• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断っても非常識ではないですか?)

断るべきか?駐車場工事の見積もりで起きた問題とは

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

失礼な言い方になりますが、貴女の御主人は嫌だとか面倒な事は人任せに する性格の持ち主のようです。要は面倒な事は言いたくないと言うのが本 音じゃないでしょうか。良く3回も文句も言わずに業者と相談を繰り返し ましたね。ハッキリ言って貴女は立派ですよ。貴女の爪の垢を煎じて飲ま せたいくらいです。 要は口では何も言えない性格のようですから、だったら希望する箇所をど うしたいのか文章で書かせ、それを業者に見せましょう。 既に交渉は3回ですから、その業者もいい加減に承諾して貰えないと工事 は請け負えないと考えてますよ。頭を下げて御願いしても、4回目は無い と業者は考えているかも知れません。 契約書には御主人の直筆と捺印が必要ですから、4回目は無理にでも御主 人を相談の場に出しましょう。貴女では契約は出来ませんから。

akanekk
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 面倒な事は人任せ、まさにその通りです。 夫の要望に応じて出てきた見積もりにケチをつけるどころか白紙にしろと言ったのは予想外でしたが…。 今後もこういったすれ違いがあるかもしれませんが、その時は紙に書かせる方法を試してみます。 もっとも第三者を巻き込むごたごたはこれっきりにしないといけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」

    戸建て住宅の「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」を考えております。 なるべく低価格で仕上がるように、それぞれ別の業者に頼もうかと考えております。 「塀の塗装」と「フェンス・門扉の取り替え」は、どちらを先に工事すべきなのでしょうか? 素人考えでは「フェンス・門扉の取り替え」の方が先のように思うのですが・・・・

  • フェンス取り付けの値段の相場が分かりません。

    隣の家との境にフェンスを取り付けようと思って近くのホームセンターに見積もりを依頼したところ、50万でした。相場が分からないのでこれって安いのかどうか分かりません。安くすませたいのですが・・・。 (1)敷地は砂利です。正方形でL字型にサイドと後ろにフェンスを回す予定です。(計25m) (2)化粧ブロック2段とフェンスは5000円程度のもの80cm (3)見積もりは、フェンス14枚80000円、ブロック600円×104個、その他資材もろもろで25万程度でコンクリート基礎工事が10万、ブロック積み工事が15万とのことでした。 正直、ブロックとかフェンスの価格は、妥当かなぁと思うのですが、工事費がこんなにするのかって感じです。 ○○建設とか土木関係の会社の方が安くできるのでしょうか?

  • 外構フェンスの見積もりについて

    さいたま市に新築します. HMの子会社である外構業者からの見積もりについて検証をお願い致します. 土地北側の境界にブロック2段+アルミフェンスを作ろうと考えています.業者は,「土地一杯に建てるので,先にブロック工事をやらないといけない」といってきて見積もりを出してきました. しかし,建物の営業マンに聞いてみると後からでもやれるだろうとの話でした. 1.仮設工事 水盛遣方 14500 養生 14500 産廃処理費 14500 計 43500 2.土工事 基本人工手間 1人 18000 掘削 2平米 13900 埋め戻し 1平米 5110 残土処理 1平米 14550 計 51560 3.北側境界塀(アルミフェンス除く) 基礎 10.6mx3640=38584 ブロック12厚 10.6mx3460=36676 端部積手間 1.2mx1140=1368 計 76628 諸経費は20000で値引きが21000(笑)となって,合計17万円でした. フェンスを入れるとおそらく28万くらいになるとのことでした. この見積もりは妥当でしょうか? 実はこれは2回目の見積もりで,先に出されたフェンス込みの値段は38万円でした. そのずっと前に,建物の営業マンから聞いてもらったときには25.25万円でできると,同じ業者からの回答を聞いていました. こんなやり取りがあったため,業者に不信感を持っています.最初高めに出しといて,減額見積もりを出すことについても,ブロックを先行させるという話もどさくさ紛れに契約させるのではと勘ぐってしまいます. ご意見を宜しくお願い致します.

  • 隣人が無断で境界壁工事を行いました(トラブル)

    実家の親が隣地とのトラブルで困っております。詳しい方にご助言頂ければとおもい、投稿いたしました。 当方実家の土地は南東向き長方形で、北西半分くらいが住居、南東半分が庭です。南東側は大通りに面していて、道路から見て右側が一般住居、左側がトラブルとなっている隣地です。隣地は資材置き場みたいな感じで更地です。 半年ほど前、隣地の地主さんが、こちらの土地を無断で掘り起こし始め、隣地側境界ギリギリに深い基礎を作ってしまいました。親が職人さんに何事か?と尋ねたところ、高さ2m少々のブロック塀を作ることになったらしいです。 実はその頃、別件で実家と隣地の地主さんとトラブルがありました。恐らく、(と言うか間違いなく)この工事はその腹癒せに始まったものだと思われます。 親はとりあえずその隣人に、工事の内容説明を求めました。そして、説明をしてもらうまで、こちらの敷地内に職人さんを入れないよう訴えたそうです。しかしながら、そのように注意したにも関わらず、平日昼間の留守の間に工事は行われてしまったのです。 現在、味気無いブロック塀が、実家の境界(ギリギリ隣地内)に立ってしまいました。 今回、 1、工事内容等の事前の説明が、全くなされていなかった。 2、工事の一時停止、職人さんの敷地侵入を拒否したにも関わらず無視され、工事が続行した。 3、境界から1m脇にある住宅と、庭の日当たりが悪くなった。 4、隣人はプライバシーの保護と主張したとのこと。が、隣地は更地。 などから、できれば塀の撤去、もしくは、透明フェンスなどへの変更が要求できないものか、考えているのですがいかがでしょうか? ちなみに親は、工事が始まった当初、ブロック塀を作るのだったら、半分費用を負担するので、透明フェンスに変更して欲しい、と申し出たが、全く取り合ってもらえなかったそうです。 不法侵入で慰謝料とか請求できると聞きましたが、そこには興味がなく、ブロック塀を一般的な光・風の通るフェンスに変えたいとのこと。このような経緯ですので、どうにかならないものかとおもい、ここで質問させていただきました。詳しい方、なにとぞご助言よろしくお願いいたします。

  • 今、外構工事って忙しいの?

     家に隣接した畑を月極駐車場にして、家の庭とは塀やフェンスで仕切って、玄関まで続く階段とスロープを設置するために、ある外構業者に依頼しました。  天候が悪かったり、消費税増税の駆け込みもあったのかもしれませんが、工事になかなか入ってくれなかったり、少し触ってそのあと放置されたりで、工事が止まったままになっています。  駐車場の舗装はどうにか終わりました。でも大幅に遅れたため、契約を希望された方々を1か月以上待たせてしましました。周りにフェンスも設置する予定でしたが、車を駐車しているため、工事の日が限られてしまっていて、フェンスの取り付けができずにいます。  家の庭の方は全く手つかずの状態です。垣根もとってしまっているので、外から中が丸見えで慣れてしまったとはいえ、気になります。催促しても、ちょっと見に来て、またすぐ来なくなってしまうのではないかと考えています。  外構業者はおしゃれな感じで、展示会場も広く、手広くやっている様子です。職人さんも相当数いらっしゃるみたいなんですけど舗装前にブロックを積みに来ていただけで、後の舗装などは外部の業者がやっただけです。  推測ですが、ここの会社は、ハウスメーカーや工務店の仕事も抱えているようで、個人よりもそちらを優先しているのかもしれません。    工事そのものの完了は、急がないけど、客としてどんな対応をしていったらよいのでしょうか?クレーマーに思われたくないし。  工事途中で清算して、他の業者に依頼しなおすのはどうなんでしょうか?    何書いたらいいのかよくわからなくなってきました。アドバイスよろしくお願いします。  

  • 工事の日程について

    隣の家でフェンスを建てるための工事があります。車の駐車の問題があり、工事の日程を知りたいのですが、隣の人とはちょっともめてる最中で、工事の日程を教えてくれません。 担当している業者に聞いたら 教えてくれるのでしょうか…

  • 業者と職人さんのつながり

    こんにちは。 家の造園工事をするのに、造園工事の看板を上げている業者に頼みました。プランを考えてもらい、いざ施工になりました。 施工していただける職人さんは、下請けの方です。 実は、今回のプラン内容の他に施工してほしいことが出てきました。 (プランを出してもらうほどのことではなく、チョコチョコした内容の工事です。おそらく造園業者に見積を出すと10万ちかくの工事だと踏んでいますが) 直接その職人さんに頼めば、すこし安くなるだろうとは思うのですが 現在の造園業者に対して、失礼なことになるのでしょうか・・・?

  • 外講工事の見積もりについて

    先日新築の建売を契約しました。家は殆ど出来ているのですが外講がまだな部分があるので、下記の様な追加工事の見積もりを依頼しました 。 1)玄関前の階段(2段)部分を全て階段ではなく自転車やバイクが登りやすいように半分スロープにして欲しい。 2)家の周りにフェンスを貼る予定ですが裏からも道路に出れる用に出入りできる門戸をつけて欲しい。(2段ブロックの上に腰高のフェンスがつきます) 現在家の周りのフェンスはまだ貼って無くブロックが2段つんである状態です。また玄関部分はまだコンクリート等、一切打ってなく土の状態です。 見積もりを頼んだのですが合わせて概算21万(税込み)になると言われました。2ヶ所頼んでいるのでせめてどちらがいくらかかるかもうちょっと細かい見積もりが欲しいといったのですが、同じ業者がやるので抱き合わせの工事になるので細かい見積もりは出ないといいます。また、建売の住宅なので基本的には追加工事は受け付けない。そこをどうしてもと言うの見積もりを取ってもらっているのでこれで不満なら受けれないと言います。 詳細も分からないまま申し込む不安と、この値段が相場なのかと言う不安があります。また門戸もどんな物がつくのか分かりません。通常、建売の住宅の追加工事は受けない物なのでしょうか?また価格的には相場なのでしょうか?宜しくお願いします。m(_ _)m

  • ブロック塀解体とフェンス工事

    皆さんよろしくお願いします。 このたび、27mの7段積みブロックを解体してフェンス工事をしてくれと頼まれました。 専門ではないのですがある程度は工事はできるのですが・・ 見積もりの出し方がわかりません。 現地を見ないと詳しくはわからないと思いますが、それぞれの単価を教えていただけないでしょうか? 工事内容は・・・・・ ブロック塀解体・・27mの7段 塗装してある状態 (庭の土が下2段くらいかぶっている状態です) ブロック積み・・・27mの2段 化粧CB120 (ブロック基礎は既存のを使いたいと思っています) フェンス工事・・・27m 15000円位ので。 (施工費が知りたいです) また、この程度の解体は重機を入れたほうがいいのでしょうか? 道路に面していて塀と家の隙間もあまりありません。 できるだけ詳しい回答を頂けると嬉しいです。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 外構目隠しフェンスについて

    外構工事で目隠しフェンスをお願いしようと思っているのですが、相見積を3社でとったのですが、私のイメージではアルミ材目隠しフェンスと頭のなかにあったのですが、3業者のうち1業者が樹脂フェンスマイティウッド(木屑をチップにし固めた)で見積を出して来ました。そこで相談なのですが、アルミ材目隠しフェンスと樹脂目隠しフェンスではどちらの方がお勧めでしょうか?メリットデメリットわかれば教えて下さい。調べても樹脂フェンスはメンテナンスが楽ぐらいしか判らないのでどなたかアドバイス御願いします。