圧迫面接で数十分の侮辱に耐えられない人の理由

このQ&Aのポイント
  • 圧迫面接における数十分の侮辱に耐えられない人の理由について、適切な判断と建前の維持が求められる立場であることが挑戦的な質問による人材評価の誤解を招く要因だと言えます。
  • また、侮辱に対して感情的になってしまったり、逃げ出すような反応をする人は、長期的なビジネス上の関係性の構築や難しい状況への対応能力に欠ける可能性があるため、採用側は慎重な選考を行う必要があります。
  • しかし、なぜ学生や組織が圧迫面接に否定的な見方をするのかは理解できません。適切な判断力や建前の維持が重要であり、選別を行うことによって企業のイメージ向上や商品・サービスの質の向上につながるからです。
回答を見る
  • ベストアンサー

圧迫面接のせいぜい数十分の侮辱に耐えれない人

お茶をかけたり頭をパシっとやったら暴行罪で立場逆転だから口頭で言葉以上のことができないことは分かってるはずです。 なぜ当日で終わる短時間の侮辱にも耐えられない人物が社員が務まると思うのです。 客や取引先から数時間どころか数か月えんえんと失礼な言動があるとしてそこで激高したり逃げる人は何も務まりません。 表情に出さないのは困難としても相手が犯罪やらない限りは建前を守らなければならない立場です。 その後どんな行動に出るとしてもその場で怒りをアピールして当人に有利は何もありません。 だから挑発的な質問で会社側が人の能力を手っ取り早く判断するのが誤りと考える学生が多いのが理解できません。 徹底的に選別すれば社員はみな我慢強い人間だから商品やサービスの質が上がって企業イメージは良くなりますよね。 圧迫面接=正攻法なのにどうして悪いのように言う人が多いんでしょう? その場で面と向かって反論すればバカ正直で愚直な人間と判断してもらえると思うのですか? 学生個人だけでなく大学のような組織も否定的な見方をする人が少なくないのが理解できません。 理由を教えてください。

noname#225587
noname#225587

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問の意図がよく分かりませんが、 >客や取引先から数時間どころか数か月えんえんと失礼な言動があるとして 採用面接においては採用側と面接を受ける側は対等ですので、採用側を客や取引先として扱う必要がありません。 採用者は面接を受ける人を観察し、ある意味値踏みしますが、採用者も同じように値踏みされています。 圧迫するような採用者がいる企業に対し、好感を持つはずありません。 面接は入社試験ではないから、採用活動における圧迫面接は不適当です。

noname#225587
質問者

お礼

必要がないと言われてしまうと採用する必要もありません。 倫理や信念が強い人物は営利団体の歯車に向かないと思います。 本人は会社と関わって時間を無駄遣いしなくてよくて、こっちも不向きな人に無駄なお金を払わずに済みます。 WINWINというやつで誰も損をしませんね。

その他の回答 (7)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.8

>>圧迫面接=正攻法 ここが不正解である場合は?想定外ですか? 圧迫面接をするとか、研修で厳しい事をやらせ続けることで、その後の業務をスムーズに進められるような人材を作る・取るというのはある意味では有効かもしれませんが、正攻法だとは言い切れないように思います。 私もあなたのいうところの否定的な見方をする者の一人です。 反論ありきではなく、反論せずに堪えることを求められているのではないですか?面接で反論して来たら速攻で落ちますよね。 それに、全ての面接官が上記のような主旨を持って、意図的に圧迫面接をしているならともかく、中には本当にただのストレス解消だとしか思えないような内容の面接もあります。それも全部含めての話ですから、ここでは何らの解決にはならないでしょう。 挑発に乗らない人材を探す方法は他にもあるはずです。だから圧迫面接は正しくないと考えることはおかしいことではないと思いますけど?

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.7

私も否定的ですね。 圧迫面接をしないと見抜けない面接官の目は、節穴だと思うからです。 そもそも、圧迫面接をする会社に、入りたい人がいる事が不思議です。

noname#225670
noname#225670
回答No.6

圧迫面接というのは、企業が上から目線で学生を選別するという、 利己的なやり方だと思います。 質問者様の会社ではそれでよいとお考えになるのは自由ですが、 そのような会社に入ったとして、果たして新入社員の定着率はどれくらいでしょうか。 社員のストレスケアについては、きちんと対処されていますでしょうか。 なんでも「自己責任」で済ませ、写真が何人か過労死しても知らん顔、 ストレスで自殺しても、「あいつが弱かったせいだ」と知らん顔、 裁判で負けてはじめて反省するような会社ではないでしょうか。 「圧迫面接をする企業像」、というのは、そういう非人間的な社風であって、 社会全体からみたらコレステロールがたまった血管のような 悪しき存在であると、私は考えます。 いろいろ勝手なことを申しまして、大変もうしわけございません。 特になんの知恵も取柄もない者ですが、もし一つでもご参考になれば幸いです。

回答No.5

圧迫面接を受け流して採用されたとして就業中やはり圧迫面接時と同じように接せられると考えられませんか。 パワハラでない挑発的な言動やマウント行為を一生受け流せるのでしょうか。 口で言うのは簡単ですが無理ですよ。 出来るという人間は自分も下の人間にする人間じゃないかと思います。

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.4

色々な個性を持つ人を採用していきたいというのが、普通の会社の考え方です。ですから圧迫面接をする会社は、特定の個性の社員のみが欲しいという事で、会社の仕事もそういう意味で想像できる業界なのだと思います。そうなると圧迫面接を通過出来る学生も、そんな会社は入りませんというでしょうし、特に今のようにSNSが広がると、自分の会社の首を絞めるだけだと思いますが。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

ロール・プレイング、といって、擬似実戦訓練というのはどこでもあります。 大学院なんかでは論文発表前に仲間うちで発表会をして、相互に批評しあうというのがあるわけです。 学会の場合によくやります。 そのとき、悪役を引き受けるのがいて、いじわる質問をするんです。 「その研究は何の役に立つんですか」なんていうのが切り札質問になっていて学生には教えないでいきなりそういうツッコミをする。 学生は、ここで2色に分かれる。 そういう質問がくることを想定していなくても、自分の研究は何の役に立つんだろう、誰を救うのだろう、と思いながらやっている人間は別に驚かない。答えられます。 親に勉強さえしていれば無条件でほめられてきたやつがうろがくるんです。 そして、自分はまじめにやってきたとか誰に認められたとか、くだらない応対をし始めます。 こういうやつはいじめます。というか鍛えなおしが始まります。 これは、言われた内容を理解してその内容に大して応対できるか、ケチをつけられた悪く言われたという表向きのことしか見えないかの違いです。 最近こういう考察ができない馬鹿者のほうが増えてきています。 ことばができているというのがその証拠です。なんとかハラというのがそうです。パワハラだモラハラだ、というあれです。 こういう言葉を作ってしまうと、その言葉でいわれたことが嫌がらせ行為暴力行為とみなされるわけです。 ブラック、なんていうのもそれです。 もともと証券会社なんかが取引企業の状況を見て、白紙でハンコはつけない、ブラック企業だといったりした用語が、残業手当を払わない会社にも適用されるようになった。 そうすると、ちょっと休日出勤を頼んだだけでもブラック呼ばわりされる。 残業がんばれといったらパワハラになり、きちんとお茶が出せないと嫁にいけないぞというとセクハラだと言うことになる。 これは、ネットワークが助長しました。 悪口いい放題の2chとかツイッターとかで、気分次第で書き散らされるとすぐに拡散し、事実がどうだという確認がないままにデマが広がる。 それを見ていると、やっぱり引く人間がでてくるのです。暴力だからやめましょう、とボクサーに対しても言いたがるやつが出てくる。 圧迫面接なんぞと受け取るというのは、自分を否定しようとしているんだと見るわけですね。馬鹿者です。 面接官が応募者を否定する理由もありませんし、否定して得になることなんか全然ありません。 いやだったらお祈り状を書いて持って帰ってもらえばいいだけです。即不採用にしたほうが楽です。 人事権がなくても面接官はあまりにひどいものを断る権利は認められていますから。 面接でこういう変なことを言うのは何か意図があるぞと気づくのがまともな人間です。連中はそれも思考できないようなレベルになっているのです。 >大学のような組織も否定的な見方をする人が少なくないのが理解できません。 は、もしツイッターであることないこと言われたら拡散し、大学の評判に関わる上、受験応募者も減る可能性があるからです。 要するに怯えているのです。 私はコンサルでプレゼンなんかの指導をするときには、役割表を作って、ほめてあとでくさす役、最初から否定的だが説得で寝返る役、興味が全然なくてとんちんかんな役、なんかを参加者に配備します。 事前には言わず、役割キューという祇を各自に渡します。こんなもの、トランプと同じで誰に何がいくかわかりません。 そうするとその役割を演じる人間は、たとえば否定をしなければいけないなら、どこに切り口があるかと他人のプレゼン資料を読み直し読み直し考えます。 ほめてくさす役は、最初はこういう風に理解しているという像を作って演じながら、違うときづいてどういう感情の動きがあるかをトレースし、演じます。 それぞれの役に本気になるんです。 そして発表者は全方向からくる質問を切り交わす必要がある。 デボノ博士の6色ハットという手法がありますが、状況はあれに準じます。わたしは否定、という札をぶらさげて喋るわけですから、その個人の人格を恨むなんていうことは起きません。 これはロール・プレイングですから、今否定役をした人間は明日は自分が発表する番になったりするわけです。 このトレーニングをしていくと、全員余裕の態度になり平和で穏便な性格になります。まず鬱になったりしません。

  • Beholders
  • ベストアンサー率21% (77/364)
回答No.2

どういう人材を集めたいかはその会社の自由なのですが 何を言われてもじっと我慢する社員ばかりですと、上司は気持ちいいのでしょうけれど、 そういう組織だと例えば顧客からのむちゃな要求を無批判に受け入れて大損害を出してしまうことも考えられます むちゃな要求には激高して反発する反骨精神のある人も組織には必要だと思います。 そもそも圧迫面接というのは、臨機応変に正論で反論できる学生を探すためのものだと思っていましたが、じっとおとなしく耐える人材を探すために行う会社もあるんですね。

noname#225587
質問者

お礼

経験0の子が正論を知っていると思うのが勘違いで 客に怒られる状況はその人が足りない場合が9割だから謙虚が正しいです 正直になるのも尊大になるのも簡単でいつでもできます

関連するQ&A

  • 人が怖くて・・・(長文です・・)

    私は昔から人の顔色ばかり見てきました。。だからか、人の顔色や空気や雰囲気を嫌なほど気にし、気付かなくても良いことまで気付いてしまいます。 この間もあきらかに私は陰で笑われていました。そこにいるのがいやになり1人でそっとその場から離れ泣いてしまいました。戻るのが怖かったのですが、戻らないわけにはいかず、そっとその場に戻りました。でもずっとそこにいるのが怖かったです。 でもそのメンバーとはまだまだ関わらなくてはいけないのでもうどうしたらよいのか・・・帰り際に笑ってたと思う人からあいさつされたけど・・・笑うくらいなら挨拶しなくていいのにとか、なんだかうまくいえないんですけど、曲がった考え方をしてしまいます。結構好きな人たちだったので、ショックだったのと凄い寂しかったです。 よく悩みは信用できる人に・・と言いますし私もそう思ってきたんですが今まで生きてきて痛いほど感じたのは人間は裏表がありますよね・・・それが怖いからいえなくなっていきました。今私に言ってくれてるのはただの建前なだけではないのかなと思います。私にもやっぱり本音と建前があります。多分それが普通ですよね・・自分はとても醜い考えをしてしまう時があります。そんなとき他人からもそう思われてしまっているかもと思うのも苦しいです。 1度私は精神科に行こうか思ったことがあります。でも精神科のお医者さんもやはり本音と建前がありますよね。人間ですから。でもコイツ嫌だなと思われてたらと不安になるのが怖くていけませんでした。 私はどうしたらこの恐怖に負けないでこれから生きていけるのでしょうか??精神科にも行くべきなのでしょうか。。 長文になってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございます。

  • 侮辱罪かどうか

    先日お弁当を購入した際の事です。お金を先に支払い番号札を渡され待っていました。出来上がり番号札が無かったので「番号札頂きましたか?」と聞くと「渡してるはずですけど!」その言い方にムカッときましたがもう一度探している間に「無かったらもういいですけど!」と言われました。札が見つかったので机に投げて商品を受け取ると出口付近で後ろから「人として終わってんなー」と聞こえよがしに言われました。店内は込んでる様子も無く、イラついた口調で言われたから気分を害し、札を手渡さなかっただけです。投げるといっても相手に投げつけたわけではありません。最初に店員の言い方が悪いと私は思っています。私の態度も大人げ無いのはわかっています。 でも「人として終わってる」と言われる筋合いは店員には無いです。 店長に直接苦情を言おうとしたら店長は不在との事。どうしてそんな事を言ったのかと問うと「私の態度に驚いたから」だそうです。 そして鼻で笑って「すみませんでした。」と言いました。結局お弁当は持って帰りませんでした。料金は払っているのに追いかけてくる様子も無く、多分学生のアルバイトとは思いますが店員と客という立場を理解していないし、態度もおかしいと思います。謝罪してほしいのですが どうしたらいいでしょうか。言葉は悪いですが人を侮辱したらそれ相応の報いがあると思って欲しいと思います。お金と時間がかかってもいいんです。良い方法はありますか。

  • 知らない人を挑発したり、絡んでくる人の心理について

    公共の場で出会う知らない人に対して、挑発したり絡んでくる人間っていますよね? 一言で挑発と言っても、すれ違うときに故意にぶつかっていちゃもんをつけたり、容姿などのコンプレックスを刺激する(ヒゲが濃い人に対してその部分をさすったり)、言葉で威嚇するなどの行為が挙げられますが・・。 私自身も何度かこういう経験がありますが、無視したりしてやり過ごしていました。 しかし、虫の居所が悪かったりする際には、ぶん殴ってやりたくなる時もありました。 温厚な性格と自負している自分でさえ十分頭にくる行為なので、短気で喧嘩っ早い人の場合ともなると、後先を考えずに取り返しの付かない行動を起こしてしまう可能性もありますよね。 こういうことを行っている人は、最悪の場合、自分が殺される可能性なども認識した上でこのような行為を行っているのでしょうか? それとも、やり返してこないような相手を選んだ上でやっているものなのでしょうか?

  • 報告ができない人について

    2年前より、一緒に仕事をしている者の件で報告が 出来ない事で解決策がなく、困っております。 営業先などで、必要な情報を受け取るのですが そのAという社員は、とにかく情報をしまってしまいます。 「(営業先)どうだったの?」「(お客様から聞いた話)どういう話?」 など聞いてみると急ぎの件だったりするので、 「その場から連絡をするように」と(私は立場的には上司です)指示 を出します。 しかし、何度繰り返しても必要な情報を隠してしまいます。 「判断がつかない件は現場から連絡をいれて」と言っても 判断をするべき話かどうかを判断する時に、自己判断を してしまいます。 ちなみにしまった情報は何もせず、放置してしまいます。 当然お客様からは、クレームが来ますしここ2年で、民間の営業先 がかなりの数減ってしまいました・・。 必要な情報を得る為には何度も連絡をし、理解できていない 事が多いため集めた情報も不完全な事が多いです。 頭で理解させれれば話は早いのですが、何度説明しても のれんに腕押し状態で自分のやり方が変えれないようです。 正直あまり優秀な営業ではないのですが、会社の社長の判断で 「(あのポンコツ)を使わないと現状しょうがない」と 今は使うしかありません・・。 例えば、情報が抜けるから「全部連絡するように」と言っても 連絡が抜けますし、「要点だけ連絡」でも要点が理解できない ため、連絡がどうやっても途切れてしまいます。 いったいどういう対応をすれば良いのでしょうか。 本を読んだり人に聞いたりしていますが、分かりません。 こういうタイプでも、理解させて行動につなげる事は可能でしょうか?

  • ちょっとしたことで激昂する人

    サポートの事務職をしています。 新しく入ってきた社員さん(男性・三十代後半)についてなのですが、本日業務上のすれ違いで、その人の望む業務を私ができなかったことで、電話で暴言に近いことを言われました。 詳しくは言いませんが、怒り狂った小学生の子供か、ヤクザのような言葉使いでした。まともな社会人の男性が仕事上で使う言葉遣いではないのは確かです。 こちらにも落ち度があったのかもしれませんが、冷静に考えても、その人の指示内容で私がその人の期待通りの業務をすることは不可能です。 その人にしてみれば、それも私の業務範囲を考えていたらしいのですが。 この件は一応落ち着いたのですが、私がサポートをする上で、社員さんとの上記のようなすれ違いはたまに起こります。 こちらは最低限の指示を受けなければ勝手に動けないのですが、忙しいのを理由に、その最低限の指示すら出さない、出せない人がいるからです。この社員さんも自分でそう言ってます。 それはお互いフォローし合ってやってきました。もちろん時にやや険悪な雰囲気になることはあっても、たいていの社員さんが自分に落ち度がある場合には、その点は認めて、その上でじゃあこうして、ああして、とお互いに提案しあい、改善を重ねてきていました。 今まで周囲に恵まれていたのか、7年間勤めていて、この社員さんのように暴言を吐かれるようなことは一度もなく、正直ショックを受けています。 私もやや神経質な方で、今日はそのことがあったせいで、この時間になってもまだ体中が震えていて眠ることもできません。 耳に罵倒された声がずっと残っていて辛いです。 元々神経過敏な方で、先日までずっと自律神経失調で体調を崩していて、ようやく最近復活したばかりだったのに…。 こんなよくあるすれ違いで、いちいち激昂し、暴言を吐かれるのであれば、正直この先身が持ちません。 その人は普段は人当たりよく、明るい人柄に見えます。(文句言いで、常にその場にいない人の悪口や文句を言ってますが) しかし自分の思うようにならないと、突然あのように豹変されるのでは、怖くて一緒に業務できないというのが本音です。 ちなみに、私以外の人間の前ではそのような豹変はしてないと思います。自分より弱い立場の人間の前でしか、ああいう姿は見せないでしょう。 私がサポート職である以上、その人のサポートだけをしないわけにもいきませんし、もちろんできる限りはその人の望む形で業務をしたいと思ってはいますが、まともに指示を出せず、思い通りにならないと激昂し、指示内容の不備を指摘すると逆ギレする人のサポートをどうすればいいのか・・・。 私も社員さんに指示を求めるだけではなく、こちらで動ける部分はなるべく動くようにしてきましたが、1人で複数の社員さんのサポートをし、自分の業務も別にあるので、限界があります。 あまりにひどいようであれば上司に相談するつもりでいますが、上司はこういう人間関係のいざこざを嫌い、介入しない主義の人で、おそらく放置されると思いますので、あまりアテにしていません。「まあ我慢してなんとかやってよ」と言われて終わりでしょう。 長くなりましたが、質問は以下です。 ・こういう人とどうしたらうまく意思をすり合わせて業務が遂行できるか。(こっちは最低限の指示がないと業務ができない。しかし向うはその指示を出す手間が惜しいから、察して動けという。それは業務内容からも、私の業務量からも無理。) ・もしくは、どうにかしてこの人と距離を置くことはできるか。(サポートは私1人しかいませんので、他の人と分担するのは無理です。) よろしくお願いします。

  • 職場の幼稚な人

    宜しくお願いします。 私の偏見かもしれませんが、どの職場でも幼稚な人はいると思いませんか? 例えば、気に入った社員には媚を売り仕事を手伝ったりよく話しかけたりする正反対に、嫌いな社員には挨拶も素っ気なく何故か上から目線で全く関わろうとしない社員。 学校のようにあだ名で呼ぶ社員や同じ立場なのに嫌いな社員には指示命令する社員、試そうとする社員、上から目線で威張ってくる社員、何故か理不尽に嫌味を言う社員などいます。 何故、このような差、温度差があるのかと思うときがあります。 同じ立場の社員なのに敬意を払うことをしない社員、相手よりも少しでも能力が高ければ上から目線で見る社員がいて幼稚な人だなと思うときがあります。 人間誰しも威張るときも嫌いな人に冷たくするときもありますが、あきらかに分かるくらい関わり方が違う人がいて、何故そのような社員がいるのでしょうか?

  • 面接官が一人。公平な判断がなされているの?

    面接官が社員一人、という面接がよくあると思うのですが、誰にあたるか運というか人によって判断が違うのではないかと考えてしまいます。 一次や二次とは言え、学生にとっては一生を決める大事な面接なのに、たった一人の社員に決められるなんて…もう一度面接をすれば結果は違ったかもしれないのになどと思うこともあります。 採用する側の方からのご意見を聞かせて下さい。

  • 職業訓練校で圧迫面接はありますが?

    正社員で同じ会社に5年以上勤めていた20代です。 今は雇用保険も切れてしまい、新しく就きたい職種ができましたので訓練校に通えればと思いました。 圧迫面接と言えばいいのかどうかわかりませんが、先日職業訓練校の面接を受けました。 その訓練校は、以前(職業訓練を申し込む2週間ほど前)訓練校コースに似た内容の授業の1day体験レッスンを受けたところでした。 体験レッスンを受けたあと、職業訓練についても質問をし、いろいろと納得できた結果、受ける訓練校はここにしようと決めました。(もちろん、他校との比較検討もしました) そして、2週間と少しで面接日がやってきました。 面接が始まってすぐに言われたのは 「君、体験レッスン受けにきたよね? それから申し込みをするまでにもう1回くらい我が校に相談するのが常識だろう」 「君みたいに相談もできないような人間は信用できない。どうせ遅刻や無断欠席も多いだろう、すぐ退学させるかもね」 と言われました。 私自身は体験レッスンの時点で相談し、納得していたのでもう相談の必要はないと判断していたのですが、面接官の言うようにさらに相談しに行くのが常識なのでしょうか? また、私は今まで学校も仕事も(葬式などの事情がない限り)無遅刻無欠席無早退でしたので、そのことも必死で伝えました。 結局、定員割れをしていたせいか合格通知をいただいたのですが、今後通い続けられるか不安です。 今現在の私は軽いうつ状態(面接前からうつ状態です)で、人に言われたことを極端に気にします。 今回の面接を受けて、訓練校の近くを通るのも怖くなりました。 自分は常識のないダメな人間だと常に心が渦巻いてしまいます。 診療内科医には「圧迫面接だったんじゃないか」と言われましたが……。 長くなってしまいましたが、職業訓練校で圧迫面接はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 人の使い方

    宜しくお願いします。 人の使い方が上手な上司と下手な上司の違いは? 指示命令する立場の上司。 不快なくらい指示命令したり業務を押し付ける上司がいます 疲れて少しボーッとしてると親の敵ほどに特定の社員に仕事を与えたり手伝わせる上司。 また、全社員を対象に個人面談して、一部の社員から聞いた個人面談の内容を他の社員たちに洩らす口が軽い上司。 具体的には、昇給の有無や今の職場環境の問題点や改善点、他の社員たちとの関係を洩らす上司。 個人面談の意味って何だろう?と思う私。 知った情報は誰かに喋らないと気が済まないのか? 人の使い方が上手な上司や下手な上司、適切な判断や秘密を洩らす上司などいて人間だから仕方がないのか? 上司に向き不向きもあるのでしょうか?

  • 「人を受け入れなさい」という言葉。

    「他人に受け入れられない、好かれない」という悩みを持つ人に対して 「自分が人を受け入れなさい」という回答が模範的ですが、 「自分が人を受け入れなさい」の意味が理解できていません。 自分が「受け入れられない」(劣性な立場)立場であるのに、 相手を「受け入れる」立場(優位な立場)になれという意味が分かりません。 「受け入れられない」人間が「ボクはあなたを受け入れます」と言った所で 相手にとっては「何様」であり、ますます受け入れられない存在になります。 それとも「受け入れられない自分」が他人の評価であるならば、 「受け入れられない自分」(劣性である自分)を受け入れなさい、 「他人(の自分に対する評価)を受け入れなさい」ということでしょうか? どちらにせよ、「他人に受け入れられない」のに「他人を受け入れる」という 能動的な立場になりなさいというその意味が理解出来ません。 「他人を受け入れよう」としても、相手からすれば「受け入れられない」お前に 受け入れてなんか欲しくないと思うのではないでしょうか? 弱者の立場から「他人を受け入れる」とはどういうことでしょうか?

専門家に質問してみよう