• ベストアンサー

預かり金を返すとき

当方の口座に客先から一時的に預かるお金10万円が振り込まれたとします。それを現金で返金するときに客先から「受け取りの証」をいただきたいです。 この場合、その書類の名称をなんとするべきでしょうか?「領収書」「預り証」「返金確認証」など考えました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>当方の口座に客先から一時的に預かるお金 >10万円が振り込まれたとします。 このとき預り証を発行し、 お客様に渡しています。 >それを現金で返金するときに客先から >「受け取りの証」をいただきたいです。 預り証のコピーを取るか A4紙の上半分に預り証、 下半分に「受領証」返金を受けました。 氏名      印 ですかね。 「受領証」・・ものにもお金にも使えます。 「領収証」だと売上・収入に計上するお金の意味になるので。

lock_on
質問者

お礼

受領書が適当と思います。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.1

受領書または領収証書または領収書。受領書が一般的。

lock_on
質問者

お礼

[受領書]ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 預かり金の収入印紙

    短期間(翌日まで)の一時的な預かり金が発生した際、預り証を発行しますが、それに印紙が必要でしょうか? 例えば、今日5万円を預かって翌日に2万5千円返金するといった事例です。

  • 保証預り金が返ってこない

    初めての質問で文章が稚拙なところもあると思いますが、よろしくお願いします 先月仕事中に事故に遭ったので病院に行って治療しました。 治療費は労災を利用して支払うことになったのですが、そのときに治療費1万円、松葉杖のレンタル代5千円を保証預かり金として渡しました。 通院中に状態がよくなり、松葉杖が必要なくなったため、松葉杖の分の保証預り証を持って病院に杖を返しに行きました。その際に労災の書類はまだ手元にありませんでした。 杖を返却するときに預かり証も一緒に渡しました。すると、受付の方から「労災の書類を持ってきていただいたときに、治療費と松葉杖の分のお金をまとめてお返しします」と言われました。 その際に預かり証は自分で持っているものだと思いましたが、受付の方から預かり証を返してもらうことはありませんでした。なのでこの病院はそういうシステムなのだと思いました。 そして先日治療が終わり、本日労災の書類と治療費の保証預り証を病院に提出しました。 その際に、治療費の分の預かり金1万円は返してもらえたのですが、杖の預り金5千円は返ってきませんでした。その旨を受付の方に伝えたところ「杖の預かり証は受け取っていない」と言われました。 私は通院中に預かり証を受付の方にお渡ししたので手元にはありません。 しかし、病院側は預かり証を受け取った覚えはないと言います。 この場合、どうすれば預けたお金を返してもらえるのでしょうか?

  • 賃貸 預り金が返還されない

    お世話になります。 どなたか知恵をお貸し頂けたらと思います。 端的に申し上げますと、契約前に渡した預り金が返還されません。 先日、部屋を借りようととある業者のもとへ伺いました。 そこの担当者に、預り金として42,120円支払い、当方の都合でキャンセルしたため預り金を返してもらおうと業者に連絡しました。 すると、本人は既に離職済みで、業者側にもお金が入っていないという状況でした。 お金を預ける際、業者の詳細、当方の名前、金額、名目(お預かり証)、担当者のサインが入った紙を代わりに受け取りました。 受け取る際、口頭ではありますが、契約が成立しなかった場合は返金するとのことでした。 業者としては、 担当者個人が勝手に発行し、金を預かった 責任は負いかねる とのことでした。 担当者本人とは私もその業者も音信不通で連絡の取りようがありません。 この「預り証」をもとに業者からお金を返金させることは可能でしょうか。 もしだめな場合、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 どなたかご回答、よろしくお願い致します。

  • 購入申込後の預かり金の返金

    はじめまして。 早速、ご質問させていただきます。 新築マンションを探していて、モデルルームを見に行きました。 そこそこ、気に入った物件があったので、その部屋を押さえる為に、担当者に勧められるまま、「購入申込書」を書き、預かり金10万円を支払い、「預り証」ももらいました。 でも、実際に駅まで歩いたり、周辺環境を吟味した結果、購入しないことを決め、担当者に連絡したところ、預り金を返金するとのことで、「キャンセル手続き依頼」という用紙をもらいました。 返金は2週間ほどで振り込むとのことでした。 それは良いのですが、納得しないことがひとつ。 実は、その手続きの為に、「預り証」を返せと言われました。 でも、それを渡してしまうと、私が支払ったという記録が手元に残らなくなります。 担当者は、「そう言われればそうですが、いつもそうやって手続きをしております。信用していただくしかない。心配であれば、コピーを残しておいてください。」との回答でした。 現金では返金できないことになっているらしいのです。 会社は大手ですし、まず間違いないとは思いますが、少し不安です。 この「預り証」は手続きの為に渡してしまってもよいものでしょうか? この「預り証」には、「申込証拠金として上記金額をお預かりいたしました。本申込証拠金は、売買契約締結時に手付金の一部に充当し、本預り証は領収書にかえさせていただきます。申込証拠金はお申込みいただいた住戸の申込順位を保全するための証拠金(預り金)であり、お約束の期日までに売買契約をご締結いただけない場合は、本申込みは効力を失い、申込順位を解消させていただきます。この場合、本申込証拠金は返金のご請求をいただいた日から14日以内に無利息にてご返金いたします。」 と、書かれています。 長くなってすみませんが、ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 受領書を発行すべきなのでしょうか?

    売上代金10万円を現金で頂いて10万円の領収書を発行しました。しかし会社に戻り現金をもう一度確認したところ 実際には1万円足りなく9万円でした。すぐに先方に確認したところ 不足分1万円が発見され後日届けていただいたのですが この場合、この後から届けて頂いた1万円に対しては 何か受領書や 預り証など 正式な書類を発行すべきなのでしょうか?また金額によっては印紙など貼らなければならないのでしょうか?

  • 保釈金の返済について いつ返還されるのか?

    知り合いの方で、疑問に思ってる方がいるので、 ご存知の方教えて下さい。 現在、保釈金300万円を弁護士経由で、預けているとのこと。 最高裁までもっていった裁判らしいのですが、 この保釈金の返金はいつになるのでしょうか? 判決が決定して、収監されたら返金されるのでは ないのでしょうか? 弁護士がいうには、最高裁までもっていったので、 返金には2,3週間かかるとのこと。 本当にそんなに期間がかかるのでしょうか? また弁護士にお金を渡した際に、 250万円は振り込みで、追加の50万円を 現金で渡したとのこと。(現金の分の領収書もらい済み) 最近、弁護士から、その領収書を戻すように言われてるらしいのですが、 なぜ、領収証を戻す必要があるのでしょうか? また、その領収書を返却する際には、お金を出した 当の母親と、被告人である息子のサインが必要とのことです。 (どのような書類かは確認できていません) 又聞きなのでよく分からないのですが、 ご存知の方いれば、教えていただけると助かります。

  • お布施に受け取り、領収書はもらえないですよね。

    お坊さんにお布施をお渡します。 領収書というか受け取りと言うか 確かに○万円受け取りましたとかいう証をもらえないですか?と言うより失礼ですかね。 と言うのは私が先祖の供養一切を任されており。兄弟に対してかかったお金の報告をしています。 葬儀の時にお布施も何十万円もしましたし回忌の時も数万円。春夏の彼岸とお盆に数万円と。 かなりの金額になります。 口で報告より何か証があればなと思いまして。 一応、書類には記入して残してはいますが証拠がありません。

  • 領収書について~医療費控除用~

    よろしくお願いします。m(__)m 自費診療を受けています。 先日、入院加療の際に50万円を保証金として支払い、預り証を受け取りました。そして今日、精算してもらった所、実際の請求額が約45万円となったので、5万円ほどの返金がありました。預り証と引き換えに領収書とお金を受け取りました。 帰宅してよく見ると領収書(請求書 兼 領収書)の明細には「請求合計額45万円」「保証金精算45万円」「保証金残金5万円」とあるのですが、いつも領収金額として記入される欄には「保証金返金額5万円」、「領収金額0円」となっているのです。 確かに今日は返金だけでお金は支払ってないのですが、これだと45万円を支払った領収書が手元にない事になるのです。 こう言う形のものでも確定申告の際、大丈夫でしょうか? 額が額だけに心配で・・・。 病院に聞けば一番でしょうが、実はつい最近、事務の方のミスで請求額を間違えられてそれを指摘した事があり、続けて聞くのも気が重いですし、これが私の杞憂で税務署に通る領収書であるならそれに越した事がないので、お聞きしています。 お分かりになる方、お願いします。

  • 前受金の実務処理について

    初めての確定申告で四苦八苦しております。 お客様より前受金として10万円お預かりし、預り証をワードで作成しお渡ししました。 その中から9万5千円を売上(仕入9万2千円・手数料3千円)として頂き、5千円をお返しします。 1)領収書にはどう記載したらよいのでしょうか? 9万5千円と記載した後、「内訳」や「但し書き」はどのようにしたら… 「前受金10万円・売上9万5千円・お返し5千円」などと細かく書くのでしょうか? 2)5千円をお返しする際に、領収書の様な証明する何かを頂くべきなのでしょうか? お客様は個人の方です。会社の方ではありませんので領収書を持っていないかも… 3)お客様にお渡しした預り証は返してもらうべきなのでしょうか? 返して貰わないと預り証と領収書で2重に証書が出る気がしまして… 4)手数料3,000円の仕分処理が混乱しています。 売上に入るからいいのでしょうか?ここまで出来ました。 お預かり時 現金  100,000  前受金 100,000 仕入れ時 仕入   92,000   現金    92,000 領収書お渡し時 前受金 100,000  売上   95,000              現金   5,000 恥ずかしいですがアドバイスを頂けたら嬉しく思います。

  • 親からの金銭貸借の方法

    今回家を新築することになり、息子名義で建てます。 現金で建てるのですが、 現金を用意する(保険金の受け取り)のと、支払いとずれてしまうので、 一時的に父が立て替えてくれる(払ってくれる)ことになりました。 そこで質問です。 (1)贈与ではないので、金銭消費貸借契約書を結ぼうと思うのですが、 契約を交わしたほうがいいですか?(もししなくて良いなら、印紙代もかかるのでやめようと思います) (2)父がお金を下ろし現金で工務店に渡し(父宛の領収書有り)ますが、息子をの口座を通さなくて大丈夫ですか? (3)息子からの父への返金は口座振込みで一括を考えていますが、契約を交わしていれば贈与にはならないのですよね? 一番気になるのは、父→工務店、息子→父 のお金の流れです。 本来であれば、父→息子→工務店が正しい金銭の流れだと思うのですが、 息子の都合がつかず、払う金額は変わらないので父がそのまま払ってくれました。 これらのことで、家を父が買い、それを息子が贈与してもらった。 その後、息子が父にお金を贈与した と2回の贈与とみなされないかと心配です。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう