• ベストアンサー

教えてください(TOT)現在完了形と過去形の違いは?

papasan33の回答

  • papasan33
  • ベストアンサー率47% (90/189)
回答No.2

参考になりそうなサイトをご紹介します。 使い分けに関しても、じっくり読んで頂いたらおわかりになるかと思います。 1.過去形と現在完了形の違い http://www.thebelltree.com/maim/b3.html ※要点は、”特定の時点をさすかどうか”です。 2.時制-現在完了進行形(現在完了形との違いについても述べられています) http://www.thebelltree.com/maim/b7.html ※もしかしたらこのページを見て頂いてもわかりにくいかも知れません。やはりたくさん英文に触れて慣れるのが一番かと思います。 参考 英文法講座目次 http://www.thebelltree.com/maim/grammar.html

参考URL:
http://www.thebelltree.com/maim/grammar.html

関連するQ&A

  • 現在完了~が全く分かりません!

    こんにちは!当方、英語初心者です。 私は現在完了や現在完了進行形や現在完了未来形?といった類のものが全く理解できません・・・・・・。皆さん、ぜひ私の力になってください。 1.She has been reading a book. (彼女は今本を読んでいる真っ最中です。) 2.She has read a book. (彼女は本を読んでいました?) 3.She is reading a book now. (彼女は今本を読んでいます。) この違いは何なのでしょうか?()は自分で訳してみました。 たとえば誰かに「彼女は今何をしているの?」や「彼女は今何をしていたの?」と聞かれたときに、1の文で答えることってあるのですか? 1と3は同じ意味ですよね? 2の文と「She read a book」の違いは何なのでしょうか? 現在完了進行形の文って、どんな場面で使われるのでしょうか? 本当に質問が多くてごめんなさい! どうか教えてください。よろしくお願いいたします!

  • 動作の継続 現在完了進行形

    状態の継続は現在完了形(have+過去分詞) 動作の継続は現在完了進行形(have been ~ing) と習いました。 Jane is ill. She got ill last month. を書き換えると Jane has been ill since last month. になるそうです。 gotは動作なのに、 現在完了進行形(have been ~ing)の形に当てはまっていません。 これはどうしてですか? 継続しているのは「病気になる」という〈動作〉ではなく、 「病気」という〈状態〉だからですか?

  • 現在完了進行形 過去完了進行形について

    (1) I’ve already read this book.   (この本をすでに読んだ) 読んだという動作は過去のこと、しかし、話し手の意識は、読んだ結果、すでにその本の内容を知っているという現在に意識があるのです。  前述のように現在完了の事柄(動作)は過去に終っています。もし、現在も継続している事柄(動作)を述べるなら、完了形ではなく、完了進行形を用いるのです。 (2) I’ve been reading this book. (ずっとこの本を読んでいます)  「読む」という動作が発話の時点でもまだ継続しています。これが現在完了進行形なのです。 上記はとても頼りになる参考サイトの説明です。が、 (2)の場合 この文のみでは、この訳一つとは決まっていないのではないですか?  I'm very tired. I've been reading this book. なら「私はとても疲れてる。この本をずっと読んでいて今読み終えたんだ。」 とも言えるのではないでしょうか?  「ずっと~している。(今現在も進行中である。)」を表現したいのであれば、いつもforやsinceやall dayなど 時の継続をあらわすフレーズがつくべきなのではないですか?過去完了形進行形も同じ使われ方をすると思っています。 文脈により 「現在まで動詞動作が続いている」「現在にはもう終っている。」と両方とれるようですが、未熟なので見分けがつきにくいです。前後をあわせた文を沢山読んでバリエーションに慣れるしかないのでしょうか? どうなんでしょうか? ご意見を下さい。 

  • 現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違い

    タイトルの通り、現在完了の継続と現在完了進行形の継続の違いがわかりません。I have read the book.でも動作の継続。I have been reading the book.でも動作の継続。どのように使い分ければ良いのでしょうか?どうかご教授お願いします。

  • 現在進行形と現在完了進行形の違いは?

    I am reading this book. Ken has read this book. 現在進行形は、今読んでる。 現在完了進行形は、(過去から)読んでる。  この違いはわかるのですが、 たったいま、現時点、現在ではKenは本をまだ読み続けているのでしょうか? それとも 期間が書いてないので「過去は読んでいたけど今は読んでない」って意味になるんですか?

  • 過去形と現在完了形のちがい

    過去形と現在完了形のちがい、がどうしても分かりません。 分かっているようで、まちがえてしまいます。 英文、、というより、根本的に状況の理解ができてないと思います。以下が私の思考回路です。 「私は、紅茶をのんだ」=これは過去の動作なので過去形。と思います。でも、「のんだ」という動作の完了の意味も表しているので、「現在完了」かな??とも思うんです。でも現在は完了してるってことは「私は、紅茶を飲み終わりました」になるのかな?はという気もします。 と言う感じで、状況の理解が出来ません。参考書をみても、どうも混同してしまいます。ものすご~く、分かりやすく説明していただけませんか? よろしくお願いします。

  • 過去形での完了の意味

    過去形での完了の意味 現在に起きた出来事なら現在まで続けられた行為を述べる時は完了形をつかいますよね。 でも過去の場合、過去完了は、ある時点までに続けられた行為を示す時に使うのであって、そのある時点が示されていない場合、仮定法を除き使用することはできませんよね。 だったら、過去のある期間継続して行われた動作は、過去形で表すと考えてよいのでしょうか。 例えば I was bed‐ridden for over six month He comforted her while she was falling down 上の二つの文は、過去のある期間に継続or持続して行われた出来事を示していますが、過去形ですよね。これは現在形なら I has been bed‐ridden for over six month He has comforted her while she has been falling down になると思うのですが(下の文は間違ってる気がしますが)、ようするに、現在完了を使用している文章をそのまま時制だけを置き換えて、過去のことを述べるときには、過去完了ではなく過去形を用いると考えてよいのでしょうか?

  • 過去形と現在完了の違いがわかりません!

    過去形と完了形の違いがわかりません!私の考えですが、 文法問題で空欄の時制が何かの問題で 今(過去)の時間をもとにした箇所があって()がそれの完了、結果、継続をあらわしそうなものは完了形を用いると考えています。しかし、私は昨日風邪を引いた、などを上記のやり方で考えるとき、完了形になってしまいます。答えは過去なのにです。 皆さんがやっている簡単な見分け方あったなら教えてください。

  • 継続を表す現在完了と現在完了進行形の使い分けについて

    継続を表す現在完了→状態動詞 現在完了進行形→動作動詞 というふうに考えていいのでしょうか? もちろん動作動詞で継続を表す現在完了はありますが、現在完了進行形とさほど意味は変わりませんよね?

  • 現在完了について

    She used go swimming every Saturday, but she hasn't swam for nearly a year. この文のbut以下の現在完了についてですが、いわゆる完了形の分け方「完了・経験・結果・継続」において、これはどれにあたるのでしょうか?継続とするのが適当なのでしょうか?(ほぼ一年間ずっと泳いでいなかった…のだから)ですが、swimという動詞は明らかに動作動詞です。基本的に継続用法において使用できる動詞は状態動詞ですし、それ以外の動詞を使う場合は完了進行形にしなければならないはずです。 穴埋め問題であったために、完了形は一つしかなくすぐに選んでしまったのですが、よく考えるとイマイチ ぴんとこないので、ここの詳しい解説をぜひお願いします。