• ベストアンサー

進路

ぼくは高校生の理系で物理と化学を取っています。でも心理学に興味があります。でも、心理学は文系ですよね?おまけに物理と化学は心理学には関係ないですし。じゃあ僕には心理学を諦めるしか道はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jujuta
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.1

  そんなことは無いと思いますよ。   ただし、以下のことを一応理解してから   進路を決定して下さいね。 1 心理学は一般教養や一般書を読んでも勉強できる。   しかし理系の学部は一般に独習は難しい。 2 心理学科→カウンセラー:低収入、生活が厳しい。   理系学部→社員or研究員:高収入、生活が楽な傾向。 3 心理学の勉強には実験心理学という科目もあります。   例えばねずみの行動をずっと観察するとかします。 4 理系学部を卒業してから、大学院を心理学→進学OK   心理学部を卒業してから、大学院を理系 →進学NG 5 心理学部→日本の不得意分野なので、将来不利。   理系学部→日本の 得意分野なので、将来有利。   じっくり考えて見てくださいね!

komutann
質問者

お礼

うわー!!僕全然しりませんでした!とても勉強になりました!この説明を生かしてじっくり考えます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rankle
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.6

 物理や化学は心理学を学ぶ上で非常に重要です。というよりも、物理学や化学を理解できない人は心理学を理解することはできないと思いますよ。直接的に物理や化学の数式が出てくるわけではありませんが、物理学や化学の考え方が役に立つんですよ。  

komutann
質問者

お礼

そうなんですか!僕がやっていることは心理学にはまったく無駄だったわけではないんですね!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mythism
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.5

「心理学に興味がある」ということが,「心理学を専攻にしたい」ということでなければ,「認知科学」または「認知工学」という領域を選択するのも1つの方法です. 認知科学とは,(主に)人間が外界から情報(光や音,言語,もっと一般的な意味での"情報")を受け取り,その情報を処理し,知覚や判断,行動として出力する過程(認知過程,と言います)を科学的に明らかにし,そこから得られた理解を現実世界にどのように役立てるかということを研究する領域です.認知科学には,認知心理学,認知工学等の認知過程に関する様々な領域が結びついており,互いに密接に関わりあっています. 一度,「認知科学」,「認知心理学」,「認知工学」あたりをキーワードにネットで検索をかけたり,進学の資料に当たってみてはいかがでしょうか?

komutann
質問者

お礼

ありがとうございます!聞いたことのない事だったのでびっくりしました!さっそく検索してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7361
noname#7361
回答No.4

人間工学じゃダメなんですか?工学心理学という別称もあるぐらいですし。物理や化学が関係あるのかどうかという点については分かりませんが、一考の価値はあるかもしれません。間違いなく理系よりの心理学ですし。

komutann
質問者

お礼

しらべてみます!参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cocksan
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.3

きわめて短絡的な結論ではないでしょうか? 本当にその道に進みたいと考えているなら、 理系から文学部、教育学部系の所に進むことも 可能だと思います。 もちろん理系よりも英語や国語の能力が必要に なるかと思いますが、本当にやりたいという気 持ちがあるならどうとでもなる問題だと思います。 ちなみに、文系を狙うとき理系の数学・理科が ある程度武器にはなると思います。 もちろん、英語や国語の比率の方が高いわけですが・・・ 私は物理専攻していますが、全く物理を学ばずに、 入ってきた人も1人知っています。 何が何でもやりたいと思うなら、道はいくらでも あると思います。 もし、このまま入試まで理系の生活を普通にしていて という前提ならば、相当厳しいと思いますが。

komutann
質問者

お礼

あきらめちゃだめですよね!気持ち!信念!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1)浪人覚悟で、文系に変わる。 (2)物理や科学で受験できる、心理学科を探す。 人生は長いです。でも、今出来ることは限られています。 人生の速いうちに目標が出来るということはとてもラッキーです。 色々な事情もあると思いますが、ぜひ頑張ってください。

komutann
質問者

お礼

そうですね!ラッキーですよね!頑張ります!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路について

    高2の女子です。 高校に入った時点で理系への進学を決めていて、授業も理系のものをとってきました。 しかし最近になって文系への道も気になるようになり、三年次のコースを文系にするか理系にするかで悩んでいます。 理系(IT関連)への興味が尽きたわけではありませんが、文系の方が職業選択の幅が広がると思ったからです。 また現在理科の成績があまり芳しくないことから、文系コースへ進むことを考えています。 やはり理系へ進むと職業選択の幅は縮まってしまうのでしょうか? また国公立で理系と文系について同時に学べる学科などはあるのでしょうか? 三年になってからは悩めないので今焦っています。 もしよろしければ回答お願いします。

  • 進路について

    私は高校一年生の女子です。 進路のことでぜひいろいろな方の話を聞いてみたいので書きました。 まず私の学校では、高校一年生の12月までに理系文系の選択と、地理世界史日本史生物化学地学の中からの選択を決めて、高校二年生からはそれぞれ選択ごとに別れて勉強することになります。 私はずっと理系の道に進みたいと思っていましたが、最近語学に興味を持ちました。理系なら医療を学びたいと思っていましたが、数学が壊滅的に苦手で現実的に考えると文系が無難かとも思います。自分の将来なので好きな方を選べと言われますが、正直どちらが好きなのか自分でも分かりません。 語学を選ぼうと決めると医療が気になるようになるし、医療を選んでも逆のことが起こります。まだまだ先だと思っていた選択が間近に迫り、余計焦ってしまって進路を考えると憂鬱です。 皆さんはどうやって進路を決めましたか? ぜひいろいろなお話を聞きたいです。 文章長くて読み辛くてごめんなさい!

  • 進路相談・・

    今私は高1で、 進路に悩んでます。。 もう?といった感じですが来年の選択科目を決めなければならず、迷っているので質問させていただきます。 私の学校では 生物・地理・日本史 から1科目 物理・化学・世界史 から1科目 化学・日本史・地理 から1科目 数B・音楽・美術・英会話 から1科目 数III・音楽・美術・ライティング から1科目 を取らなければならず、 (1)理科は1科目はとらなくてはいけない。 (2)音楽・美術を除く科目は重複してとってはいけない。 といった感じです。 今、私は理系でも文系でもどちらでも進めるような成績なのですが、 頭は完全に理系だけど、希望は文系といった感じです。 また、理系に行くなら医者しか考えていません。 一応私の予定としては地理・物理・化学・数B・音楽と取るつもりだったのですが、最近とても迷ってます。 (ちなみに生物・日本史・英会話・ライティング・美術はとるつもりはまったくありません) そこで迷ってるのです。 ・親は完全に私に理系を希望していますが、私はまだ正確にやりたいことが決まっていないけど、政経とか商学系に進みたいと思ってます。 ・でも医者という道は本当はいやなはずなのに親の影響なのか捨てられない。(とても安定してる職だからというのもあります。)一応ならないつもりではいるのですが・・ ・歌が大好きなので音楽をとりたいという気持ちは大きい ・でも音楽をとると数IIIがとれなくなる。 ・化学・物理は得意だ。(世界史や地理も得意だが暗記が大変。)数学は得意だけど嫌い。 こういう私の場合 一応理系にも進めるように数IIIをとってあくまでも理系として選択するべきか?(地理・物理・化学・数B・数III) 一応文系だけど理系に進めるように選択するか?(地理・物理・化学・数B・音楽) 理系はわりきって文系に進むか?(地理・世界史・化学・数B・音楽)もし数IIIをとらなかったのにやはり理系に行こうと思った時数IIIは塾でたぶんなんとかできると思いますか? どれかひとつでもいいので答えてくださるとうれしいです。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 進路に迷っています

    長文です。 私は小4の頃から理科(特に実験)が好きで、ドラマの影響もあり、ずっと物理系の研究をしたいと思っていました。 中学では成績はよく、文系得意で数学苦手でした。しかし、中2になってから友達の影響もありネットにはまり、学校や塾もさぼりがちになりました。(テスト前は頑張っていて中2最後は学年2位) さらに中3では前より勉強できなくなりました。(成績は上位でしたが) 高校(進学校)に入ってからは、数学がボロボロで数理クラスに入れず(苦手を避けていたのもありますが)、物理が思っていたのと違う(全然できない)、勉強の仕方が上手くいかないなどで勉強できなくなりました。 一番の原因はここで頑張らなかったらどうなるかなと思ってしまって力が入らなかったからだと思います。 文理に迷ったが化学が好きで未練があったため理系にした。 しかし高3になり、数学がきつかったので文系にしようか迷って、文理の補習を行ったり来たりしました。(クラスは理系) (数III途中まで、物理不選択で化学と生物) しかし文系で興味のある仕事は厳しい(声優、作家)のと研究に興味があったので高3の秋にやっと理系に決めました。 しかし、時すでに遅し。高3から予備校に通っていたが文理に迷っていたのと受講に時間がかかるのとで秋までやる気をなくしてしまっていたのです。(高3は定期テストは頑張っていましたが。) そして浪人。現役は理系で失敗したので、文系に。新課程で独学は難しいので予備校に通うことに。しかし、やはり受講に時間がかかりすぎるのと進路にもやもやしてほとんど勉強できず、ネットに逃げてしまいました。 今では本当に後悔しています。 最近になり、薬学に興味がでてきたのですが、私立は無理なので国立(徳島大学)だと難しいし、どのみち今年は受けれません。しかし、もう1浪しても厳しいし、無理なら短大しか選択肢がありません。 仮面浪人を考えていますが、奨学金など金銭的にきつそうです。 総合科学部に行くので理系には移れるらしいのですが、やりたいことが薬学よりです。 今回すごく後悔したので、もう後悔したくないです。自分にできることは必死で頑張るつもりです。 この場合どうするのが一番いいのでしょうか?意見を聞きたいです。

  • 進路で悩んでいます。

    はじめまして。そろそろ受験が迫ってきている高二(男)です。 実はまだ文理を絞りきれないのです。うちの学校は高三から文理に分かれるので、今決めないといけないのですがとても悩んでいます。 教科でいうと英語がとても好きで大学での留学も考えています。でも物理も好きで数学も嫌いでは有りません。(化学はダメですが) 前はなんとなく漠然と文系かなーという思いがあって、人間について知りたいという欲求が強く心理学に興味があったのですが、本を読めばできるかなと、心理は今のところは考えていません。 いろいろ調べてみて今は法学か理系(電子工学かバイオ)で悩んでいます。法学と言っても弁護士などになりたい訳ではないのですが…。 将来の仕事という点で考えてみると、営業や商売をするより、何かモノを開発したりしたいと思うのですが、そこまで絶対に工学をやりたいという訳でもないのです。 人と話したり関わったりするのがすごく好きで、担任にお前みたいな性格は文系の方があっているとも言われ迷っています。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 進路について

    助けてください、死ぬほど迷ってます。私は今、理系クラスに在籍している男子高校生二年生です。しかし将来マスコミ関係やアニメ関係、脚本家などの職に就きたいという思いが強くなり文転しようと考えコース選択の 用紙は文系でだしました。社会学や文学を学びたいと考えたからです。しかしながら一度文系で出しますと、理系への思いがとても強くなってしまうのです。そもそも私が最初理系でだした理由は小さいころから自然が好きで生物学や気象について学びたく理学部に進学しようという思いが強かったからです。 文系で決断すると理系、理系で決断すると文系の気持ちが強くなってしまうという状況なのです。 高校の先生にも何人も相談し、担任とも何回も面談したのですがだいたい自分のすきな方にしろという答えです。どちらも同じくらい興味があるから迷ってるんですけど・・・ ただ一人、若い化学の先生から理系は文系職も兼ねることができる、とゆうアドバイスを頂いたのですがこれを考えると理系の方がいいにかなとも思います。 将来の夢は出版社などで文を書く仕事やアニメ関係の仕事、という気持ちが強いです。ただ理系からもなれると思いますし、これから先自然科学を学ぶことは文系が多いマスコミ関係で重宝されるのではと思います。しかし理学部に進学しますと、時間を拘束され、難関のマスコミ就職対策の時間がとれなくなってしまいそうです。 先ほど、担任に電話をしまして特別に月曜日に最終決定をすることななりました。 支離滅裂な文章ですが何かアドバイスを頂けたらありがたいです。もう夜も寝れずノイローゼ状況なのです。

  • 進路について迷っています…。

    こんにちは。 僕は、高3の男(学校では理系(物理)選択者です) 前から理系から文系に変えるかを悩んでいたので、今まで理系と文系の勉強の両方をこなしてきたのですが、そろそろどちらかに決めないとまずいな。って思い始めました。なので、理系&文系の大学見学にも行ったのですが、特にどっちに行きたい!っていうキッカケが見つかりませんでした…。 文系にして今から苦手な現代文と古文を、頑張ればまだ間に合うか。とかも心配です…。 実際、理系にした場合も、大学の授業についていけるかが一番心配です。 レポートや勉強など、すごく「ガツガツ忙しくやる」というのが苦手(少しおっとりしたタイプなので…)なので、とっても心配です…。 あと、理系の場合、大学の「数学」や「物理」の授業などはどんな事をやるのでしょうか?高校の延長と考えればいいのでしょうか? 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 進路、行きたい大学が定まりません

    こんにちは、理数系の高校2年生です。 今自分が何に興味があるのか、どこの大学を選べばいいのかが分からず質問させて頂きました。 そもそもなぜ理系に行ったかというと特に理数科目が好きというわけではなく、文系から理系への変更は難しくても理系から文系はできると昨年の担任に言われていたからです。 理系に決めたときですら明確な志望大学や学部があったわけではなく何がしたいのか分からない状態でした。 両親はこれからの時代は安定した収入が必要と考えているらしく、どうしても福祉・医療系に進んでほしいと思っているようです。 また兄弟が多く私が末っ子のために、もう大学にお金はかけられないと言われ、国公立に落ちたら就職してくれと言われています。 高卒と大卒では就職のしやすさも、希望の部署へ配属される確率も違いますし(勘違いならすみません)、私としてはなんとしても大学に行きたいと思っています。 ただ、私はとても理数科目が苦手で、好きでも得意でもありません。 医療や福祉はもちろん、生物学をはじめ化学・物理・工学など色々調べてはみたのですが特に興味を持てるものがありませんでした。 だからといって文学や心理学、教育のように文系ものも興味が持てません。 大学の4年間、興味のないことを勉強しても続かないだろうと思ったのですが、何をしたいのかと聞かれても分からないと答えるしかないのでやむをえず進路希望の調査などでは薬剤師になりたい、と思ってもいないことを書いています。 唯一大好きなことといえば、美術と音楽なのですが親からは収入も安定せず、就職も厳しく、また大学の費用も払えない、と切り捨てられてしまいました。 上の兄弟が音大に行って苦労しているため、尚更取り合ってもらえません。 夏季休暇中にはオープンキャンパスのある大学も多く、そろそろどこの大学か候補を挙げ始める時期なのにも関わらず、いまだ何に興味があるのかも分からないような自分がとても不安です。 視野を広げろ、興味のあることを見つけろ、と漠然とよく言われますがあまりに多くの学問・大学がありすぎてどこから手をつけたらいいのか分かりません。 高校時代、同じように悩んだ人はいらっしゃいませんか? もし居たらどうやって進路を決定したのか教えてほしいです。 あまりに身勝手で我儘な質問で申し訳ないのですが、何でもいいから何か打開策が見つからないとこの先不安で仕方がありません。 どんなことでも結構です、アドバイスを頂けたら幸いです。 ここまで長文を読んでいただいてありがとうございました。

  • 進路のことで悩んでいます。

    初めまして。 私は今高校1年生で、 来年度のクラス分けの為に 文理選択をしなければなりません。 そこで、妊婦さんのカウンセラーに なりたいと思っているのですが これは文系、理系どちらを とったほうがいいのでしょうか… 心理学なので、文系?と思ったのですが、 妊婦となると保健が関わってくる ようなので理系の方が良いのかな、 とも思っています。 読んで頂き有難うございました。 是非回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 物理と生物どっち

    高校では2年次から文系と理系の選択がありますが、私は理系を選びました。 1年次では生物が必修で理系の場合2年次は物理と化学両方必修です。 3年次では化学必修で物理と生物の選択制になっています。 高校卒業したら食品関係の仕事に就きたいのですが、物理と生物どっちを選べばいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Fire stickを使用してミラーリングする際に問題が発生しています。縦横比が合わず、画面が正しく表示されません。
  • カーナビの地図バージョンが古く、更新データの購入費用が高いため、スマホのgoogleマップをミラーリングして解決しようと試みています。
  • Fire stickとRCA入力のカーナビを接続するために、HDMI→RCA変換器を使用しましたが、画質が悪く、縦横比が合わない問題が発生しています。
回答を見る