• ベストアンサー

新卒の歯科衛生士ですが仕事を辞めたいです

merrybluecardの回答

回答No.3

のっけから、あなたに質問。あなたも歯を診て「急性の歯槽膿漏です」と診断できますか?藪から棒にそんなことをお聞きするのも、今の今まで、その若い女性を衛生士と思い込んでいたから。その若い女性が私の担任の形で定期健診を受け持ってくれたのですが、衛生士はそんな受け持ちもできますか?いづれもイエスと仮定してお話を続けると、その衛生士の女性は、病院の歯科にお勤めでしたが、結婚退職、そのあとその病院が遠くに移転したので、私の脚の向きを別の医院に変えました。医師は院長ひとりだけの医院で、検診するのはいつも院長。二人いる女性は「衛生士?」と首を傾げるほど、背後に立っているだけ。することと言えば、私の首に布切れを巻き、うがい用のコップを置き、検診が終わると、首から布切れを外しコップも外す。衛生士なのにこんな仕事しかさせてもらえなかったら、あなたのような気持になるのもわかる気がします。その気持ち、正解。

関連するQ&A

  • 歯科衛生士ですが・・・

    20代、残り一ヶ月で先週やっと歯科医院に再就職でき3日が過ぎたのですが業務内容で私には出来ない・やりたくないことがあるのです。レントゲン撮影・タービンでCR研磨(歯と似た色を詰めた後の仕上げ磨き)・補綴物SET(銀歯・かぶせ物と呼ばれる物をセメントでつける)等。ここの医院ではみんなやっているのですが、他の医院でもでしょうか?院長には出来ない事を伝えたのですが同僚(5名)は私だけしないのを、理解してもらえるのでしょうか?試用期間内なので次を探すべきでしょうか?文章が長くなってすみません。。。よろしくお願いします。

  • 1歳児 ブラッシング不要?

    1歳児です。 近所の歯科で歯磨き指導を受けたところ、歯科衛生士曰く「この時期はブラッシングなど不要でフッ素を塗っておけば大丈夫」と言われ、ブラッシング指導無くフッ素と塗るためのブラシを薦められました。しかし指導前の診察では確かに歯垢が溜まっており、医師が除去してました。 本当に不要なのですか?

  • 歯科衛生士、面接での退職理由について

    矯正歯科で歯科衛生士(以下DH)を3年やっていました 入社当初から先輩衛生士と相性が悪く、嫌われていました 仕事上のつきあいだと思って接していましたが だんだんイジメのような扱いを受けるようになり、 ストレスで辛くなったので退職しました そのときは先輩が怖く、ドクターには本当の事が言えず 泣きながら「このままDHをしていく自信がなくなった」と言ったら 深く追求せずに辞めさせてくれました トラウマなのでもう2度とDHはやらないと思っていたのですが 仕事を辞めてもうすぐ1年、他の資格もないため、なかなか内定がもらえません バイトや資格を取りながら就活しているのですが希望が見えなく落ち込んでいました そんなとき友人が「以前の歯科が合わなかっただけかもしれないんだからもう1度やってみたら?」 と言ってくれました DHの仕事は好きだったのを思い出し、またやってみようと思い始めたのですが 面接の時に退職理由をなんと言っていいのかわかりません 同じ市内で、しかも同じ矯正歯科を受けようとしてるので確実にドクター同士は知り合いです ・正直に人間関係が不良という→同情してくれるか、人間関係で辞める奴はどこに言っても辞めると思われる・・・ ・一身上の都合で・・・→追求されたら答えられない ・専門分野を極めたかった→同じ矯正、しかも仕事内容・流派が同じなので× ・結婚、地元に帰る、親が入院→事実無根なので× ・体調不良で・・・→また病気になるかもと思われて× ・・・など色々よく言いそうなことを考えましたが、どれも駄目だと思うんです まぁ何を言っても大抵「給料、人間関係、仕事内容に不満があって辞めたんだろう」と思われるでしょうが・・・ なにか良い理由は無いでしょうか??? 知恵をお貸し下さい!!

  • 女性歯科衛生士の方(経験者含む)、教えて下さい。

    20代後半男です。 歯周病治療の為、数ヶ月前から歯医者に通院(2~4週間に1回程度)しています。 治療がブラッシング指導や歯石除去中心の為か、毎回同じ女性歯科衛生士さん(20代)が担当になるのですが・・・ この衛生士さん、通院し初めの頃は質問や対応や言葉が業務的で、ムスッとした顔で感じが悪かったのですが、通院を重ねるにつれ何だか笑顔が多くなるし、対応や声が優しくなるというか、やけに気を使ってくれる(例えば、口開けっ放しでアゴ痛くありませんか?痛かったら言って下さいね等)様になったのですが、これはなぜなんでしょうか? 自分としては、毎回真面目に通院し衛生士さんから言われた事を守り、家でもちゃんと実施する様にしているからなぁと思っているのですが・・・。 そこで質問なんですが、この女性歯科衛生士さんの気持ちを推測して、又はあなたの経験上、急に優しくなる理由は何だと思いますか?

  • 歯科衛生士学校の受験、歯科医の推薦状について

    歯科医師会付属の歯科衛生士専門学校を受験する際 所属の歯科医師に推薦状をだして提出する事が出来るそうなのですが これは基本その歯科医院で助手などで働いている方が対象なのでしょうか? 私が推薦状を書いていただくとすると 通っている歯科医院の先生(1人です)なのですが、、、 ここの医院には長く通っており先生も専門学校に行きたい事は知っているので、お願いしてみようかな?と思ったのですが 先生も推薦状を出すからには責任があるだろうし 通院しているだけの人物に推薦状を書いていただくのは非常識でしょうか? (入学検定料が無料になるので、もしお願い出来たら嬉しいな。位の気持ちでお願いしたら失礼でしょうか?) また入学検定料が無料になる以外に その他、合否に関係してくるような事はあるのでしょうか?

  • 歯科衛生士と看護師で迷っています。

    はじめまして。わたしは高校二年で、もう将来も決めていかなければならない時期となりました。 私はバイトで人と接することが多く、そういうことが好きなんだなということに気づき、将来は人と接する仕事がしたいと思っています。 そこで一度辞めても復帰しやすくてお給料も悪くなく、また現在不景気なので安定かつ手に職が必要だと聞くので、国家資格は持っていたほうがいいと考えています。 上記のことと周りの意見や自分で調べた結果、歯科衛生士が候補に挙がっています。 理由は夜勤がなく、給料もそれなりに安定しているのが第一印象で、患者さんの口内の健康を保ち人の役に立ちたいと思ったからです。実際に知り合いの歯科医院に見学して患者さんの口の中を見て抵抗感もなく、勤めている歯科衛生士さんにも「産後も働けるし、安定してるから女の人にはいいよ」とすすめられました。 いろいろ調べていると福利厚生が最悪とか、若い時しか働けないという問題もあるそうです。ですが、知り合いの最近専門学校を卒業した新米歯科衛生士に聞いたところ「福利厚生がしっかりしている医院に勤めればいいし、万が一院長さんと馬が合わなかったら他の医院に移れば大丈夫だよ」と言われこの職業を選びました。 ちなみに若いときにしか働けないというのに関しては、地元が田舎で歯科衛生士を広い世代で募集しているので、若いときに自給が高い医院さんでで稼げるだけ稼ぎ、育児等落ち着いてきたら地元に戻り働けるまで頑張ろうと考えています。 ですが、母や知り合いの人には「勉強もそれなりにできるなら食いっぱぐれない看護師のほうがいいいんじゃないの?」とよく言われます。 私は看護師については、夜勤があり責任やプレッシャーが重く精神的にきついイメージがあり、できればやりたくないかも・・・という感じです。いいなと思う点は、看護師さんは給料が良い事と、人の役に立てるというやりがいです。 ですが他サイトで調べると「現歯科衛生士ですが、看護士になればよかった」という意見が多くあり、理由は仕事にならった給料をもらえない、授業料もどうせどっちも高いんだから払うなら・・・とか上記に挙げた事だったり様々でした。 このように私自身優柔不断なところがあり、まわりの意見を聞けば聞くほど、本当に歯科衛生士でいいのかなと考えてしまいます。 長々と申し訳ありませんでした。ここで質問したいのは、 現在私が考えている歯科衛生士さん、看護師さんの経験者様の意見、 もっとこんないい魅力があるよー!ということや、その職業の現状などを教えて下さい。 こんな私にはどちらの職業が向いていると思いますか? 上記以外の事でも回答して貰えるだけで幸いです(^^)! 不景気で何が起こるかわからない先々のことを考えると、多少嫌な思いはするけど、割り切って看護への道を進んだほうがいいのでしょうか?ですがまわりの看護師希望の子に理由を聞くと「小さいころからの夢だから」や「親が看護師で・・・」という明確な動機で、それに比べあまり乗り気でないこんな安易な理由で進んだら、途中で挫折しそうな気がするんです。 ですが、やはりどんな仕事もきついと思うので自分のやりたいこと、好きなことじゃないと続けられないかもという考えもあり安定等も大切ですが、自分が一番興味がある歯科衛生士の仕事の方がいいのかなとも思います・・・。 自分のことは自分で決めなければならないことは分かっています。 ですが何をどうすればいいか分からなくて全然前に進めません。 甘ったれているかもしれません。ですが、やるべきことが決まったらそれに向けて ひたむきに頑張れる自信があります。 厳しいご回答でも全然構わないので、どうか背中を押していただける方がいてくだされば嬉しいです。

  • 歯科医院勤務の方教えて下さい

    歯科医院勤務の方(ドクター、歯科衛生士、歯科助手)に質問です。 根管治療のときに超音波洗浄をすると思うのですが、私の勤務する歯科医院では、ユニットに超音波がついていないので、ワゴンにのせた超音波スケーラー(先のチップを交換)を準備します。 院長が貼薬をしている、仮封しているときはもう超音波は使わないので、私の手が空いていたので隣の部屋に超音波を移動したら 「全部終わってから(患者が帰ってから)片付けに入るように」 と院長と助手に言われました。 全部終わってからまた隣の部屋に同じ治療の準備をするのは時間のロスのような・・ 次の患者さんも待合室で待っているし、私の手も空いてるし次の治療の準備もあるので、さっさと片付けたほうがいいと思うのですが・・ 他の治療でもそうです。全部終わってから片付けろと言います。 院長との考え方の違いだと思うのですが、皆さんの勤務する歯科医院ではどうしてますか?私はこの医院に勤務したばかりです。 些細なことかもしれませんが教えてください。

  • 歯科の衛生管理がきになる。

    のです。最近矯正歯科や一般歯科に行くことが多く 特に矯正歯科について探しているのでいろいろな 歯科に相談に行くことが多いのですが衛生管理を しっかりしているのかについて気になってしまいます。 特に矯正は長期にわたって通うことになると思うので そう考えるとなおさら気になります。 ちゃんと清潔にしているのかって見た目だけではわか らない面もあると思いますし。。。受付の人がひとり しかいない歯科もあってこれで滅菌とかもこの人が すべて一人でやってるかと思うとミスがあったらとか いい加減な人がやっていたら不十分だなとか心配に なります。 この間行った歯科は結構遅い時間の予約 だったんですが、行ったら予約されている日は別の 日ですといわれましたが、私のほうが正しかった ようでした。そして診療台の前にいくと、 台の足をのせるあたりにあそこの毛 (アンダーヘアともいいます)が何本か 落ちていて気持ち悪くなりました。一日の最後の 診療だったこと、そして歯科側としては私をその日 に診ることは想定外だったとは思いますが、 ちょっと大丈夫かなと思ってしまいました。 でも先生の印象は悪くなく親身になって話を聞いて くれました。これって潔癖症でしょうか。。。。

  • 歯科衛生士さんに惹かれています。

    20代後半の男です。 かかりつけの歯科医院があるんですが、そこの衛生士さんが気になっています。 2ヶ月に1度ぐらい歯の掃除で通っていて、もうかれこれ2年ほどになります。 何度か差し入れを持っていったり、予約を取る時は必ず医院まで顔を出したりと、微妙なアピールを続けています(笑) ○な要素  ・顔は確実に覚えられている  ・去年ダイエットしたんですが、痩せ始めてからは対応や反応も違ってきた印象がある。    (太ってた頃は明らかに笑顔もほとんどなく明らかに興味なさげでしたが、     痩せてからは笑顔を見せてくれる回数や雑談にも応じてくれる時間も増えた)    ※但しこの対応の違いは、私が痩せたからなのか、     回数こなす事で慣れたのか、既婚者と言う安心感からなのかはわかりませんが…。 ×な要素  ・私はバツイチなんですが、院内では未だに「既婚」と言う事になっている  ・私が会話苦手なのもあり、2年経つのに相手についてほとんどわかってない。  ・なので、気になってる女性に彼や配偶者がいるかもわかってない  ・治療中以外での交流は全くない  ・医師はじめとても和やかなムードを維持してるので、突撃したらこれを壊しそうな予感がある    (突撃しないと何も変わらないのはわかっているんですが…)  ・地元でも結構人気の歯科で、患者さんがいないと言う事は滅多にない。 こんな状況で、望みはあるのでしょうか…? あと、来週掃除で行くんですが、なぜかそこでチョコを貰う約束になってますww(確実に義理ですけど…) まずどうやって「既婚」と言う認識を壊して、「彼女募集中」と言う事を打ち明けるかで悩んでます。 「歯科衛生士は患者と恋愛しない」と言う意見も見かけますが、どうかアドバイス頂けたら…と思います。 よろしくお願い致します。

  • 歯科助手の仕事について教えて下さい。

    私は歯科助手の仕事を始めて、2ヶ月になります。以前は4年間接客業をしていました。 歯科助手の仕事は本当に全く知らないの世界で、早く力になりたいと、自分なりに一生懸命薬品や装置の名前を覚える毎日でした。 ところが、勤めて1週間程で、歯のクリーニング、歯石除去、レントゲン、石膏の印象、などをやらされてしまいました。今は初診で来た患者さんの歯の表紙などもちんぷんかんぷんで書いています。 私は最低でも1年間は同じ仕事しないとその仕事の良さややりがいがわからないと思っています。負けず嫌いな性格上、ここで辞めてしまうのは正直嫌です。 ただ、患者さんが私の事を歯科衛生士だと思っているのを見ると、とても胸が痛いです。 そして、当たり前のように、歯石除去などが下手であれば、先生に怒られます。本当はやるべきことではないことをしているのに怒られるのは、正直腹が立ちます。 ここは我慢をして勉強し覚えていくべきでしょうか? もし、私と同じ方がいれば何かアドバイスを頂きたいです。