• ベストアンサー

nodejsをherokで使う際にnvmが良い?

satisfied999の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

nvmを使用したことありませんが、npm利用者です。 そもそもnpmやnvmがherokuを使う上でどう関係するのかよくわかりません。 とりあえず、npmでインストールし、デプロイして確認する上でやりにくさを感じたことはないですよ

htmlcss123
質問者

お礼

nvmの方が新しいのでこちらがいいというわけではないのですね。 ここはherok同行ではなくnodejsがらみですね・。 ちなみにherokは改悪があってIBMにボット制作者が移行したと聞いたのですが、今でもNodejsを勉強お試しするには無料で使えてよいことは変わりませんか? また、これから自分のWEB制作の営業用サイトをどこで作るか迷っているのですが、herok、vps、ロリポのスタンダードプランどのあたりが良いと思いますか? Nodejs、PHP、RUBYの学習用にherokの無料、 管理が大変すぎるのでスタンダードプラン を合わせて使うのが一番でしょうか?

関連するQ&A

  • javascriptのnpmとは

    npmを検索するとたくさんでてきますが、python のpip 、javaのMavenみたいな感じです、みたいな説明ですが、そもそもパッケージ管理なんて使ったことがないのでイマイチよさが分かりません。パッケージを管理しなくても困ることがないような趣味程度のプログラミングしかしていませんが、パッケージを管理すると何がいいのでしょうか? 具体的にパッケージを管理しないとこんなまずいことになるとか例えがあるでしょうか?

  • apt-getで特定のバージョンをインストール

    [質問] ubuntu16.04のapt-get install nodejs=6.9.0-1nodesource1で、古いバージョンのnodejsをインストールするには、どのようにしたらよいでしょうか。 (dpkg -i nodejs.deb、PPAリポジトリを追加、nvm,nodebrew等のバージョン管理ツールを使わず、公式サイトのリポジトリからapt-get installする方法でお願いします。) [背景] curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_6.x | sudo -E bash - sudo apt-get update sudo apt-get install nodejs=6.9.0-1nodesource1 では、インストールできませんでした。 sources.list先にhttps://deb.nodesource.com/node_6.x/pool/main/n/nodejs/nodejs_6.9.0-1nodesource1~xenial1_amd64.deb はありますが、 https://deb.nodesource.com/node_6.x/dists/xenial/main/binary-amd64/Packages に Version: 6.9.0-1nodesource1~xenial1 の記載がないので、apt-getでインストールできないと思います。 (postgresの場合は、 http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt/dists/xenial-pgdg/main/binary-amd64/Packages に Package: postgresql-9.4 Version: 9.4.10-1.pgdg16.04+1 の記載があり、下記で古いバージョンのpostgresql-9.4はインストールできました。 sudo apt-get update sudo apt-get install postgresql-9.4 ) sources.listをfile:/にして、ローカルにdeb,Packages,Sources,Releaseを配置して、apt-get installで古いバージョンをインストールできましたが、 特定バージョンのPackages,Sources,Releaseのテキストファイルがないと、この方法ができません。 (リポジトリ内に古いPackages,Sources,Releaseのテキストファイルはありませんでした。) また、CentOSの場合は、下記で古いバージョンのnodejsがインストールできました。(yumとapt-getの仕組みの違いと思います。) curl --silent --location https://rpm.nodesource.com/setup_6.x | bash - yum --showduplicates list | grep nodejs yum install nodejs-6.9.0 よろしくお願いします。

  • node-redをwindowsにインストール

    自分のwindows10のPCでnode-redを使ってみたいと思い、windowsでのnode-redのインストール方法を調べてみたところ、 Windows でnode-REDを使ってIoT (1) インストール | 電子工作の環境向上 https://www.denshi.club/pc/nodered/windows-node-red-1.html @DenshiClubさんから こちらのサイトを見つけて、 https://nodejs.org/en/ こちらのサイトからwindows用の最新版のmsiファイルをダウンロードしてインストールを実行しました。 インストールで参考にしていたサイトによると、powershellを管理者権限で起動して npm install -g node-red このコマンドで起動すると、インストールできるはずのようですが、つぎのようなエラーが出てきてうまくいきません。 (エラー内容) PS C:\WINDOWS\system32> npm install -g node-red npm : 用語 'npm' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名 前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパ スが正しいことを確認してから、再試行してください。 発生場所 行:1 文字:1 + npm install -g node-red + ~~~ + CategoryInfo : ObjectNotFound: (npm:String) [], CommandNotFoundException + FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException 環境変数というものが関わっているようなのですが、あまりよくわかりません。 解決方法をご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • ubuntuに入れたhubotが動作しなくなった

    現在ラズパイのiot関連のソフトの勉強として、Nodejs + hubot + slackを使ってみています。 概ねこちらのサイトの内容を参考に勉強しています。 Raspberry PiでSlack Botことはじめ on @Qiita https://qiita.com/tomkimra/items/be33bd27587d3c6eaca5 手持ちのwindowsマシンにoracleのVirtualBoxに入れたUbuntuにNodejsとhubotなどをインストールしていき、slackの自アカウントとの間でping pongを行うことができるようになりました。 ping pongができるようになったので、forever設定 Node.jsでforeverを使ってスクリプトの起動を永続化する on @Qiita https://qiita.com/setouchi/items/0dcc5869e7eb0ab524ea それから、hubot scriptなどをつかってボットっぽい感じの動作をやってみようといろいろとやっていたところ、 $ bin/hubot   このコマンドで起動しようとしても次のようなエラーが出てきて全く起動できなくなってしまいました。 ERROR: npm is known not to run on Node.js v4.2.3 Node.js 4 is supported but the specific version you're running has a bug known to break npm. Please update to at least 4.7.0 to use this version of npm. You can find the latest release of Node.js at https://nodejs.org/ このエラー内容でググってみたところ、まったく同じような現象が起きたとの内容が質問サイトでもみつかりました。 https://www.nnn.ed.nico/questions/4131 現在UbuntuにインストールされているNode.js v4.2.3というVersionが古すぎるために起きている現象の可能性が高いとのことなのですが、Versionのアップデート方法がよくわかりません。 このエラーの解決方法をご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • 現在取引のある大手消費者ローンの過払い金について

    現在2社と取引が続いています、両社とも5年以上ですので過払いが発生しています。 その際支払いを停止して(現在利息分位しか払っていません)過払いの請求はできるのでしょうか? 良きアドバイスお願いします。

  • Linux dpakgとapt-getの違い

    dpakgとapt-getコマンドの使用方法の違いをおしえてください どちらもパッケージ管理ツールという認識でよいのでしょうか?

  • 歯磨きの際の吐き気

    歯磨きの際、ブラシを奥歯に持っていくと強烈な吐き気がします 二年くらい前からです 現在まで健康状態は良好です いったい原因はなんなのでしょうか!?

  • 引越しの際の審査 同居

    引越しを予定しており、管理会社の審査についてご教授頂ければと思います。 現在、賃貸マンションに住んでおります。入居の際、私ひとりであったため、登録は私の名前になっておりますが、途中から友人と住むことになりました。しかし、その際、友人と一緒に住んでいることを管理会社に届けておらず、現在に至っております。 今度、その友人と引越すことになり、新しく部屋を借りるため引越し先の管理会社の審査を受けることになります。そこで問題なのが、現在の管理会社に私の情報を確認する際に、届けなく友人が一緒に住んでいたことが発覚すると思います。(引越し先に提出する友人の住民票は、現在私たちが住んでいる住所で、申込書にもその住所を記入するので) このような状況で引越し先の管理会社の審査は、通りますでしょうか?賃貸料の遅延は一度もなく、私も友人も定職に就いており、保証人に関しても問題は無いと思います。 また、現在の管理会社から、友人を住まわせていたことに関して何かしらの罰則等が発生しますでしょうか? 今後の引越しに不安を覚え、質問をさせて頂きました。皆様のお知恵を拝借できれば、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • インストールしたソフトのライセンス管理について

     ライセンス管理について教えてください。  私の会社ではMS-Office(バージョン不明)を2000本ほど使用しているのですが、この2000本がどのような用途で購入したのかわかりません。  (パッケージ or プリインストール or ボリュームライセンス)  インベントリ収集ツールなどを使用して、現在インストールしてあるOfficeが、どのような形態で購入したのかを識別する方法はないでしょうか?  例えば、インストールした際に付与されるプロダクトIDをインベントリ収集ツールなどで収集し、そのプロダクトIDを一定の法則で整理し、購入方法を識別するなど、です。 (プロダクトIDで識別できるかどうかは、定かではありませんが・・・)  誰かお助けください。よろしくお願いします。

  • 引越しの際の審査について

    引越しの際の審査についてご質問させて頂きます。 今回引越しすることになり物件の申し込みをし、現在保証会社や管理会社の審査待ちです。 そこで気になるのが、以前住んでいた事がある物件で退去の際にフローリングに少し傷を付けてしまい修繕費を払ったんですが、こういう情報は記録されていて審査に影響などあるものでしょうか? たまたまその物件の管理会社と今回の管理会社が同じようだったのですごく不安です。 ご回答宜しくお願い致します。