• ベストアンサー

【電気】電気供給者って誰のことを言いますか?

【電気】電気供給者って誰のことを言いますか? 電気事業者は電力会社ですよね? 電気供給者って誰ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7997/17096)
回答No.1

電気事業者とは 小売供給,一般送配電,送電,特定送配電,発電 をする事業者に分類されています。 電気供給者は,多分,そのうちの 小売供給,一般送配電,特定送配電 を行っている事業者のことでしょう。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 供給電圧の電気料金への影響

    一般家庭の電気料金は、使用電力量にもとづいて決まると思います。 家庭用電圧は100Vと言いますが、実際にはバラツキがあると思います。 (電気事業法で決められている範囲で) 電力は電圧×電流であるという理解で話を進めますが、 電気製品は変化しませんから、オームの法則で言う抵抗と考えると、 電圧が高くなると、抵抗が一定ですから電流が増え、 結局、電力が大きくなると思います。 つまり、供給される電圧によって、電気料金が影響を受けるということでよろしいのでしょうか? (その影響は小さいのかなぁ?) …上記が正しいとすると、電圧は電力会社にお願いして下げてもらうことができますか?

  • 二酸化炭素排出係数の電気について

    二酸化炭素排出係数においては、 国連への報告と同じIPCCの算定方法が、今後一般的になると思うのですが、その中で、電気に関しては  電気(一般電気事業者) 0.378kg-CO2/KWH  電気(その他の供給者) 0.602kg-CO2/KWH とありますが、ここでの「一般電気事業者」と「その他の供給者」の区別の意味がわかりません。どなたか分かる方いましたら教えてください。 一般の、電力会社(東京電力・中部電力等・・)は「一般電気事業者」でよいのでしょうか? そうであれば「その他の供給者」とはどんな方々なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電気事業者(卸供給事業者)を教えてください

     電気事業者で卸供給事業者というものがありますが  >>10年以上・1000kW超の供給契約か、5年以上・10万kW超の供給契約を、一般電気事業者と交わしている事業者  というように書かれています。そうなる、ソーラー発電所で大きいものなら1000kWを超えるので、ソーラー発電所の経営者も卸供給事業者になるのでしょうか?ところがウィキュぺディアで検索すると、卸供給事業者は、とっても大きい企業です。  思うに  卸供給事業者=供給契約が必要で、ソーラー発電を行い固定買取制度を利用する事業者は、供給契約ではないので、卸供給事業者ではない、と思えるのですがどうなんでしょうか?

  • 電源供給部と電力供給部はどのように違うのですか

    電気関係の技術文書(特許関係の明細書なども含みます)をみていますと、「電源供給部」と、「電力供給部」という言葉が出てきます。 どちらも、電気機器に電力を供給して電気機器の動作を開始させるもの、という意味合いで書かれています。 しかし、「電源」と「電力」は違うと思います。 一般に、技術文献では、「電源供給部」と「電力供給部」とは、同じような意味で使われているのでしょうか、 それとも違うとすれば、「電源供給部」と「電力供給部」とは、どのように違うのでしょうか?

  • でんき予報(電力供給不足)について

    3月11日の大震災、または福島原発事故以降、各電力会社より毎日でんき予報が出されていますが、 そこで疑問に思うことがあります。 (1)供給(100%)を超えた時には電気はどうなるのでしょうか? 超えた瞬間よりブレーカーが落ちるようにバチッと停電してしまうのでしょうか? (2)その時は他地方より電力をまわして貰えるようにはなっているのでしょうか? (3)そもそも電力会社は常時100%の発電をしているのでしょうか?やはり需要に応じて発電量を変えているのでしょうか? 矢継ぎ早に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 電力供給量

    今、電気使用に対する節電が全国で、行われていますが、1つ気になったことがあるのですが、 東京電力の1日の電力供給量が、4000万KWだそうですが、その他の電力会社の1日の電力 供給量は、どれぐらいなのでしょうか?分かる方、よろしくお願いします。

  • 電気を売る電気屋さん

    ものすごくくだらなくて単純な疑問ですが。 一般に我々が使っている家庭の電気は、東京電力とか関西電力とかの一般電気事業者である電力会社10社が供給していますが、それ以外で家庭用電源として利用できる電気を売っている会社って無いのですか? 例えば、電線を使わないで、巨大なバッテリーを持っていって「○○キロワットお願い」とか言えばガソリンスタンドのように必要な量だけ小売してくれるみたいな。 たとえば電線が通ってないような僻地に住む人は風力発電や水力発電も実際に行っていると思いますが、そういった電気の小売り業者はないのかなあ?と、ふと疑問に思いました。 さっき家内と「ありそうで無いもの」について雑談してるうちに出てきた他愛も無い話題です。 なのであんまり深い意味は無いです。あったらいいかもなー、ぐらいの話で。 もしなにかご存知の方がいらっしゃればご回答のほどおねがいします。

  • 電気料金値上げと、電力供給量。

    電気料金を値上げするのは、 電気の原価が高くなるからですよね。 原子力でまかなっていた部分を、 主に火力でまかなうためにお金がかかると言うことですよね。 そうなるとたとえば、 電気をみんなが使わないようにして、 供給量を少なくしてあげたら、 東京電力は電気をあまり作らなくても良くなるので値上げしないと言うことですか。 でも供給量が減る=売り上げ減少=利益の減少ということになり、 それはそれで値上げする理由になりそうです。 そうなると今のままの体制で電気はうまく供給できないじゃないですか。 東京電力ぶっつぶせとか、政府の管理下にとか、 そんなことがニュースで聞こえてきましたけど、 いっこうに東京電力の殿様商売は変わりません。 東京電力を今のままにしておきたいのは一体とこのどいつなのですか。 ところでパチンコ屋さん。 震災後にはずいぶん肩身の狭い状態でしたね。 輪番休業なんて事もやってましたが、いつの間にかやめちゃいました。 今年も電力足りないってニュースでしきりに言ってますけど、 やるんですかね輪番休業。

  • 電気事業者の種類について

    電気事業法の改正でIPPやPPS等様々な形態がありますが  ・特定電気事業者  ・PPS  ・IPP  ・卸電気事業者  ・卸供給事業者 の違いと具体的な会社名を教えてください。 また特定供給という制度で供給している事業者は特定電気事業者ではないのでしょうか? 恐れ入りますがよろしくお願いします。

  • 電力の供給について

    日頃原子力発電から供給されている電気で生活しているので今回の事も文句を 言える立場にはありませんが、電力(電気)の供給について質問です。 東日本で電力不足になったときに西日本からの電力を送れないと聞きました。 これはヘルツの違い?で供給しようにも大型の変圧設備が3箇所くらいしかなく できないと聞きましたが・・・それじゃあ今後のことですが今回の事を教訓に 西から東へ東から西へと電力を送電できるように大型の変圧設備を造れば いいのじゃないの?と思うわけなのですが・・・そういう必要もないのでしょうか?

専門家に質問してみよう