• 締切済み

歩行者信号の秒数表示

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

No.1の方のような問題もあります。大阪の梅田では最初は最後までカウントさせていましたが、待ちきれずに歩き出したりも多いので現在は途中で表示しなくなりました。  京都にもありますが、しっかりと待ってくれる歩行者の存在が無いと無意味かなと。

関連するQ&A

  • 時間表示のある歩行者信号機を探してます

    知的障害児のための交通信号機を調べています。 青(または赤)信号の時間を表示する仕掛けのついた歩行者信号機を探しています。首都圏近郊でこのような歩行者信号機のある交差点をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。青信号の持続時間、または、青になるまでの待ち時間(赤信号の持続時間)が表示されるもので、できれば、数字ではなく、複数のランプの列等で状態表示するものを探しています。

  • オーストラリアの歩行者用信号

    先日、初めてオーストラリアへ行ってきたのですがそこで疑問に感じたのはオーストラリアの歩行者用信号には赤の点滅があることです。あれは日本の歩行者用信号でいう青の点滅(黄信号)と同じととらえてよいのでしょうか?

  • 秒数の表示

    デスクトップのアイコン(マイドキュメントのショートカット)をダブルクリックすると画面が開かれます。この画面の表示→詳細と選択すると、ファイルの一覧が表示されます。この中に更新日時がありますが、この時刻を秒数まで表示することは出来るでしょうか? (秒数まで必要?)と、言われるかもしれませんが、わかる方がおりましたらお願いします。 OSはWin2000です。

  • 歩行者用押しボタン信号機

    郊外などに、歩行者用押しボタン信号機が設置されている所がありますが、これは、車道側の 信号機が赤にならない限り歩行者用の信号は、赤になっていて「横断禁止」と言う趣旨です。 時間帯によっては、結構、交通の少ない時もあるのですが、歩行者は、そんな時も、わざわざ、 ボタンを押して、歩行者信号が青になるのを持たなければならないのでしょうか? もし、歩行者信号、「赤」で横断して交通事故にあった場合、信号機のない普通の横断歩道の 場合と比べて、過失割合は、どう変わってくるものなのでしょうか。

  • 信号無視をして横断する歩行者

    こんばんは。今日遭遇したのですが当方が自動車で走行中(青信号)、信号無視をして横断歩道を横断する老婆をもう少しではねそうになりました。そこで質問なのですが 万一事故になった場合、信号無視をした歩行者にも責任はあるのでしょうか?歩行者優先とはいえ信号無視では歩行者にも過失があると考えるのですが・・・。 専門知識のある方教えてくださいませんか?

  • 歩行者用信号機について

    深夜トラックを運転し信号脇のパーキングから出る際に誤って歩行者用の信号機に接触し壊してしまいました。信号をぶら下げてある支柱に損傷はなく、支柱と信号の接合部で、ぶら下がってる信号側の根本部分が壊れ一時なかの電線で信号がぶら下がった状態になりました。直ぐに太い針金で支柱に吊り上げ固定し、今も電飾自体は通常通り赤青ともに他の信号に連動して動いている状況です。おそらくLEDのタイプだと思いますが、その吊り下げてある歩行者用の信号自体の交換となると費用は幾ら位になるものなのでしょうか?いろいろ検索してみるとだいぶ高額のことばかり目にするのですが、やはりそうなのでしょうか? お分かりの方おりましたら教えて下さい。お願い致します。

  •  歩行者「横断可」信号への疑問。

     歩行者「横断可」信号への疑問。  日本人の「お辞儀の文化」を否定するつもりは有りませんし、 また、日本人の「標準体型」を研究?され、デザインされた方の功績は認めますが、 「横断可」の歩行者様の目線は「下向き」(=消極性の象徴)、姿勢はやや「猫背」(=不健康) なのが残念です。 「横断可」信号の歩行者様の目線はせめて「水平方向」、姿勢は「垂直」に出来ませんか?

  • アナログなのに秒数表示がデジタルな腕時計を探しています。

    文字盤がアナログなのに秒数の表示だけデジタルな腕時計を探しています。 本体は銀色の少しごつい感じで、ブルーの文字盤に秒数だけデジタルで表示されていました。 竜頭を押すとその秒数の変り方が数種類に変化する、とてもユニークな時計でした。 (普通のカウントだったり逆周りになったり) 先日たまたま会った人がしていて良いなあと思ったのですが、メーカー名を控えるのを忘れてしまいました。 横文字のメーカーで、たぶんFOSSILだったような気がするのですが検索しても見つかりません。 ちょうど腕時計を探しているので、とても気になって仕方がありません。 お心当たりのある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 「歩行者・自転車 専用信号」という看板は必要なのでしょうか?

    ちょっと前に気付いたのですが、歩行者信号の隣には必ず縦書きで「歩行者・自転車 専用信号」という看板が取り付けられています。今まであの看板が付いていない歩行者用信号にお目にかかったことがありません。 これって一体誰のために存在するのでしょうか? 自動車と同じ形式のものを縦にした信号機につけるのなら、混乱を避けるために必要かもしれません。しかし、上に赤・下に青でレンズに人の絵が描かれている信号機全てにつける必要はないのではないでしょうか? 日本で自動車の免許を取得した人ならば、あの形式の信号が歩行者用であることは100%知っている筈です。 それでは免許を持たない人の為にあるのでしょうか?ちゃんと人の図柄が描かれているのですから、おそらく分からない人はいないでしょう。 ならば、生まれたばかりで社会の仕組みをあまりよく知らない小児の為についているのでしょうか?しかし小児に漢字は読めないでしょう。 じゃあ、日本の交通法規を知らない外国人のため?漢字圏出身の外国人ならいざ知らず、日本語を読めない外国人には無用の長物です。 私が思うに、あれはお役所と信号機メーカーとによる陰謀ではないかと睨んでいますが、考えすぎでしょうか?

  • フォトストーリーの表示秒数

    フォトストーリー3が、大好きでよく利用しています。 でも、デフォルトの表示秒数が5秒というのは、私の感覚ではちょっと長すぎると思うのです。それで、今は、一枚ずつ、アニメーションのカスタマイズをクリックしては、表示秒数を変えています。50枚とかある時は、一枚一枚その作業をするのは、とってもめんどうなのです。 このデフォルトを3秒に変える方法はないでしょうか? もし、やり方をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。