• 締切済み

ベランダの手すりに取り付けているアンテナについて

chirakumaの回答

  • chirakuma
  • ベストアンサー率58% (253/430)
回答No.2

放送の電波を受信すること と 放送を見ること は別問題です。 アンテナを立てているのは電波を受信する所です。これは放送の電波がとどかない山間部などでインターネット経由(フレッツ光、スカパー光など)でテレビの放送情報をやり取りしたりすることでも代替できます。アンテナを立てる場合は、アンテナ代は別として受信自体は無料です。 見る方はテレビにB-CASカードというカードがついてると思いますので、そのカード情報を登録すれば見れるようになります。ただしBSなどは月額料金がかかりますので有料です。

関連するQ&A

  • 集合アンテナマンションのベランダにパラボラアンテナ

    最近、新築マンションンに入居しました。 このマンションは、集合アンテナとなのか、ケーブルテレビなのかよく分かりませんが、 各部屋にある接続口に同軸ケーブルを接続し、チューナーを搭載したBlu-rayレコーダーに繋ぐと、 地デジはもちろん、BSやCS放送も受信することができます。 入居後の一定期間、マンションの通信全般を請け負っている業者のキャンペーンで、 BS,CSチューナー搭載のBlu-Rayレコーダーが無料で貸し出され、 我が家でも有料放送をタダで視聴・録画しています。 そんな設備のマンションなのですが、ベランダにパラボラアンテナを設置しているお宅が ちらほらあることを不思議に思っています。 集合設備のないマンションなら、有料放送が好きな人は各自でパラボラアンテナを購入し、 それをベランダに設置してチューナーに接続、契約して視聴するのでしょうが、 我が家で確認済みの通り、壁のコンセントから全放送が受信できるのに、 なぜ個別のパラボラアンテナを設置する必要があるのだろうか、と疑問なのです。 パラボラアンテナを設置している人は、このマンションではそんなものが不要なのを知らずに、 引越し前からの流れで設置してしまっているに過ぎないのでしょうか? それとも、契約の形態上、個別アンテナで受信せざるを得ないのか、 はたまた、壁からは取れない特別な放送をそのアンテナで受信しているのでしょうか?

  • 共同アンテナに加えてポラボラアンテナを使う。

    アパート住まいでケーブルテレビの共同視聴をしています。 一番シンプルなコースしか映らずCS放送が見られません。 こういう場合、個人でCS放送に加入してパラボラアンテナを立てテレビと接続したらどちらも映りますか。

  • TVアンテナが個人から共有へ。何が変わってくるの?

    現在BS/100CSアンテナをベランダに付けてテレビを見ています。 今度マンションに共有アンテナがつくことになったのですが、これって今つけているアンテナはいらなくなると言うことなんでしょうか??? 共有でも個人でも見られる内容は同じであれば外しても良いのですか? それとも付けておいた方が良いの?視聴条件や放送内容に影響ありますか? 共有と個人のアンテナで何が違うのでしょうか? 教えて下さい。

  • BS・CSアンテナアンテナについてです。

    BS・CSアンテナアンテナについてです。 BS・CSアンテナアンテナの設置(無料で視聴可能なチャンネルのみ:有料は見ません。)を考えています。(現在テレビはSHARP LC-32D-Bを使用してます。二階のベランダから真下の1階のリビングに引きたいと思ってます。また、2階の2台のアナログテレビを地デジテレビに来年交換した後、合計でBS・CSを視聴したいです。) 今は地上波のみ視聴してます。(山梨で甲府CATVから電波を引いてます。甲府CATVからSTBをつけることにより問題解決と書いてありましたが、手続き・現在の機能など少々問題がありますので検討外にしてます。) ご参考URL→http://www.nns-catv.co.jp/content/blogcategory/4/53/ 質問ですが、 1.現在地上波のみの視聴でNHKの料金は支払っていますが、新たにBS・CSアンテナを設置した場合、追加料金が発生するでしょうか? 2.BS・CSアンテナについての注意点など(メーカー・設置場所・テレビの設定など) 3.その他(特に1.の裏技などありましたら) よろしくお願いします。

  • BSアナログアンテナでデジタル受信って出来るのでしょうか?

    現在、TDKのBSアナログ放送受信用アンテナをベランダに取り付け良好に視聴できているのですが、近々BSデジタルと110°CSのチュナーが内蔵されたテレビを購入いたします。その際にいままで使っていたBSアンテナでBS/110°CSデジタル放送の受信は可能なのでしょうか? また昨今販売されているBS/110°デジタル用と称されるアンテナは従来のBSアンテナとまるっきり別物なのでしょうか?

  • 室内配線を利用して外付けアンテナからの電波を流す

    マンションの共同受信でCS110°が受信できないのですが、メインの部屋はベランダに取り付けたパラボラアンテナの電波をケーブルを窓を通して引き込んでテレビに接続しています。 ほかの部屋でもCS110°を視聴したいのですが、ベランダから10m以上離れた部屋でケーブルを引きまわすのは厳しいものがあります。 そこですでにある壁面のアンテナプラグを通してほかの部屋へアンテナの電波を流すといったことはできないでしょうか? またはそれが不可能なら、ほかにいい方法はないでしょうか?

  • 110度CS放送のアンテナ、分配器について

    GW中は見れていたND20のCS放送が昨日から受信できなくなってしまいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2984669.html こちらで質問させていただいていたのですが、私の勘違いだったことが判りました。 マンションはBS・CS放送には対応しておらず(管理会社に確認)、リビングのベランダにBSアンテナ(恐らく8年くらい前のもの)を設置、エアコンの穴から屋内に引き込んでいます。 アンテナからはリビングにあるビデオデッキに接続されているのですが、私の部屋のテレビでBS全チャンネル、CSのND18までが写っています。 管理会社の方に「今、家でBS・CSが観れているということは、ベランダにあるアンテナから受信していることになるのでしょうか」と伺ったら、「そうです」という回答をいただきました。 ちなみにリビングのビデオは古いもので、110度CS対応ではないはず。 私の部屋のテレビは110度CS対応です。 ND20の番組が観たく、なんとか方法はないのかと考えているのですが、マンションの共用アンテナではなく、ベランダに置いてあるアンテナで受信しているのであれば、アンテナや分配器やケーブルを110度CS対応のものに変更することで観られるのかな、と期待しています。 (古いBSアンテナでも110度CS放送が場合によっては観られる、という認識は合っていますか?←これによって今は観られていると思っているのですが。) ただ、分配器を使えば、一つのアンテナで複数のテレビで観ることができるのはなんとなく判ったのですが、分配器から各テレビはケーブルでつながなくてはいけないのでは…? これは私の勘違いですか? 「アンテナ―(1)―分配器―(2)―テレビ」の(2)が2本になるイメージ。 「アンテナ―分配器―壁のテレビの穴」とつないで、各部屋は 「壁のテレビの穴―テレビ」とつなぐだけで観れる…なんてことはないですよね? なぜ私の部屋で観れているのかが謎です。。 BSやCSを観るのは私だけなのですが、私の部屋は北向き、リビングが南向きです。 勉強不足で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • TVとベランダへのアンテナ設置

    引っ越してきた築30年のマンションには、和室にTV端子が一つあるだけで、もう一つの部屋(寝室)にはTV端子がありません。賃貸物件でもあり、部屋の構造上、新たにTV端子をつけることができません。TV端子のある和室から離れているため、延長ケーブルでの引き込みも考えていません。幸い、もう一つの部屋(寝室)にはベランダがあり、同じマンションの部屋でもそのベランダにBSアンテナが立っているため、アンテナを向ける方向に合致しているようです。現在、アナログTVを一つ持っています。そこで、もう一つの部屋(寝室)にアンテナを立ててTVを視聴しようと試みているのですが、どの方法が最も経済的で確実でしょうか。見たい放送局は現在東京で放送されている1-12チャン+NHKの衛星1、2くらいです。ケーブルテレビは引き込み工事がされていません。あまり、機械に詳しくないので(あとBSとか地デジとか)、質問自体のレベルが低いかもしれませんが、よろしくお付き合いください。 【案1】 既存のアナログTV ベランダにBSアンテナ設置(新規購入) デジタル・チューナー(新規購入) これだと通常放送(1-12チャン)は見れないですか? 【案2】 デジタル対応TV(新規購入) ベランダにアンテナ設置(新規購入) どの種類のアンテナを立てればいいでしょうか? せっかく設置しても画像の映りが悪くストレスになるのも悲しいので そのあたりのアドバイスもお願いいたします。

  • CS・BSアンテナ

    先日、CS・BSアンテナを設置し見ているのですが、CSの放送がいろいろと視聴できているのですが、これって一定期間(無料期間)だけ見れるってことなんでしょうか?スカパー!みたいなかんじですか?

  • BS CS110度のアンテナの共有について

    現在我が家には、テレビが4台あります。 VHF・UHFのアンテナにて地デジをすべてのテレビで視聴しています。 (1)のテレビでは、地デジ以外にタイトルのアンテナにてスカパーe2を契約し視聴し、BSは無料放送のみ視聴しています。 (2)と(3)のテレビでは、地デジ以外にタイトルのアンテナにて、BSは無料放送のみ視聴しています。 (4)のテレビでは、地デジ以外にスカパー専用アンテナにてスカパー契約し視聴し、BSは視聴していません。 スカパーHDで使っていた、アンテナとチューナーを手に入れたため、(4)のテレビをスカパーからスカパーHDへ移行しようと考えています。 そこでなのですが、現在利用中のBSCS110度のアンテナを使えば、アンテナ設置なして(4)のテレビでHDチューナーを接続すれば良いのでしょうか? スカパー専用のアンテナは邪魔なので無くすこととし、BSCS110度アンテナ一つで賄えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。