• ベストアンサー

鉄道経営はどのくらい難しい?

新興鉄道会社が出てきたら面白いと思うのですが、 第三セクターの鉄道会社を買収したり、新たに鉄道を引くような企業が出てこない理由はなんでしょうか? 採算やもう鉄道を引くべき地域がないなどの理由でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.4

地方の鉄道会社だけじゃなくて、JR各社も鉄道事業だけでは経営が成り立たなくなって来ているようです。JR九州は経営危機から特徴のある観光用の列車とツアーを開発したりしていますが、鉄道事業以外でも不動産、しかも九州以外でも事業を行なうなど生き残りの為にあらゆるアイデアと手を使っています。JR北海道は、人口密度の低い地域の路線が多く、そう言う地域では過疎化・高齢化が進み利用者が減る一方で、多くのローカルな路線を切り捨てざるをえないようです。 第三セクターと言うのは、そう言う不採算路線に地域・住民が経費負担をして運営に参加し生き延びさせようと言うもので、もともと採算が取れない物を引き受けるので最終的に破綻するケースが多いです。 鉄道事業と言うだけであれば、そもそも地域の人口を増やして利用者を増やさないとならず、それは普通無理であれば運行本数を極端に絞って、最低限の費用だけは自治体や住民が負担するしか無いでしょう。 そうでなければ、観光客を呼ぶとか、人が集まる施設や産業を起こすとかですが、もはや鉄道事業とは言えず、またそれこそが今の地方の鉄道会社が生き残りの為に必死にやっていることと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

都市圏は、既に入り込む余地はほとんどない様子だし、地方はこれからの人口減少を考慮すれば、どの企業も二の足を踏むでしょう。 初期投資が少なくて済むバス路線ならまだしも、鉄道は土地も設備も多大な投資が必要ですしランニングコストもかかるからね、人口増加中なら、新規に都市を開発してしまえばいいのですが、これからの日本、街自体が消滅しそうな勢い。廃線はあっても、鉄道は新規には無理でしょう。

noname#230940
noname#230940
回答No.3

やはり線路を敷設するための用地取得にお金がかかるのが問題だろうと思います。 実際、新しく開通した路線は、例えばゆりかもめとか東葉高速鉄道などを見ても、運賃が高いです。それだけ開業の準備にお金がかかるということでしょう。 人の面は、ゆりかもめが既にやっているように無人運転にしたり、無人駅をある程度設けることで、何とかなるように思われます。 特に、ソフトバンクあたりなら、駅員代わりにペッパーを何体か、各駅に配置しておけば、最低限の人員でできるのではないかと思います。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.2

物的要因は簡単に挙げることはできますが、人的要因は勉強なさっていますか?。連続運転時間は?。連続勤務日数は?。国土交通省に届け出て、認可を受ける自信はありますか?。面白いだけで出来る事業では無いのですよ。人様の命を預かるって。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

鉄道事業は、他の交通機関と違い、路線をすべて自社で所有するか、乗り入れることが必須です。土地の面積だけでも馬鹿にならないので固定資産税も膨大です。後者の場合でもタダで乗り入れさせてくれたりはしないので、そのための費用が高額になります。天災などで断ち切られると迂回運転などができず、振り替え輸送用にバス会社に依頼したり、復旧作業に金がかかります。運転士は自社で育成するか、他社を辞めた人を招かなければなりませんが、特殊な免許なので所有者は少なく、育成するのならその期間は稼いでくれないので給料はすべて会社の持ち出しです。 古くからある路線は急カーブなどが多くてスピードが出せない場合が多く、改良するとなるとほとんど新しく作るくらい金がかかります。ちなみに新しく造る場合は原則踏切は造れないので立体交差にするなど建設費も膨大です。 最近できた路線というのは純民間が造ったものはほとんどなく、自治体や特殊法人が出資したものが大半です。利益が出ないのでどこも手を出さないのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう