• 締切済み

抗がん剤治療について、体力が要りますか?

merrybluecardの回答

回答No.4

抗がん剤治療で効果があるのは血液のガンだけと理解しています。 「ガンと闘うな」で有名な近藤誠医師は「がん専門医よ、真実を語れ」という著作で、抗がん剤についてこんなことを言っています。 <抗がん剤専門の医師は日本にはほとんどいない。いたとしても、急性白血病、悪性リンパ腫以外のがんに対して一生懸命取り組んでくれる医師はほとんどいない。だから外科医が薬物治療にまで関与しなければならなくなって、いいかげんに薬を使ってしまう現状がある。 別の本では、「がんと闘う」というのは実はがんと闘ってるのではなくて、抗がん剤の副作用や手術の合併症、後遺症と闘っている」とも述べています。 私ががんになったら、抗がん剤治療は受けません。

関連するQ&A

  • 転移性肺腫瘍の治療方法について

    妻の父が昨年4月に大腸癌の手術をおこないました。その後の経過は抗がん剤治療も順調でした。 しかし、今年の5月より腫瘍マーカーの値が上がり始めた為、PET検査を行ったところ左右の肺に、転移性肺腫瘍が各それぞれ2つずつ見つかりました。主治医によると腫瘍の摘出は行わず、抗がん剤の治療を行うとの事。左右に分かれて転移したので手術出来ないのでしょうか?抗がん剤で効果が上がるのでしょうか?教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 抗がん剤等、癌治療の有無

    いつもお世話様です 昨年に子宮頸部腫瘍の告知をされ全摘手術をしました その際リンパ節も少し(医者の言葉です)切除ししましたその検査結果はリンパ節には転移は認められないと言う事でしたので抗がん剤等の治療は、放射線も含め一切しませんでした その時はそれを喜んだのですが最近友人が私と同じ病気ではありませんがやはり全摘手術を受け検査結果がどうだったのかは詳しく分かりませんがどうやら治療が始まるようなのです そこで質問ですが癌と告知され摘出手術を受けその後のどのような検査結果で治療が決まるのでしょうか? 抗がん剤と言っても種類はいっぱいあるでしょうし、また放射線治療と抗がん剤治療の違いやメリットデメリットを教えて欲しいです 自分に治療がなかった事を素直に喜んでいいのかどうか?当事はそんな余裕がなくて今ごろ色々疑問わいてきました 素人にもわかりやすい説明を頂くと嬉しいでです もちろん病名が同じでも治療は一人一人違うでしょうから そこの所は理解してるつもりです

  • 肺癌(扁平上皮癌)IIIAの最善の治療法は?

    肺癌(扁平上皮癌)IIIAの最善の治療法は?  私の父親(64歳)が最近肺癌のため、右下葉の摘出手術を受けました。  手術前は病気の進行度はIBだったのですが、手術後は縦隔リンパに転移が見つかりIIIAになってしまいました。遠隔転移はないそうです。  ちなみに、癌の腫瘍は下葉とともに摘出しましたが、縦隔リンパは1つだけ検査のために採っただけです。  あと、以前に肺炎にかかっていたらしく左下葉に肺炎痕があるため、肺の機能低下につながるとの理由で放射線治療は出来ないと医師から言われ、今後は抗がん剤治療を実施する予定です。  そこで今後の治療についてなのですが、 (1)重粒子線治療 (2)縦隔リンパが摘出可能であれば再手術 (3)放射線ではあるが定位放射線照射(ピンポイント照射)  (1)から(3)の中で可能な治療方法はありますか?  また、最善の治療方法は何があるでしょうか?  医師から『5年後の生存率は抗がん剤治療を行っても20%くらいでしょう』と言われ、いろんな治療方法を検討しています。 

  • ステージIV:癌摘出後の抗がん剤治療について

    はじめまして。抗がん剤の使用について教えていただきたいです。 去年、父が大腸癌で入院をすることになりました。 検査の結果、既に肝臓にも転移しており、ステージは、IVです。 当初の予定では、手術にて癌を全て摘出し、抗がん剤治療を受けるとのことだったのですが、 大腸(横行結腸)の癌 及び、肝臓(約6割)を摘出したあと、 主治医より、「抗がん剤治療は、今後転移した場合に使用しましょう。 なので、抗がん剤治療は行いません。」 と言われました。 本人は、「抗がん剤治療をしなくて済む」と喜んでおりますが、 わたくしとしましては、 ・抗がん剤治療をしないと癌が進行してしまうのではないうのではないか? ・ステージIVなのに、抗がん剤治療をすすめない場合もあるのか? と疑問に思っております。 主治医に聞くことが早いとは思っておるのですが、 本人を同席して話を聞くには、ショックが大きいかもしれないと思うと 主治医に聞くことができません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 肺がんは抗がん剤で完治しますか?

    知人男性(69歳)が11月9日から入院しています。 ずっと「なんとなく体調が悪い」というような事を言っていたのですが、病院で検査をしたら左下の方の後頭部の脳にハムスターぐらいの大きさの腫瘍があるという事で16日に腫瘍を取り除く手術をしました。 脳腫瘍だと思っていたのですが、肺がんで肺から転移してきたものだったようです。 そして肺がんの治療をしなければいけないのですが、抗がん剤で治療するそうです。 12月21日に1回目の抗がん剤治療をを5時間かけてすると聞きました。 それからも3週間おきに抗がん剤治療を行っていくそうです。 抗がん剤で完治できるのでしょうか? 抗がん剤は手術できなくてもう延命するだけのもののように聞いた事があるのですが、完治して退院できる事はありますか?

  • 抗がん剤治療で食事が出来ない

    兄(38歳)が6月に胆管癌と判明し7月に摘出したのですが、その直後肝臓2箇所に転移していることがわかり、現在抗がん剤を週1で投薬週5で経口投薬を行っています。 胆管癌の摘出手術の際に胃の下の部分から十二指腸までを摘出し、ずっと食事が出来ていない状態でした。 さらに抗がん剤の副作用で食べてもすぐに吐いてしまいます。体重も40キロを割っている状態です。 このような状態で退院してきましたが、何か食事ではなくサプリメントのようなもので体力補助になるようなものは無いかと思い質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 抗がん剤の治療について

    友達の代理で投稿しているのですが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 よろしくおねがいします。 友達の母親なのですが、スキルガンで食道と胃を摘出する手術をしたあとで、 腹膜にもガンが広がってなかった場合でも、抗がん剤治療が必要なんでしょうかということです? 体力が回復してないため、まだ大腸を繋ぐ手術をしていません。 抗がん剤の副作用で免疫がおち、合併症を起こして最悪の事態にならないか心配で、 抗がん剤の治療に踏み切れずにいます。 どなたか、知識経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 犬の抗ガン剤治療について

    数日前にうちの犬の喉(右側)が腫れてるのを見つけて、今日腫瘍専門の獣医さんに診察してもらいました 血液検査と、CTをしてもらい、悪性の腫瘍であることがわかりました 何が原因の腫瘍かは、現在病理検査をしてもらっていて結果待ちの状態ですが、悪性の腫瘍には間違いないそうです 思ったより腫瘍の範囲が広く、あごから喉にかけて腫瘍が出来ているため、また、11年目になる大型犬のため、手術は出来ないと言われました この腫瘍の他に腹部にも腫瘍があり、5つほど出来ているみたいで、こっちも悪性腫瘍の可能性が高いそうです 獣医さんの治療方針としては、病理検査の結果がでないとはっきりとは言えないけれど、抗ガン剤を2回ほど使ってみては…と言う提案でした ただ副作用があるので、抗ガン剤を使うかどうかを病理検査の結果が出るまでに家族で話し合ってくださいと言われましたが、抗ガン剤を使った治療がよく分からず、またそれが犬にとっていいものなのかが分からないため、話し合いが出来ていません そこで、上記のような場合、抗ガン剤治療はしたほうがいいのか、その治療はどのようなものなのか教えて頂きたいのです 先生の予想では『甲状腺ガンではないか』とのことです どなたか分かる方がみえましたら、よろしくお願いします できましたら、治療にかかる大体の金額も教えていただけるとありがたいです

    • ベストアンサー
  • 乳がん手術後の抗がん剤治療について

    知人の女性(55~6歳くらい)が、昨年末に乳がんの手術を受け、 今年の1月くらいから抗がん剤治療を受けています。 詳しいことは、あまりよく聞いていなくて分からないのですが、 とりあえず初期の段階だったけれど、転移していて、 でもそれがリンパのセンチネルまでということで、乳房とリンパ?摘出後、 抗がん剤投与をすることになったらしいです。 副作用はあまりないということみたいですが、 先日はひどい下痢をして苦しんでいた、というようなことも聞いています。 今度、いままでよりもさらに強い抗がん剤を、7月まで投与することに なったらしく、不安を抱えていらっしゃいます。 本人がどれぐらいの頻度で抗がん剤投与を受けているのか、 詳しいことは私はあまりよく分かっていないのですが、 いままでよりも強い抗がん剤に切り替わるっていうことは どういうことを意味するのでしょうか? いままでの抗がん剤では、効き目がない(癌が進行している??)と いうことなのでしょうか? また、そのようにして抗がん剤治療を受けていても、 やっぱりまた再発する(何年か後?)とか、他の臓器に転移っていうことは、どれくらいの確率であるんでしょうか? 抗がん剤(特に乳がん)について詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • すい臓がんの抗がん剤治療について

    こんにちは。 私の母が6月上旬に黄疸で入院しました。1週間くらい前から少しだけ胃が痛いような気がすると言って、近くの内科に行っていましたが、そのときはわからずでした。 近くの総合病院の診断では、腫瘍が大きい(4cm)のでかなり時間も経っているし、転移しているはずだから手術はできない、抗がん剤での治療になると言われ、 セカンドオピニオンで地域では一番水準が高い病院に行った所、CT・MRI・エコーなどの画像を見る限り、転移はしていない。まだ手術できます、とのことで、 7月上旬に転院、PET検査後鼻からチューブを出して黄疸をとり、2週間後に手術をしました。PET検査の結果は転移なしとのことでした。 手術も成功し(ただ、すい臓の尾部は残す予定でしたが、全摘になりました)、母もみるみるうちに元気になり、安心していましたが、術後の病理検査の結果、門脈に浸潤が見られるという報告でした。 こういう症例は少なく、データもなく、5年生存率もわからないと言われました。 何もしないよりは、ということで、本日から抗がん剤(点滴)による治療が始まりました。2回ほどして副作用等問題なければ通院にて半年ほどかかるそうです。 術後もう4週間も水下痢(一日に数回)が続いています。微熱(7度前後)も続いています。その中での抗がん剤治療は問題ないのでしょうか? 副作用は個人差があるとはいえ、だいぶましになってきていると聞きますが、どうでしょうか? こういう場合、抗がん剤は効くのでしょうか? HPでいろいろ調べていると、抗がん剤はやめたほうがいいとか、漢方とか、いろんな治療があるようですが、どうなのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。 長文にて申し訳ありませんでした。よろしくお願いいたします。