• ベストアンサー

【金沢県】なぜ政令指定都市でない金沢県に勢いがある

gohideの回答

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.3

石川県の金沢市の事ですよね。政令指定都市というのは県ではありませんよ。 何故勢いが有るのかと言われたらやっぱり北陸新幹線が金沢まで開通して 東京からでも乗り換えなしで行けるようになったからでしょうね。 もともと金沢市は観光地でもトップクラスの人気の有る市でしたが 何度も乗り換えないといけない不便さがありました。ですが新幹線が 開通して日帰りでも行き来できるようにもなりましたね。 日帰りできるというのは便利な証拠ですし、宿泊しなくても帰ることが 出来る事で経費が少なくて済むので小旅行のつもりで行く人も増加 しましたよね。 何年か後には大阪からも新幹線が繋がりますからこれからもどんどん 発展すると思います

関連するQ&A

  • 政令指定都市から外されることはあり得ますか?

     4月から新潟市が政令指定都市となります。  ところで、2014年には北陸新幹線が開通し、それに伴い金沢市の拠点性は極めて高くなると思います。これにより、上越新幹線の本数が削減されるなど、新潟市にとっては痛い事態が予想されます。そして、将来的には金沢市の都市規模が新潟市を上回る日が来ると思っています。  つまり、北陸新幹線の開通で、金沢市が急速に発展するとともに新潟市は衰退するように思えます。  ここで疑問に思ったのですが、一度政令指定都市になった都市が、人口の減少、衰退を理由に政令指定都市から外されるということは現実にあり得るのでしょうか?そもそも一度政令指定都市となった都市を、政令指定都市から外すということは法的に可能なのでしょうか?

  • 政令指定都市?区?

    兵庫県の姫路市は政令指定都市になってないのに、「~区」があると 聞いたんですが本当ですか? 区が設置できるのは政令指定都市に限られてると思ってたのですが… 詳しい方、どうか教えてください。

  •  政令指定都市?

     政令指定都市?  私の地元では政令指定都市になろうとしております。  政令指定都市のメリットはどんなことがあるのでしょうか?  区役所が出来て区議会が出来て税金が増えるだけのような気がしますがどうでしょうか?

  • 政令指定都市のある県とない県について

    政令指定都市とは、一般的には人口50万人を超える都市にたいして、 都道府県に代わり、その都市の特定の行政業務の決定権などを与える 地方自治法らしいですが、 さて、ここで政令指定都市がある都道府県と存在しない都道府県、 これらの違いどのような部分に違いがあるのでしょうか? 単純に、人口数ほか、商業など、他を圧倒する商業利益をもつ都道府県といった 感じなのでしょうか? 人口50万近い都市ではその政令指定都市になるというスローガンを抱えている中核市なども いくつかあります。 実際、政令指定都市のメリットとはなんなのでしょうか? ご教授ください、

  • もう政令指定都市なれそうな都市ってないですよね?

    友達と政令指定都市についての話をしてたんですが自分が友達に政令指定都市になれそうな都市ってもうないよなー熊本が最後だよなーって言ったら、いやまだ全然なれそうな都市あるよと言われ例えばと聞くと首都圏のベットタウンなどが合併すれば全然行けると言われました。でも湘南市構想や千葉県西部の構想も白紙になったよ?って言ったら、まだ春日部草加越谷あたりとかも全然あるよもっと勉強しようねと言われました。どうなんですかね?

  • 政令指定都市について

    東京都の23区って政令指定都市ですか? 政令指定都市かどうかって、区があれば、そうなのでしょうか?

  • 政令指定都市について

    大阪や横浜、福岡などに政令指定都市がありますが、政令指定都市は50万人以上の都市ですが、なぜ八王子や相模原などは人口が50万いるのに中核市(政令指定都市の1つ下の格)のままなんですか?

  • 北陸の中心金沢が政令指定都市にしてされるほどの活気がない理由?

    北陸の中心金沢が政令指定都市にしてされるほどの活気がない理由? 金沢ってやっぱり田舎ですか? 美人な人はいますか? 食べ物はおいしいですか? 教えてください。

  • 政令指定都市選出の県議は必要?

    統一地方選挙の演説を聴いていて思ったのですが、政令指定都市選出の県議は必要なのでしょうか? 政令指定都市は、権と同じ財源や権限を持っているので、普通の市では県がやるような仕事は全て政令指定都市がやっているわけですよね? 横浜市では、県の仕事は県立学校と県道の整備くらいしかないそうです。 恐らくそれは誇張なのでしょうが、仕事のうちの多くの部分が政令指定都市自身でやっているという事は分かりました。 であるならば、政令指定都市選出の県議は必要なのでしょうか? 政令指定都市の行政は政令指定都市自身がやっているというのならば、地方の行政は政令指定都市の市議だけで十分なのではないでしょうか? まあ、無くせと言うのは極端な話で無理ですが、大幅に減らしても良いと思うのですが、そのようなことは出来ないのでしょうか? ちなみに私は神奈川県民なのですが、横浜川崎相模原などが政令指定都市になっている為、県の人口の6割以上が政令指定都市の人たちだったりします。 (相模原が政令指定都市になるのは2010年頃)

  • 政令指定都市って・・・

    お恥ずかしい話しですが、政令指定都市に指定されると一体何がどうなるんでしょうか。 私は埼玉に住んでいまして、先日「さいたま市」が誕生しました。 2年後に政令指定都市を目指すと言っているようですが、あまりピンときません。 指定されると、何か住民にとってプラスになるような事はあるのでしょうか? なにやら「区」ができるという事らしいのですが、住所表記だけの問題ですか? 教えてください。