• 締切済み

水槽台の補強方法

幅25cm、重さ10キロ少々の小型水槽を、カウンターに置いています。 ラーメン屋のカウンター席を想像いただければと思います。 長さは270cmくらい、幅は45cmくらいです。カウンターのほぼ端に水槽を設置しています。建築会社に確認したところ、5キロ以上のものを長期間載せることは想定していない。と言われました。大工さんが作り付けしてくれたようなカウンターですし、水槽を置くつもりもなかったので仕方有りません。 ネットで色々と調べて、家具転倒防止用の突っ張り棒(H型のあれ)を2本、水槽の真下に設置してみました。水槽が小さいので、ほとんど底面積をカバーできています。 同じような補強をされている方、いらっしゃいますか? 大丈夫でしょうか?カウンター壊れませんか?

みんなの回答

  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.2

水槽の下に、広い板を敷けば重量が分散しますので良いんでは ないでしょうか? どうしても気になるのでしたら、水槽台の購入を検討してください。

  • jh3gpn
  • ベストアンサー率39% (33/83)
回答No.1

魚を飼う水槽を想像していますが違いますか? そうであれば10キロというのは正しいですか?水が入ったとき。 10キロならば普通のカウンターで大丈夫ですが。

nekoneko11111
質問者

補足

おっしゃる通り、魚を飼う水槽です。 水を入れて、機材を取り付けた総重量がだいたい10キロほどになります。 カウンターといってもメーカーのものではありません。板の厚みも3~4cm位ですし。 水槽のように何年間も置くには適さないみたいです。 真下に設置した家具転倒防止用の突っ張り棒で大丈夫かなあと心配です。

関連するQ&A

  • 水槽設置で床補強できない・・

    いつもお世話になっております 現在、60cm水槽と45cm水槽で淡水魚を飼っています オーダーメイドでスリムタイプの水槽を置こうと思っているのですが、マンションのためなかなか床補強というのができません そこで皆様のお知恵を…と思い質問させていただきました 水槽のサイズはまだ決まっておらず、120*25*25か150*25*25の長細いアクリル水槽です 長細いということで、普通の120cm水槽や150cmと比べると格段に水量が少ないと思ったのですが、床補強ができない場合、どういう対策を講じるべきか・・ 今考えているのは、1250*300*25(mm)の板材の上に、よくホームセンターなどで売っている100kgまでOKと書かれている木製の台を等間隔で2個~3個置いて、その上に更に板材を載せて、板材と台をネジで固定・・・ と考えています 60cm水槽などと比べると、1平米あたりの負担はおおよそ少なそうなのですが、これくらいの補強で将来床が抜けるということは回避できますでしょうか? 築10年、長谷工の設計・施工の15階建てマンションの中層部です。設置場所は絨毯の部屋です 以上、お知恵をお貸しください

  • 40cm水槽を置くのに最適な台は?

    自宅アパートで知人に譲ってもらった40cm水槽を立ち上げようと考えています。セット時の総重量が30~40kgになるかと思いますが、このサイズ向きの水槽台はないようなので適当なものを探しています。高さが50cm程度でそれなりの重さに耐えられる台としてはどのようなものが向いているでしょうか?また、こういった小型水槽をお持ちの皆様はどのような所に設置していますか?アドバイスお願いします。

  • 造り付けのローボードの上に水槽をのせたいのですが。

    熱帯魚の水槽を壁に造り付けのローボードの上にのせたいのですが、そのローボード自体重いものをのせられない造りになっています。ローボードの中に支えになる補強用の棒を何本かいれるとか、水槽の下に長めの板を敷くとか、どうにか補強をしてのせることができるようにならないでしょうか?何か良い方法があったら、教えて下さい。 希望の水槽の大きさは、90cm X 45cm…水と砂利を入れると200キロ近い重さになるようです。もしくは、60cm X 30cm…100キロ近い重さになるようです。 どうしても無理でしたら、部屋のコーナーにサイコロ型の水槽を置くことも考えています。それには水槽の専用台がないのですが、100キロぐらいの重さになります。その重さに耐えられる台はどのような台でしょうか?

  • 床下の補強について

    約8ヶ月前に注文住宅を建てました。(在来工法) もうすぐ一年点検なので、床下に潜り込んでみました。 1Fの12帖の洋間と5帖の書斎には本など重いものを置く予定だったので、この2部屋は根太で補強してもらうようになっていました。 確か補強で20万近く増額になったと思います。 確かHMは通常の倍の45cm間隔でつけるといっていたような気がします。 で、床下にもぐりこんだら、補強を依頼してあった部屋の下には、何故か45cm(位の)間隔で、縦横ともに、金属の棒で、床を支えていました。 一部屋あたり何十本もありました。(規則正しい間隔でした) 補強を依頼していない和室の下にはそのような金属の棒は設置されていません。 床を補強依頼すると、根太以外にこのような金属の棒を設置するものなんでしょうか? それとも強度に不具合があって急遽内緒で棒を設置したのでしょうか? 基礎はベタ基礎なので、そのコンクリと1Fの床の間が凄い棒の数でビックリしています。

  • 30キューブ水槽の水槽台について

    初めての投稿で早速質問なのですが、 一年間勉強机の上にあった30cm規格水槽の変わりに 一週間前オールガラスの30キューブ水槽を設置しました。 今日ふと水面をみると水槽が若干傾いている気がしたので 前後の水面と水槽の頂点を図ってみると3mmも違っていました。 以前オールガラス水槽は水槽台が傾いていると一部に力が集中して 割れやすくなってしまうと聞いたことがあるので水槽台を購入しようと思ったのですが あまりにも30cm用の水槽台が少なすぎます。そこで 一般の家具から選ぼうと思うのですがオススメの物、選ぶ上での注意点などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水槽台を作るのに適した木材

    私の祖母が「魚を飼いたい」といっており、自分が魚を飼っている知識を活かして水槽を設置してあげようと思っています。ただ、水槽や睡蓮鉢などを置くのに適した場所が無く、直に置くわけにもいきません。 そこでちょうどよい水槽台を自作したいのですが、どの木材を使用すればよいのかよくわかりません。以下に条件を挙げるので適した木材(部位)、加工のポイントを教えてください。 祖母の要望 ・和風にしたい。 畳の部屋で、焦げ茶色の使い込んだ感じのある家具が置いてある部屋なので。 ・なるべく安く済ませたい(数千円以内で) 水槽台として ・水に強いこと(ニスを塗れば大丈夫ですか?) ・強度があること(そこまで大きなものではないので、しっかりとした棚が組める程度のものが欲しいです) ・歪みが少ないこと(水槽のひずみの問題) 幅はだいたい30cm四方で、高さは45~60cmになると思います。 ちょっと古い家だということと、正座した状態で見ることや、腰を痛めないようにということで、規制品では無い物です。 また、工具(げんのう、きりなど)は学校から借りていく予定なのでそこは予算にいれなくても大丈夫です。 ご助言お願いします。

  • 大型水槽用の床補強

    こんにちわ、早速質問をします。 家の地下の基礎スラブの上にフロアがありそこに約800kgの水槽を設置しようと思ってます。水槽底面は1.8m×0.6m 水槽台脚は□60cmの柱2本で支え底面部は平らになっていて床との設置面になります。 一般住宅の許容荷重、平米180kgでは到底持たないと思います。 基礎スラブは持つと信じても、問題はフロアの強度だと思います、スラブからフロアまでの高さは約20cmです。脚間隔は判りません。根太間隔は約60cm、フロアパネルは□60cmで板厚3mm程度だったと思います。根太とパネルは木ねじで締結してあります。材質は杉です。 そこでコンパネを敷いて対策するか、根太下に補強を入れようと思いますが部材、工具等の具体的な方法を教えていただけると助かります。

  • L字金具を石膏ボードに取り付けたい 耐震補強

    家具の転倒防止。今までは突っ張り棒でたんすや本箱の転倒防止を行ってきました。関東地方に震度7の地震が予想されています。3.11の実写VTRを見ても突っ張り棒では転倒防止は完全には防げないのでは?と思い始めています。 家具や壁に傷はつきますが、L字金具でねじ止めにしようと思っています。問題は壁が石膏ボードであることです。下地の木の桟まで届かせるにはねじはどのくらいの太さと長さが必要でしょうか?

  • 家具転倒防止用のつっぱり棒

    半年ほど前に新築戸建に引越し、タンス等大きな家具に転倒防止用のつっぱり棒を設置しましたが、時間が経過するにつれゆるんできているようです。原因としては以下の2つが考えられると思うのですが、(1)だとすると夏が近づくにつれ、逆にどんどんきつくなり天井を傷めやしないかと心配です。((2)でも大丈夫かなと思いますが) (1)夏に設置したため、冬が近づくにつれ、家具あるいはつっぱり棒自体が縮んだため。 (2)家具の重み等で床が沈んだため。 上記現象についてご存知のかたがいらしたら、原因と対処方法について教えていただければと思います。 また、そもそもつっぱり棒がどの程度有効なのか、併せて教えていただけると幸いです。  

  • 造り付け水槽台の歪み

    3年前に自宅を新築した際、熱帯魚の飼育用に大型水槽をダイニングに置きたくて作り付けの水槽台を作ってもらいました。 作成していただいたときの流れは、自宅の設計中に水槽台を作ってほしいと依頼し、床下の補強部分、水槽台の位置などを設計図に組み入れてもらい、ラフな設計図と見積金額を提示していただき、OKしてサインしました。 こちらから申し出た内容は、120cm水槽を置くので400Kg程度の重量に十分耐えられるようにお願いしますと伝えました。 そして、配管用の穴の位置などの詳細は現場で大工さんと相談しながら決定していきましょうということで合意しました。 万事問題なく進み、ガラス製の水槽を置いて2年が過ぎましたが、最近水槽台の天板がかなりゆがんできていることに気がつきました。 具体的には、水槽台自体は水槽と同じサイズではなく、横290cm奥行き60cmのカウンターテーブルのような感じで材質は集成材だと思います。厚さは4cm位です。背面および両側の側面は壁に直付けです。高さは80cmで前面はキャビネットのようになっていて、約1mサイズで3つの開き戸に分かれています。ですので、内部の支柱は約1mごとにで2箇所です。 このカウンターテーブルのような天板の中央部分に120cm x 45cm x 60cmのオールガラスの水槽を置いていますが、天板がゆがんできています。天板の上に厚さ1cmほどの水槽と同じサイズのコンパネをしいて、その上に水槽用ウレタンマット約5mmをしいて水槽を載せていますが、水槽の中央部分の天板が2mm~4mm程度沈むように歪んでいます。ですので、両端はウレタンマットが見えないくらいにつぶれていますが、中央は3mm位の厚さになっています。また、天板は奥と手前で約5mmほど奥が沈んでいます。200L以上の水の入った水槽ですので、万が一割れたりした場合は大変なことになります。私の素人検査では床自体は問題ないようです。 早速、水の量を減らして(生体がいるのですぐに空にはできないのですが)ホームメーカーに連絡をして見に来てもらうように手配しましたが、歪んでしまった天板(カウンター材)はもう直らないと思いますし、また建物の付帯設備の保証期間は1年ないし2年なので既に保証期間を過ぎていることから、作り直してもらうことも難しいと思っています。 とはいえ、予め重量物を載せることを前提に設計してもらった水槽台が2年少しで歪んで使えなくなるというのは納得がいかないので何らかの対処をお願いしようと思っていますが、どの程度まで要求できるものなのかアドバイスをいただきたく思います。

専門家に質問してみよう