切って掘り起こしたため 更に土が崩れてしまいました。 ブロックを積みながら土を入れるということで、すでに1段目設置して、 スコップで雑に土を入れていますが、空洞のままのところもあります。 すでにブロックが積まれていて入れられないとのことです。 塀が完成したら、すき間に砂を入れて境をモルタルで固めると説明を受けましたが 素人なので、それが適切な方法なのか判断がつきません。 隣家の決定権のないお兄さんが、すき間にコンクリートを流し込んでもらった方がよいと 言いますが、どのような方法がベストなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • コンクリートを壊すには??

    玄関にコンクリート部分がありましてそこを壊してポストを埋めようと考えております。家の壁や玄関の階段が隣接しておりどのように壊して撤去したら良いか教えてください。あと、コンクリートを再度平らに土の上へ施工するとしたら素人では無理でしょうか??大丈夫であればやり方をご教授ください。宜しくお願い致します。