• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歓待挨拶💌外人観光客に声掛けますか?言葉は何と?)

外国人観光客に声掛ける際のホスピタリティー作法とは?

hazarkの回答

  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.4

こんにちは marc様 咲かれましたか 螺旋櫻 ! 急に日差しも温かく、海風爽やかな そちらでは 人出も多く、御賑やかなことでしょう… 舞い踊る櫻吹雪のよな いつも御見事な御回答に ただただ酔い痴れております… 数年前でしたか…もう薄暗くなりかけた会社の帰り道… 世間は休日だったかな… 交差点近くに地下鉄への入り口が集まってるんですが お散歩帰りなのか、しっかりしたワイド・タイプのバギーを押した ロシア人のモデルさんかと想うようなスリムでお若い美人ママさんが御二人 なにやら話しながら、私が向かっていた幅広の階段のほうへ向きを変え 細腕に、えいやっとバギーを抱え上げ… うわぁ、there is a lift…と走り寄り、oh, where ?と仰るので…(おみ足が… 速ぇ…ストライドが…ぜぃぜぃ…)手を振り…over there…left…交差点 渡って 向うがし…暗いんで見にくいけど…ah! Thank you!…って御二人 渡って行かれ… 逝きし世の面影~! この御本持ってます~でも文庫版なんで ちょと小さく… モースさんの写真集とかと同じ位 いいですよね~ ちょうど こんな絵本見っけ…面白くて… カラクリ江戸あんない http://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=01-2592 猪牙船って…そうか、そういう かっこだ… こんなの英訳したり、見るだけでも伝わる… あと、たまたま250円とかのとこにあったの手にとって… 観たら、も~…すごくいいの~…人情紙風船…あ…あった~!… https://www.youtube.com/watch?v=glnOO4h2aSo 前 仰られてたでしょ…山中 監督なのね…三十歳前で… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E8%B2%9E%E9%9B%84 花よりもなお…観たとき、長屋とか衣装とか、すごいなと想ったけど… 全部ここに…話も、ほんっとに そうだよね…って哀しく… 英字幕付ですから、ぜひ異国のお友だちにも!… って、もともと異国の御方のupか… そうそうテッド・チャンの「あなたの人生の物語」からの脚本というので 好きだけどなんか怖くて観れないのもあるドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の メッセージ https://www.youtube.com/watch?v=r4LTqFM7chY https://www.youtube.com/watch?v=fuz5idpxBHw  これもなんですね…どうしよ…観るしかないか… ブレードランナー2049 https://www.youtube.com/watch?v=hMcxqWHikrs これ大好きで…https://www.youtube.com/watch?v=EmRVKJ8AUtk これも… 渦 https://www.youtube.com/watch?v=Qm6XSDhj8mk あとノーベル賞の原作読んでないけどジェイクと女優さん良かった 複製された男 https://www.youtube.com/watch?v=gZhPn7P74lI お話したかったこと 圧し込んぢまって まことに申し訳ございません… まだ なにか あったんだけど…あれでしたら…お手数おかけいたしやすが 御編集くださいね…たいへん失礼申し上げました…

marc2bolanti
質問者

お礼

今晩は。 摩訶ハ~大ハザールさん、有難さんです。 螺旋桜は今年も真っ先に咲きました。でも去年、二重螺旋の一重が中程で崩れて、、もうあまり長くはないかも…、 観光課の役人には、炭塗って養生しなされ❗️と二度も念押したのになぁ 奴等やる気が無い!観光都市なのに、風流心の欠片もねえ。市の土地なんですよ~、でも写真を撮る人は増えました。私の紹介写真も見たでしょかね 大仙亀様も推される黒澤の「生きる』で、志村喬さんは{すぐやる課 ]に廻されるのでしたか?あの頃から暇な仕事でしょか 全ての役人には研修で、あの映画を観せるべきと思われますよ~! 〉潮風吹かば…〉楽に為ります 花粉症。もう直ぐだ、今年は何とか、花弁吹溜りの旋風で、花の渦動画か写真を撮りたいですが難しい 〉仔犬を連れた ロシアの貴婦人.〉その御裾に🌸桜吹雪、、う~ん美しい 千鳥ヶ淵~靖国通り~神楽坂 辺りで御目に掛かれます哉、イタリア文化会館や日仏学院で映画も観れるし… 🐚大森貝塚の〈モース博士〉ですね、 http://www7.plala.or.jp/juraian/jpnrep.htm#Morse 下方。特筆すべきは 子供達の天国.〉と云う〈子供達は親切に取扱われるばかりでなく、…より多くの自由を持ち、その自由を濫用することはより少ない…〉7節目位に) 近代日本文学の起源」で、柄谷行人が唱えた〈児童の発見 〉以前の話ですね、子供は小さな大人だったと…。阪妻の映画、 🍂狐の呉れた赤ん坊』S20年),此処でも子供は可愛がられてましたね~ http://blog.livedoor.jp/hanahenro1973/archives/12590690.html 津川雅彦は確かに小さな大人だな、平気で生意気。名作人情劇。現代の感覚で見ちゃイケナイのですね 🎈人情紙風船』もね、初めで驚いたのは、佇まい、本当の江戸は斯くも⁉︎と。他の痛快時代劇とは全然違った…、江戸後期の食い詰め浪人の士官就職の困難さニートの話ですよね、身にも詰まされる…、 河原崎長十郎さんの古風振り、遣る瀬無き心正しさ、ハーさんのイメージかも。…浅野忠信も一寸古風で似てる哉 🐚モースさんが唯一貶めるのは〈音楽が粗野で、和声が欠けてる〉事。~処が現代アメ公様には其れが新鮮だそうで、 BECKハンソンとビョーク対談で、四国だかの三味を聴き「あんな昔から“障り”の音を好んでたなんて凄い」とな。和声ではなくheterophony,と言います ★元祖ブレードランナー」冒頭、都会の夜景。強力ワカモト広告看板で 芸者と一緒に流れてた邦楽音曲もそうでした。~続編中々良さそう、 ドゥニ監督は、如何にもフレンチ貴族のデリカ酒池肉林風が私は苦手ですが、SFは旨そうだ。「あなたの人生の物語」の原作は、もっと長く読みたいと思ったので、映像が充実すれば良いですが…、異人言語がプロットなので字幕如何か⁈ 🕸複製された..」は蜘蛛ロボでしょ⁉︎,あれ、横浜ビエンナーレに来てた? 📗カラクリ江戸…」は版画ですか、なら良い。覗きカラクリだと私は中に引き込まれて出られなく為ります、信じ易いのです。好きだし見たいですが… 東京は水の都、復活されたし、柳に風で。では又どうぞ

関連するQ&A

  • 挨拶の順序でもめています

    このたび、お付き合いしている彼(アジア系外国人)よりプロポーズされ、結婚を進めております。彼は日本在住、日本で仕事を持っています。 今から半年ほど前、結婚を視野に付き合っていることと、彼の紹介ということで私の両親に引き合わせていますが、その時は特に結婚するという決定事項は伝えていません。 今回二人で結婚の決意をしたことで、いよいよ彼のご両親にも会わないといけない(まだ面識なし)、ということで私が渡航準備を進めることになっていますが、彼の実家へご挨拶に行くに当たり、まず私の実家へ挨拶に来て欲しいと伝えますと、あまり気の進まない返事が返ってきました。 理由は、彼の親に私が一度も会ったことがなく、先に私の家に挨拶する=私の家側ですべての決定が行われ、彼の家には事後承諾、のような感覚を持っているようです。 それに不快感をもつのは理解できましたので、結婚を決定事項ではなく、まずは彼の実家に承諾をもらいにいくために一緒に渡航します、という報告の形でよいから私の親に一言挨拶をしてほしいと伝えました。 私は一人娘ということもあり、親は非常に心配性です。 しかし、あまりこれも理解できないようで、自分の実家にいった後で私の家に行くと主張しています。 既に私の親には結婚の旨を伝えているため、私としては、彼の現在の住まいから1時間ほどの私の実家を素通りし、二人で外国の彼の実家へ行くことは私の両親の信頼を欠く行為だと思っています。 文化の差と片付けるのは簡単ですが、たとえ外国の方でも娘を嫁がせる親の気持ちを理解してもらえることはできないのかと、悩み始めています。 私の方法は間違っているのでしょうか。どうしたら説得できるのでしょうか。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 引越し先での挨拶で自己紹介はどこまで?(外国人の夫連れ)

    日本で初めて日本人のお隣さんが住む賃貸マンションに夫婦2人(夫外国人、妻日本人)で引っ越します。大家さん曰く、これまで外国人が住んだことがない所だそうです。そこでお隣さんと上下階に住む日本人世帯に引越し後、ご挨拶に行く時どこまで自己紹介するべきか迷っています。 伝えるべきか迷っている点は、 ・○○(主人)と○○(私)という者です。主人が外国人なので苗字が違います。 ・主人はサラリーマンです。 ・日本語は下手ですが、だいたい聞き取れます。普段は英語で会話します。 ここまで言う必要はないでしょうか?アジア系外国人ということもあり、中には偏見などを持たれてる方もいるのではないかと、自己紹介するのも近所の方の反応が怖いです。隣人に不安を与えたくないので、ここまで言っといた方がいいのかな、とも思うのですが、ここまで言う必要はないのでしょうか?主人は日本人のような顔立ちで、物静かで近所でトラブルなんて起こすような人ではないんですが・・・。 ぶっちゃけ、私の苗字だけで自己紹介すれば日本人夫婦だと思ってもらえるんで、そうできれば変な不安を与えたり好奇心を持たれたりせずにいいな、という願いはありますが、騙してるみたいで良心の呵責もありますし。 皆さんなら外国人が隣に引っ越してきたら、どんな挨拶だと安心されますか?また自分の配偶者が外国人の方の経験談など教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 大きな声でお客様に挨拶できません。

    30代の主婦です。 接客のバイトをはじめました。今日で2日目です。 全国にある店舗の中で売り上げが上位のお店で ノルマ表と言うと大げさかも知れませんが、 各月上位者が表彰されたりしています。 自分なりに声を出していたつもりですが 緊張してしまって声が思うように出なくて、何度か注意されました。 接客はすきですが、大きな声を必要とするお店で働いたことはなく、 恥ずかしくて仕方ないです。 自分よりずっと年下のアルバイトリーダーの大学生に 「期待してます」とか「いい声なのにもったいない」とか 申し訳ないぐらいお世辞を言ってもらって それでも恥ずかしくて声が出ません‥ 今までの接客で声が小さいなんて怒られたことはないです。 むしろ褒められることの方が多かったので どうしたらよいかわかりません。 どうしたら声が出ますか?恥ずかしい気持ちを払しょくできますか?

  • 外国の「お先に失礼します」

    日本の会社では帰るときに「お先に失礼します」というのが決まり事になっていますが、外国ではどのように挨拶して帰るのでしょうか? 外資系で少し働いたことがありますが、外人たちは周りに聞こえるようなかんじで挨拶して帰るということはありませんでした。アジア系の外人だったのですが、私は彼らたちにどう挨拶したらよいかわからず、日本人にだけ「お先に失礼します」と言って帰っていました。彼らは隣の人とかにだけ何か言って帰っていたような…。欧米ではどうなんでしょうか?

  • 国際結婚の親への挨拶の質問

    こんにちは。初めて質問を投稿させていただきます。   国際結婚の親への挨拶の質問&相談です。 近々オーストラリア人の彼(バックグラウンドはアジア人)が私の親に挨拶に来る予定です。 彼とは留学中に出会い、私はもう日本に帰国しているので今は遠距離ですが、トータルすると付き合って3年目です。 去年の中ごろ私の休暇でオーストラリアに遊びに行った時にプロポーズされました。 その時正直答えに戸惑い数秒硬直しましたが、いずれは彼と結婚したいと考えていたので、Yesと答えました。 プロポーズをされた事は私の家庭内に不幸があり両親に言うタイミングを逃しています。でも、彼と結婚を考えている事は知っています。   彼の両親は賛成してくれているのですが、私の両親は反対しています。両親は、実際結婚したらどこに住むのか、歳下で経済的に大丈夫なのか(私より3つ下、私は三十路になります)、などいろいろ問題点をあげているのですが、私を遠い外国に行かせたくないのが本音だと思います。実際彼は日本語も話せず、日本で働くのは不安なため、結婚したらオーストラリアに住みたいと言っています。しかし、私も親の面倒を見てあげたいのでオーストラリアに移住は抵抗があります。ですので、今は私と彼で徐々にどこに住むかなど時間をかけて話し合っているところです。   そんな状況なので、今回、結婚の承諾を乞う挨拶にするべきか、ただ一度も彼と両親は会ったことがないので、結婚を前提に付き合っているという挨拶にするべきか悩んでいます。2年前に彼が日本に来てくれた時も会わせようとしたのですが、その時は結婚の話も出ていなかったので、父から会いたくない、会ってもする話はないと言われ会えずじまいでした。   または、まだ会わせるタイミングでないのか・・。   まとまらない文章で申し訳ないですが、国際結婚された方、または日本人同士だけれど、よいアドバイスがある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 外人のお客様に対してです。

    ケーキ屋さんでバイトをしているのですが、夏は暑いのでドライアイスを入れる事になってます。そこで、「(お店から家までケーキを)お持ち帰りになる時間はどのくらいかかりますか?」と聞き、最後に「ドライアイスを取り出してから(ケーキを)冷蔵庫の中におしまい下さい。」言いたいのですが、どう言えばいいでしょうか?

  • 外人のお客さんに・・・

    洋服の販売の仕事をしています。 クレジットカードでの支払いの際について、 「お支払いは一括でよろしいでしょうか?」 というのを英語でなんと言ったらよいのですか? 店柄、外人のお客さんがよく来ます。 外人は会計の際、カード払いがほとんどなので、これについて英語で対応できるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 外人のお客さん

     私は飲食店でバイトをしているのですが、外人のお客さんもたまに来ます。 そこで以下の日本語を英語でどう言ったらいいのか教えてください。 1.店内でお召しあがりでよろしいですか? 2.出来上がりましたらお呼びいたしますのでお席の方でお待ちください。 よろしくお願い致します。

  • こういう言葉ってどう訳しますか?(ポルトガル語)

    仕事(学校)で必要な文書を翻訳をすることがあるのですが、日本語独特の表現は、どうしようかなぁと思うことがあります。 ・書き出しのあいさつ たとえば、 「日に日に暖かくなり、春の訪れを感じる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。」 「銀杏の葉も少しずつ色づき始め、秋を感じられるようになってきました。」 「日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます」 「ご多忙のところ恐縮ではありますが、ぜひご参観していただきますようお願い申し上げます」 といったような文です。 こういう文は、訳そうと思えばそのまま訳せないこともありません。日本の季節感を感じられる、きれいな文章だとも思います。 また、謙遜語というのは、たとえ社交辞令であっても、相手を気遣っていることが分かり、気持ちのよい言葉だと思います。 けれど、そういう文を入れるのは日本の習慣であり、外国語に訳すときには除いた方がいいのだろうか、と迷います。 無理に入れてしまうと、おかしくなるでしょうか? でも、そういった季節のあいさつ文などを抜くと、いきなり、「用件(下記の、Bem...の部分。」に入ってしまい、なんだかつっけんどんな気がしてしまいます。 外国語ではそういう表現はしない、とわかっていて、敢えて、 Podemos sentir o vento da primaveira nos ultimos dias, mas os srs. responsaveis como esta passando o dia-a-dia? Muito obrigado pelas colabracao e coopelacao diaria em nossas atividades escolares. Bem, neste ano tambem realizaremos...」 などとしていますが…。 また、文末の、 「今年もよろしくお願いします」 といったような文章。 何かのお知らせで、最後に、「よろしくお願いします」なら、「ご協力よろしくお願いします」の意味で、 Contamos com a sua colaboracao とか入れるのですが。 年度初めなどで、新しいスタッフの紹介をした後の、「今年も宜しくお願いします」はどう訳したらいいでしょうか。 「一緒にがんばりましょう」ではおかしいし、やはり、「ご協力よろしくお願いします」でしょうか。 「(Muito) obrigado」は、手紙の最後に書いたり、飛行機で機長があいさつした後などに言うことがありますが、 お知らせなどの文書で、スタッフの紹介などをした後、最後に「obrigado」と書くのはおかしいですよね? まとまりがなくて申し訳ありませんが、思うところがあれば、小さなことでも結構ですのでご意見いただけるとありがたいです。

  • 外人観光客向けチラシに使う英語について教えて下さい

    外人観光客向けに配る、バーのチラシを作っています。 「東京にようこそ。観光客の方歓迎します。ご来店をお待ちしています」という英文を教えて下さい。 また、店名の下にキャッチコピー的に入れる文章が欲しいのですが、 海外のチラシに「GREAT CHOICE FOR YOUR DRINKING TONIGHT!」という感じのフレーズがありました。 (うろ覚えです…) これは英語として間違っていないでしょうか。 「美味しいカクテル、上質なウイスキーをご用意しています」という文章も合わせてお願いします