• 締切済み

転職か復帰か‥助けてください

この春で社会人2年目になりました、銀行員(女)です。 頼る人がおらずどうすれば良いかわからないのでアドバイスいただければと思います。 もともと銀行に入りたかったわけではないのですが、どうしても行きたかったメーカーに落ちてしまい、嫌々入社してしまいました(ここがダメだったと思います)何がしたいのかわからず、働いたらなにかわかるだろうと思い入ってしまいました。 1~2年で辞めよう、転職しようとは思っていたものの、配属店の人間関係がひどく、日々出社して会社に滞在することに必死で、活動どころではありませんでした。自分なりに頑張っていたものの、もともと人のことを気にしすぎてしまう性格で、自分のことを悪口を言われることは勿論、職場の人の悪口が飛び交っている環境にも嫌気がさしていました。毎日先輩上司に怒られることは勿論「根本的におかしい」「普通ではない」などと言われ続けることに耐えきれず、最後は出社するなり泣いてしまったりしていました。今は休職しており3ヶ月経ちます。 医師に休んだほうがいいとは言われたものの、転職しなければと必死になり、毎日転職サイトとにらめっこしていました。親も心配しており早く働け、と煽られ、もうなぜこんなお金を浪費させるだけ(働いていないので)の人間が生きているのかわからず自殺を考えています。 働きたいのですが、考えすぎて自分が何がしたいかわからなくなり、また親も非常に厳しいのと、お恥ずかしいですが未だに少しプライドがあり、どこで働けるのかわかりません。働いてまた人間関係がひどいと、と考えると、社歴が増えるよりは休みながら復帰したほうがいいのか、とも思います。 そもそも自身の性格も改善しないといけないのはわかっているのですが、(気にしすぎな部分と打たれ弱い部分がある)本当に耐えられないのです。 誰にも相談できず、家にこもりがちになり、しかし親に急き立てられるのが耐えられずカフェでパソコンとにらめっこをする毎日です。 私はどうしたらいいのでしょうか。この優柔不断なところも悪いところだと思います。 自分で言うのもなんですが、かなりコツコツと努力を積み重ねられるタイプなので、アットホームな環境でバリバリ頑張りたいと言う意欲だけはあります。個人の会社などで働いたほうがやりがいも感じられるのではないかなどと思ったのですが、昔から教育にお金をかけてもらっていたので四年制まで出て申し訳ないという思いもあります。 しかし考えることに疲れ、海外に逃げたい、消えたい、という思いが強くあります。 長々と申し訳ありません。 非常に弱っていますので、どうか優しいアドバイスをいただければとおもいます。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • fenne
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.11

医者に「休んだ方がいい」と言われているのであれば、 休む事の方が先決だと思います。 言わばドクターストップがかかっている状態で、焦って外に活路を見出そうとしても、 おそらく、相談者さんの心と体の方がついていけないのではと思います。   まだ20代前半。 焦る気持ちはわかるのですが、 この時期、健康であっても、自分の理想と自分の現実とのギャップを 嫌というほど思い知らされる時期でもあります。 仕事で思い知らされる人もいれば、人間関係で思い知らされる人、体を壊して思い知らされる人、 色々です。 私は体を壊して思い知らされた人間ですから、相談者さんの焦る気持ちもわからないわけではありません。 でも、今の自分が一番最初にやらなければならない事を後回しにしてまで、 優先させてしなければならない事なんて、実際にはないんですよ。  無理解な親御さんについては、医師から、何度でも親御さんが納得するまで、 相談者さんの現状を説明して貰って、相談者さんが健康になる為に協力して貰いましょう。 まずは、相談者さんの健康を取り戻す事が、今、相談者さんが一番取り組まなければならない事。 転職や復職は、それから考える事だと思います。  医師が、第三者の目となって、相談者さんの状態をチェックしているわけですから、 復職や転職について考えるのは、医師が妥当と判断した時期になってからの方が、 失敗は少ないと思います。 とにかく、焦らない。 何事も急がば回れです。  人生で経験する事は、何一つとして無駄な事はありません。 必ず、今の経験は後に生きる時が来ます。 ですから、今は、まず、心の健康を取り戻す事から始めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245335
noname#245335
回答No.10

こんにちは。 どんな職場にも 嫌な人はいるものですが インドア系な仕事より アウトドア系な仕事もいいのでは? 学力で査定されるような 職場より 行動力で判断される仕事の方が 面白いこともありますよ。 180度 視点を変えることで 自分を変えることができるかもしれませんよ。 寮や住み込みできる 職場も視野にいれれば 親から離れることも出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

バイトしている時に同じ時間に銀行に行くといつもお局のようなえらそうな人がいて新人の子が怒られていました。 時には窓口に座っているのに完全に干されている感じで仕事も与えてもらえず客の私のほうが見ていて辛かったです。 銀行ってお金を扱うぶん給料もいいかもしれませんが本当にストレスがたまる職場ですよね。 体の不調を感じるくらいなら転職もありですよ。 体を壊しては元も子もありません。 我慢するのが美徳、なんてそんなこと言って入られません。 もう少し自分に素直になって労ってあげても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.8

あなたがどの程度弱い人間かは知りませんが。 今の職場は異常にひどいのはたしかです。 そこまでひどい会社はほとんどないので、そこまで心配する必要はないかと思います。 ただ、厳しいこと言いますが、努力なんて当たり前ですよ。 かなり努力できるって自分から言ってる時点で凡人です。 天才なら努力してる自覚なく化け物みたいな努力してるように周りから見られます。 それに早慶上智以下の大卒は大卒とみなされませんから。 ぼくも大卒である自負ゼロだし。 という訳で、自分の市場価値が低いことは自覚しつつ、自分ができそうな仕事をしましょう。 簿記やらモスみたいな資格取るのもあり。 大卒という肩書きは気にしなければ、そこまでひどい場所には決まらないと思います。 ちなみにあなたが高学歴なら失礼しました。 転職活動すればすぐ決まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も転職を考えています。 色々悩みますが、家族の思いもありますが、結局は自分がどうしたいかと言う事だと思います。人生は選択の連続で今の人生がありますが、社会人となった今それは自分で決めて自分で責任を取って選択していくので、人を説得できるくらい強い気持ちをもって前に進んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.6

入りたいメーカーがあったということで、元々何かやりたいことがあったように感じます。 そこに立ち返るのが一番良いのではないでしょうか。 親に対して申し訳ないという気持ちは一旦横に置きましょう。 こう言っては何ですが、親が子供にお金をかけるかどうかは親の勝手です。 子供側からしたら、仮にお金をかけてもらえなかったにしても恨む筋合いは無いし、逆にお金をかけてもらったとしても、ある程度感謝はすべきですが、今すぐ全ての恩に報いる必要はないと思いますよ。 将来的にいつか返すことができればいい…それくらいの気持ちでいたほうがいいですし、事実それくらいしか子供にできることはありません。 親のために生きる必要はないんです。 もうひとつご提案するなら、コツコツ頑張れるタイプなら公務員が向いているかもしれません。 公務員なら親御さんも文句ないでしょうし、年齢もまだ大丈夫だと思いますのでチャレンジしてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226098
noname#226098
回答No.5

>>働いたらなにかわかるだろうと思い入ってしまいました。 >>職場の人の悪口が飛び交っている環境にも嫌気がさしていました。毎日先輩上司に怒られることは勿論「根本的におかしい」「普通ではない」などと言われ続けることに耐えきれず、 モラルハラスメントがひどい職場ですね。人格を否定して萎縮させ、休職に追い込まれているとは。ここで食らいついて無理をして踏ん張ると、過労死とか自殺に追い込まれる可能性を感じます。ツライでしょうけれども、ここは休職で賢明なご判断です。スムーズにいかないのが人生ですから。 外からはきれいに見えても、会社というのは入ってみないと分かりませんし、モラハラは職場の「社風」に問題があるので、質問者様のせいではありません。 興味と適性にあっていて、社風があうようなところを、もう一度、さがしなおされてはいかがでしょうか。女性の場合は、興味と適性にあったことをされたほうが続けやすいと思います。ほんとうに、男性社会丸出しのモラハラ職場は最低でしたね。 私のおすすめは、コツコツと勉強できるご性格でしたら、何か技術や国家資格をとってから転職されることです。公共の機関もありますので、ご利用されてはいかがでしょうか。 都立職業能力開発センター http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/index.html 一旦は、こういうところで勉強して、ここで相談して紹介されて転職されるほうがよろしいかと。変な転職エージェントにだまされて、派遣ではたらくのはもったいなくおすすめできませんので。 もしかすると、こういうところはご両親からすると、低学歴の失業者、くたびれたオッサンとか勉強できないヤンキーが多いというイメージがあったり、そのように見えるかもしれません。大学をでたような若い女性にはどう見えるか、分かりませんが、根はまじめで真摯なヒトたちであるはずです。 よい道が拓かれますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • djppjd75
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.4

こういった内容の質問には何故か 厳しい頑固な回答が必ず付きますよね。 そんなこと求めていなくても付きますよね。 私も似た質問しましたら 甘えている、辞めたいなら辞めろ。的な 回答でした。笑 質問者さんは思考回路をリフレッシュ したくてアドバイスが欲しいのですよね? 私が今、そんな希望を抱いています。。 人生はあっと言う間で どんなに頑張っても、頑張らなくても その履歴は将来、未来、老後に 反映しませんから 自分の精神的な負担が軽い方が良いと 思います。病んだら意外に長引きます。。 経験があるので断言できます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.3

辞めるなら早い方がいいです。 私は高卒で右も左も分からずに、ただひたすら「石の上にも3年」を貫きましたが、今から思えば我慢した時期は何もメリットはありませんでした。 会社を辞める前に次を見つけても良し、辞めてから見つけても良し。 意外な所に居場所は有ったりします。 ちなみに私は今、公営企業の地方公務員です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  >職場の人の悪口が飛び交っている環境にも嫌気がさし この、周囲を気にしすぎる性格をなんとかしないと、復職しても転職しても病気は再発しますよ まず会社は仕事をするところで、同業に負けるのはダメだし、顧客には満足してもらわないといけない、その為に社内では必死で仕事してるのです。 仲良しが集まるところではない、企業を存続させるために社員間での喧嘩なんて普通です。 そんな場所に居る事ができる様になれるのが先です。 良い雰囲気の職場を探すことができても、1年後には新人が入ってきます、定年で辞める人がいます。 その新人が職場の雰囲気を変えるかもしれない、良い雰囲気を作ってくれた人が退職するかも知れない、つまり何時までも安泰な職場なんて存在しないのです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行からの転職

    銀行からの転職を考えています。 私の考えに対して皆様がどう思うかを知りたくて質問します。よろしくお願いします。 銀行に入って5年目になります。 仕事に興味はあったのですが、私はプライドが高く社会的なステータスや給与にも惹かれて銀行を選びました。 いい上司に恵まれ人間関係は良好で、キャリアのほとんどが営業で成績はいいほうでした。 4月から担当の業務が変わり、仕事を一から覚えており今は正直戦力になってない感じです。 入ったときは会社で偉くなりたいとか、仕事に対する夢等がありました。 ここ1年近くはそういったことを思うことがなくなり、会社を辞めたい、転職したいと本気で思うようになりました。 私は基本的に人に何かをセールス(営業)するという行為が嫌いです。というか向いていないと思います。 喜んでもらえるのならいいのですが、銀行の営業は基本的に銀行都合で顧客は二の次だからです。 今までは自分の今後の人生や結婚などを考え、必死で苦手なことを頑張り結果も出してきました。 時には仕事が楽しいと思うこともありましたが、ノルマがきつく周りも優秀な人が多く今後も頑張っていける自信がありません。 その反動かどうかはわかりませんが、今は疲れきっており、全くやる気が出なくなってしまいました。物事に対する興味や、人に対する興味も以前より薄れていると思います。 会社に行くのも嫌です。 元々精神的に強くないのでカウンセリングも受けました。 そんなこともあり、長期的に銀行で働くのは自分に無理だ、社会的な見栄を捨ててでも楽に生きたい、と思うようになりました。 親や信頼できる上司に相談しましたら、色々な意見がありましたが「辞めるにしても次が決まってからにしろ」というものです。 親に頼って生きるのは大人として自分が許せないと思っていますし、ごもっともな意見だと思います。 ですが、私はやりたいことがありません。 こんな私はどうすればいいでしょうか? 次がない時代ですし、なさけない話ですが銀行にしがみついてたほうが利巧でしょうか? 一応、事務職系の就職活動は始めています。 長文になってしまい申し訳ございません。読んでいただいてありがとうございます。

  • 転職したいと思っているのですが。

    初めまして皆様。 はじめて会社に入社して3ヶ月たちます。 四月に内定もらえず、五月にもらえた内定にどこでも良いかな と軽い気持ちで入ったのも良くなかったのかもしれませんが、人間関係 が良くなく、やりがいも感じられなく、転職を考えています。 ついでに言いますと「同期に女性がいる」と言ってたのにいなく(私は女で女性がいる仕事場が良かったので)、10時出社が9時30分出社になり昼が30分になりまして、それも転職を考える要素になっています。 こちらの質問広場で3ヶ月では職歴にならないと言うのを見ました。 転職サイトの方には一年頑張って下さいと言われ、しかも新卒での就職です。  今すぐ転職するべきか悩んでます。 できれば転職したいのですが、自分が何をしたいのか探し中で、貯金もないです。 よろしかったらアドバイスを下さいませんでしょうか。

  • 転職について

     4月で2年目になる新入社員ですが、入った当初は人間関係、仕事内容が嫌で退社したいと毎日考えていましたが、一時的なものかと思い一年我慢してみましたが、全く思いは変わりません。  色々友人に聞いてみてもいるのですが、この職場の人間関係、仕事内容は他の人とくらべて異常だと思えてきました。真剣に退社を考えているのですが次の仕事の事を考えると躊躇してしまいます。  このまま毎日辞めたいと考えて後ろ向きにいるのと、一か八か第二新卒として転職活動するのではどちらにすべきでしょうか?

  • 転職すべきか悩んでいます

    パートですが 半年勤めてる徒歩5分の地方銀行をやめ、中小企業の営業所の2.3人しか居ないところに 転職してもいいでしょうか。社長は週一ほどの出社です。通勤は自転車で10分くらいになります。 時給は上がります。 長く居られそうなのは、後者でしょうか? 転職にあたり、人数の少ない人間関係が心配です。 そして、今のところを辞める、と、言いにくい悩みもあります。 転職したいと思い立ったのは、そもそも、現在の会社の細かい点のパートへの対応がズサンであり、 なおかつ、人間関係の希薄さ。忙しさのあまり、 コミュニケーション不足になってしまいます。 社員並に働かせるが、時給は800円です。 35歳主婦。

  • 転職について。

    はじめまして。 はじめての質問なので、とても見苦しく、わかりずらい文章だと思いますが回答していただけたらと思います。 2012年の4月で新卒で就職して丸一年たつ23歳男です。 今の業務内容は、一般家庭への飛び込み営業です。 転職しようかどうかを考えています。 正直、業務内容がつらいです。 朝7時半ごろに出社して、帰る時間が基本的に22時過ぎ。 大体10時頃から夜の20時くらいまでずっと外回りをしています。 その業務中に上司から「まだできないのか?」などと電話がきたりします。 ノルマを達成できていないと休日返上で仕事をしたりなど、昔からの営業のイメージそのものです。毎日毎日仕事の事ばかり考えて、休みの日も結局ノルマを達成するには。といったような事を考える事ばかりです。 結果を出していないと毎朝「いつやるんだ。」「やる気あるのか?」などと大声で叱咤されます。 仕事に対してやる気が全く起きない状態です。自分の売っている商材などに愛着なども全然持てませんし。 今自分がしている仕事に対して、充実感や、達成感など、本当に仕事をしていて面白くないと思っています。それに今の仕事を続けていたとしても自分は何を学べて、今後どう活かしていけるのかと考えたときに何も残らないのではないのかな?とも思ってしまいます。 毎日毎日上司に叱咤され、辞めたいと毎日思ってしまいます。一年目という事でただ逃げたいだけのかもしれません。甘い考えなのではないかとも思っていますが、それを上回るほど今の会社に不満があります。 ただ、人間関係としてはいい状態なのでそこは助かっています。 このまま、仕事に身が入らずに続けていくのか、それとも早くに辞めて違う職を探した方がいいのか。今の時代第二新卒ということで転職の幅も昔に比べれば増えているようですし…。 みなさんそうだと思うのですが、辞めた後どうなるのかが不安です。 ただ、この仕事に愛着ややりがいなどはほとんどなく、人間関係が悪くないためにまだ続けられている状態です。 いろいろな人にも相談してみているのですが、いろいろと試せるのも若いうちしかないし、転職も一つの手なんじゃないかな?ともいわれています。 支離滅裂な文章で本当に申し訳ございません。 お答えいただけるとありがたいです。

  • 転職の回数、37才の転職

    私は37歳、この3月に4回目の転職をしました。27歳のとき2回目の転職をして一部上場のIT企業へ移り、今後の人生二度と転職はしないと誓ったはずでした。しかしながら、人生思い描いた通りにはなかなかいかないもので、31歳で関連会社へ出向、34歳でその会社へ転籍することになりました。更に人生は思い描く通りにはいかないもので、その年子供を授かりましたが生まれつきの重度身体障害児でおそらく将来的にもサポートがないと人生を送れないくらい重症の子供です。なので、妻は子供に24時間かかりっきり、自分だけの収入でなんとかやらないといけなくなりました。しかしながら転籍先は会社の業績が悪く、給与も年々減っていき、退職者が続出。自分の置かれた生活環境を考えると、転職して安定を、と思い、なんとか転職でき、給与もあがりました。しかしながら、自分が予期もしない転職であったこと、や、昔自分で決めた理念を貫き通せなかったこと、以前のIT企業で転籍を拒めばまだ親会社にいれたことを思い出し、何か人生失敗ばっかりと思い、モチベーションがあがりません。後悔の毎日です。一部の周りからは、転職ばかりして、みたいな陰口もたたかれ、気になって仕方ありません。家族(子供)のために、よい生活環境をと思い、転職したことは悪いことなのでしょうか。転職の回数が多いと、駄目な人間なのでしょうか。

  • 現職場に復帰か転職かで迷っています。

    今年の5月に体調を崩し、6月に入院・退院をし 現在は回復したのですが、自宅療養ということで少し会社をお休みしている状況です。 印刷会社に入社して2年目ですが、体調を崩す直前の労働状況は 朝10時出社で 遅いときは23時過ぎに退社していました。 私の会社は規則上の定時は19時ですが、裏定時のようなものがあり、 21時が定時のようなものです。 体調を崩したのは会社が原因とは言い切れませんが、少しは関係 あるのかな…とは思っています。 ガツガツ働いていたのに、いきなり長期的な休みを経験して しまったので 今の状態がとても楽で抜け出せる気がしません; 私は昔から、自分に甘いから 仕事を辞めたらニートになりそう な感じはしていました。なのでちゃんと仕事をしていましたが、 今回体調を崩してしまったので休職になってしまいました; 今の会社は、仕事内容は自分に合っているのですが、 労働状況や労働環境の悪さを考えると 復帰してまたやっていけるのかなと考えてしまいます。 他の職種を知らないので、どこの会社もこのような状況・それ以下の 状況でしたら、私のワガママだとは思うのですが… 転職だけでなく、派遣社員やバイトも視野に入れています。 現在19歳(今年20)なので、まだ人生の方向転換はなんとかなる と思っています。 だからこそ、休職中の今 たくさん悩んで良い答えを出したいです。 自分の考えもまとまっていないので、質問もめちゃめちゃな文章 で申し訳ないですが、皆さんだったらこの状況だったら どうしますか?? 何かしらアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 転職しようと思った理由

    旦那のことです。 旦那は27歳、今の会社に勤めて7年目になります。 勤務時間は日によって多少変わりますが大体8時半~23時くらいのことが多く休日は月4日です。 給料は平均17.8万。ボーナス等は一切ありません。 職種は何に分類されるのかよく分からないのですが石油やガスボンベの配達などが主な仕事です。 人間関係は良好なのですが、社長とその息子がやっかいものなんです。 社長は、もう実質引退しているのですが毎日顔を出しにきては嫌味を言っているようです。 例えば自分がやったミスではないことで説教されたり、ちょっと気に入らない行動や発言をすると「しつけが悪いからだ」と親の悪口にまで発展するらしいです。 自分のことだけなら我慢も聞いたけど、親のことを言われるのはさすがに我慢できないと怒っていました。 他の従業員もみんなもう呆れていて、この1年で主要メンバーが続々と退職していったほどです。 今も3人が辞めるつもりで動いています。 旦那もハローワークに登録に行ったり、求人雑誌も見ています。 結婚してるし色々支払いもあるし、できればやめたくないけど…と旦那は言っていますが私はこの状況で耐えてる旦那が痛々しいです。 (社長の暴言をきいて私まで悔しくなって泣いたほどです) 引退した社長が隠居したとしても、次期社長も全然やる気のない人間らしいです(ダメだったらたためばいいや~的考え) それに口出してくるのは変わらないと思います。 年齢も年齢だし、転職するなら今だと思うのですが男の人の転職って結構一大事ですよね? これくらいで辞めるのはって思われますか? 皆さんはどういったところで転職を決意しましたか?

  • 転職希望 理由

    現在25歳 一度転職していて、今は事務の仕事についてもうすぐ2年たちます。 事務員(女性)が8人ほどいます。 人と関わるのがとても苦手な自分の性格のと仕事が出来ないダメダメ人間なせいで、他の事務員さんと上手くいっていません・・・ 自分のせいなのは分かっているつもりなのですが、最近その状況がだんだんツラクなってきました。 上手くいっていないといっても、仕事上は話も多少はしたりします。 ただ、知らないと思っているみたいですが、裏ではコソコソと私の悪口を言っているのと、私以外の事務員で食事に行ったりしています。 ただ、あと少しで退職される方が2人いて、もし辞めるにしても辞めにくい状況ではあるのですが・・・ こんな理由は甘すぎるでしょうか?まだ何も行動はしていませんが、このまま転職した場合、不利な理由になるのでしょうか?? 長くなってしまいましたが、良ろしければ、ご意見お願いします。

  • 転職って

    私は25才のOLで今の会社に5年勤めています。 今の会社には不満ばっかりなので、転職を考えるように なりました。 理由は、給料が5年たっても上がらないこと(それも友達 と比べるとかなり低い)と、人間関係です。直属の上司と 新人の部下が仕事の自覚がないようで、いつも机の上がきれいなん です。私だけ一生懸命で悲しくなりました。 どちらか良ければ我慢できるのですが、もう限界です。 そこでふと思ったことなのですが、 転職して今よりよい環境になるかどうか気になったのです。 それに、女性で20代後半の転職は厳しいと聞きます。 同じような思いをして転職された方、どうしたか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 三相3.7Kwモーターが水没し漏電した場合、絶縁抵抗が低下する可能性があります。
  • モーター内部に水が浸入してさびが発生した場合、コイルやパーツに絶縁効果を持つ水置換剤やパーツクリーナーを使用して清掃することが重要です。
  • 絶縁抵抗が0.2MΩ以上あれば、安心して使用できる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう