• ベストアンサー

共依存の怖い所

satoshi0123の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

誰もが何かに少なからず依存して生きています。 度を超えた依存が健全ではないんです。 長文失礼します。 私の例だと、両親の問題なのに、子供もの私にお金を貸してと、、、 母親は若い頃、結婚したての時、生活費が足りなくなり(浪費家&育ての親からかなり束縛されて解放された理由もある)父親に相談したら、目を鬼にして(父親はお金にコンプレックスがかなりあり&話を全く傾聴できない、自分を意見だけ通す、折り合わない)母親を怒り、それから財布は父親が握り、母は内緒で消費者金融へ、、、 私が中学生位になると何か苦しそうな母親の顔を見て、聞いてあげましたら、借金があると、、、 ここまでは普通な会話だったと思うのですが、 上記に書いたような裏側の話や色々と知ってしまい、両親の人間性を疑心暗鬼するように。 母が苦しんでるのに父親は知らんぷりん、母親は私に愚痴、父親に言うと父親は暴力する、負の連鎖。 そして長年の月日が経ち、母親は骨折をし、流石に父親に借金をカミングアウトするだろうと思ったら私に貸してほしいと、、、共依存していた私と母、わかったと答えてしまった。 退院して一年位してもまだ毎月払う肩代わりの借金。骨折が治っていき笑顔になる母親を見てイライラ。どうして子供の私に負担をかけ、父親は何も知らない、知ろうともしない態度、母親は怒られなくてすんだと安堵、私は夫婦で解決しなければならない問題なのに負わなくていい借金を負わされた。何かがおかしい変だとようやく気づき、「母親にいつまで払うんだ!」と罵声すると、「母親はもういいよと!」即座にもう言いよって事は、肩代わりして私に甘えてたと言う事。超傷つく。 それから借金の事を知らない父親は10万円の犬を買ってこようかなとか言い出し、その何も事情しらない無頓着さに、私の怒りは爆発‼️ 怒鳴り散らして母親の借金をいい、私の負担してきたお金を言ったにも関わらず、父親は母親の借金の事には触れましたが、負担してきた私には一つも触れない、謝罪もない。 これで私は家を出るキッカケになりました。 家を出て10年、未だに両親は、夫婦の問題なのに子供に負担かけて悪かった、と謝罪もなし。 母親は優しい息子×2とバカな勘違いをしています。 「死んでわびろ!」「謝れ!」と言っても、全く関係ない話ですり替える、お父さんが悪いとか、、、私目線に話してくれない、無能さ。 健全な自立したバランスの良い人間、言葉、行動に責任を意識している人間なら、普通、離婚してまでも喧嘩してまでも、夫婦で解決するはずです。 うちの両親は、問題に気がつかない、あっても認めない、責任を負う事は責任転換、、、人間として自立できてないんです。 ましてや、関係ない私に謝罪の一言もないなんて、クソ最低。 友達にお金を借りて、滞納したら、普通、罪悪感で謝ります。 愚痴を聞いてくれて当たり前、夫婦の問題を助けてくれて当たり前、お金を出してくれて当たり前、謝罪しなくても当たり前。 長文読んでいただきありがとうございます。 必要以上の他者の責任を負わないようしてほしいです。 それを見極める課題も自身に問いかける必要が出てきますが。 参考資料、石井可受子→「気づいたら周りは敵だらけ」「つい悩んでしまうがなくなるコツ」、 片田珠美→「許せないという病」、 本→アミの小さな宇宙人 映画、「心が叫びたがってるんだ」 などが良かったです。 応援しています。 では

karumendogwan
質問者

お礼

大変でしたね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 共依存について

    母70代と娘40代(私 )が、共依存です。 東京、秋葉原あたりで勉強できる場所か、参考になるような本、知っていたら教えて下さい。 基本的に、母が私に金銭的に依存しています。それを振りきれなくて、困っています。

  • 母の依存が苦です

    70代母の依存がひどく、苦しいのです。 経済的負担、精神的負担がひどく、何かあると甘えてきて、私にやらせて解決させようとします。 依存を止めさせるには、私が一人暮らししか無いのでしょうか? テレビやエアコンのリモコンひとつ、私の手をわずらわせます。

  • わたしは共依存におちいっているのでしょうか。

    こんにちは。 少し不安になっています。相談させてください。 わたしには今お付き合いしている彼がいます。 その彼なんですが、一緒にいてとても楽しいのです。 好きだということもはっきり言えます。 ただ、彼はちょっとした金銭トラブルを抱えていてそのことを考えると私自身、とても苦しくなります。そしてそのトラブルについて、金銭的援助を一度だけしました。するとさらに苦しくなりました。 彼は、断りましたが、わたし自身がみていて苦しいからこれだけさせてほしいといって援助しました。 ほかに、彼はわたしに援助をもとめたり、わたしを頼ろうとしたことは全くありません。 トラブルを繰り返しているということもありません。 彼と一緒にいるときに、とても楽しくて大好きだという感情と、金銭的トラブルを抱えているということに対して苦しいという感情と同時に湧き上がってきています。 あまりにわたし自身がたえきれなくなり、数回、別れをいい渡したこともありますが、彼にひきとめられ、結局別れないでいます。 この彼がかわいそうだという感情はたしかにあるかと思います。 ですが、好きだという感情もあると思います。 このトラブルさえなければなんの迷いもなく彼と笑って過ごせると思っています。 でも、「共依存」という言葉を知った時に、もしかして自分があてはまっているのかと思い心配になっています。 ネットで共依存チェックなどをいくつかしてみたのですが、問題はなさそうなのですが・・・。 しかし、共依存に陥りやすい傾向の人などの説明をよむと、家庭不和や自尊心が低いなど数か所自分自身にあてはまっているのでなんだか不安になっています。 これは、専門家の方に相談をしてみたほうがいいのでしょうか。 専門家の方に相談をするのにはお金は結構な金額になるのでしょうか。 わたしも彼と別れたくはないです。 なので、まちがった判断で彼と別れたほうがいいといわれるのだけは絶対に嫌なのです。 どこに相談をしたらいいのでしょうか。 ちなみに、わたしは五年前にうつを患い現在も働きつつもまだ精神科に通っています。 そこの主治医にきいてみてもいいものでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 親の介護と子の恋愛

    要介護3で、金銭的に依存する母をもつ、精神障害者の娘は恋愛してはいけませんか? 最近やっと障害者枠で働けるようになって、気になる人ができたので、質問しました。 母が金銭的依存のため、貯金が10万くらいしかなく、婦人科の病気のため、子供はムリです。こんな人は、恋愛感情さえ、持ってはいけませんか? 40代後半、女性です。

  • 依存症について教えてください

    人は多かれ少なかれ何かに依存するものでしょうか(精神的に) それがアルコールや煙草 恋人や家族だったりすると体を壊したり周りに迷惑をかけたりすると思いますが プラスになる依存って考えられますか? 例えば 絵を描くことや音楽に依存→画家やミュージシャンとして成功 みたいな感じで それとも依存しないといられない精神の方が問題だと思いますか? ご意見お聞かせください

  • 母がアルコール依存性です

    母がアルコール依存性です。 彼氏にそのことを相談するべきか どうか悩んでいます。 彼とは結婚を前提にお付き合いしているも同然のようなかんじです。 しかし、母がアルコール依存性と ゆうことが知られればどう思われるかわかりません。 また、相手の親や親戚からの印象もきっと良くは思われないと思うと、とても言い出せません。 去年の4月終わりに父が亡くなり、 それから精神科にお世話になっていたのですが、アルコール依存性へと 発展してしまいました。

  • 私と母は共依存であると指摘されました。

    私は、今精神科に通院中の身で、主治医からボーダーライン人格障害との診断を受け、それとは別に、カウンセラーから自己愛性人格障害との指摘を受けています。 私は母に、悩み事や日々何を感じたかなど、心のうちを 何でも話してしまいます。 また、今私は母とは別に暮らしていますが、毎日のように電話をして話を聞いてもらいたいと思っています。 そんなふうでありながら、私は反面、母に暴言、暴力を振るってしまうことがあります。 それは私の気持ちをちゃんと正確に受け止めてもらえなかったり、だめだしをされたり、神経をさかなでられたりと言った場合に起き、母に暴言をはいたあと、自責の念にとらわれ、ODなどせずにいられない気分になります。それは、母に申し訳ないという気持ちではなく、母に対していまだ攻撃する自分を恥じることか起きるものです。 カウンセラーからは私と母の関係を「共依存」と指摘されました。 共依存が、アルコール問題等を抱えた人の夫婦関係などに見られる、ということも知っています。 私の場合はアルコールの問題ではないし、共依存といっても、私の場合、どのあたりが共依存なのかわかりません。 セラピストに聞いてみれば良い話ですが・・・ 私自身で調べたところ、共依存者は依存されることに依存している、といったものでした。私は母に依存しており、それを母は必要としているのでしょうか? 母は確かに、「私がいなくなったら生きていけるのだろうか」と思っているようでもあります。 そんなことを改まって口に出すことはしませんが・・・ 私と母の共依存関係が不健全なよからぬものだとして、どうしていくべきでしょうか? 私はすぐに母に電話したり、会いに行きたくなってしまいますが、その気持ちを我慢して、母と接触する機会を減らすことが、この問題の解決になるのでしょうか? 我慢していたのでは、何か意味がないような気もします。 しかし、私は母と同居していたときは、もっと暴力などが激しく深刻でした。別居してからは、物理的にできにくいということもあり、減ってきてはいます。 このことをどのように考えていけばよいのでしょうか。

  • 依存をやめたい

    私には知り合って2年以上になる男友達(30代前半)がいます。知り合った頃から、気が合い、週2会ったりもしていた位で、会うといつも夜遅くまで一緒にいて、ドライブしたり話し込んだりしていました。以前2回ほど告白されましたが、いい友人以上には思えなかったので、2回とも断り、でもお互い合意の上でその後もたまに会っています(体の関係はありません)。彼は、すごく地味で、年の割に見た目はおじさんぽく、かっこ良くはありません。でも、明るい所とか歌が上手いところとか一緒にいて話が弾む所も好きで、今まで落ち込んだ時なにかと彼の明るさに救われてきました。そのせいか、今でも落ち込むとすぐ彼に頼りたくなってしまいます。「相談したい事がある」とメールすれば、「わかった、いつがいい?」とメールをくれ、突き放される事もないので、よけい頼りやすく感じてしまいます。また、会うとなぜか抱きしめられたくなります。私は彼をふっているんだし、もう依存は辞めようと思うし、他にも少なからず男友達はいるのに、なぜか彼に頼りたくなります。彼に拒絶されれば、依存も辞められるかもしれないのに、いつも受け入れてくれるので、このままだとますます依存が辞められなくなりそうです。つきあおうとは思えないのに、ここまで依存してしまう気持ちが一体何なのかわかりません。どうしたらいいでしょうか

  • 何に依存していますか?

    世間で言われるアルコール依存、ニコチン依存(中毒)等は世間で知る所ですが、皆さんは何に依存していますか? 寝ても覚めても○○が無いと困る、○□△が出来無いとイライラする、○×△に触れていないと落ち着かない・・・私の僕の○○依存を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 薬物依存とアルコール依存

    向精神薬など薬物依存になるのと、アルコール依存になるのは、どちらが怖いのでしょうか?