• 締切済み

可燃物がない場所にガソリンを巻いて引火するの?

布や紙や木材などの燃えるものがない場所、たとえばコンクリートや石の上に油を塗ったとして地面が燃えますか? 映画の演出だという回答と実際に燃えるという回答両方があるんですけどどっちらが正解ですか?

noname#225566
noname#225566
  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10815)
回答No.5

ガソリンは、ゆっくりと燃えません。 一瞬に、爆発するように燃えますので、危険です。 もしも、地面にまいて火をつけると、ボンとなって、広範囲に燃え広がります。 コンクリートとか、石の上だと、布とか、紙に、灯油をしみこませればよく燃えます。 灯油を、コンクリートとか、石の上にまいても、それには火がつきません。 軽油とか、重油も、灯油と同じような燃え方をします ガソリンは、絶対に使用しないこと。

noname#225726
noname#225726
回答No.4

燃えるのは気化したガソリンです。 それを掛けた物が燃えたと考えるかそうでないと考えるかは人ぞれぞれでは? それ自体燃焼しなくても焦げるくらいはあるでしょうし。 石もコンクリートも可燃物ではないのでそれ自体は燃えないです。

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.3

 紙をコンクリートの上にばらまいて、上に火の付いたマッチをおいたら、燃えますよね。燃えるのは、もちろん紙です。紙が可燃性つまり、燃えるものだからですね。  ガソリンも同じです。これは、可燃性の液体です。だから、コンクリートの上にばらまいて火の付いたマッチを上に置いたら、燃えます。ただ、ガソリンは液体なので、正確には、最初に火が付くのは、ガソリンが蒸発して気体になり空気と混ざり合った部分が燃えます。そして、その燃焼とマッチの火で表面の温度が上がりガソリンの発火点(液体のままで、火元が無くても勝手に燃え始める温度です。)である300℃を超えれば、コンクリートが燃えているような風景となるでしょう。燃えているのは、ガソリンですけどね。  今は、某所で事故があったせいで、実施されるところも少なくなってきたのですが、消火器の訓練で、大きめの金属のトレイに、灯油などを入れて、その灯油に火をつけて、その火を消火器で消すということをやっていた所は多いです。灯油の上に、火の付いたたいまつを近づけると、表面を火が走って行きます。これも、ガソリンとまぁ、同じ事ですね。(ちなみに、この訓練は、決してガソリンでやっちゃダメですよ。ガソリンの引火点が異常に低く、揮発性も高いからとっても危険です。某所の事故も、ガソリンでは無いですが、それに似た方向性の特徴を持つアルコールの一種を使って、この訓練をやったため、事故となりました。)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.2

ガスの濃度が一定条件以上であれば燃焼します。 また、地面に染みこんだ分がゆっくり燃焼するケースもあります。 だから、正解と言うよりも燃やし方1つです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

コンクリートの上ですとコンクリートの上で油が燃えます。 あとかとも残さず燃えますよ。 アスファルトの上でタンクローリーなんかが燃えてしまうと アスファルトはもとは原油からできたもの。発火点は低いものの、 タンクローリーの熱でアスファルトが燃えます。 これが吊橋ですとバランスが崩れて橋が崩壊します。

関連するQ&A

  • 大型自動二輪の保管場所(地面)について

    自宅敷地内の駐車・保管をする際に現在、簡易屋根と地面が土(やや砂質)となっております。 スタンドはコースター、進入も問題ないのですが、後退出庫・再入庫の際に入出庫で出来たわだちに苦労します。 地面の改良にあたり過去の質問回答も見ました ・石、レンガ、木材 ・コンクリート(コンクリート材) ・エキスパンドメタル ・ゴム材 ・敷鉄板 ・芝生 ほか 上記対応が環境で出来ないものもあり、土の上に砂利を敷き、スチールラックのスチールシェルフ(棚板)を並べる事を考えております。 耐荷重、水はけ、砂の巻上げ、わだち等の解消になるかなと... 実際にスチールシェルフを使った似たような方法にて、成功または失敗・危険性等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • バラストについて

    バラストとはどういうものかという疑問があり検索したところ以前の質問の回答にこのようなものがありました。 「線路の敷石は、通常バラストや道床とも言われます。 なぜ、敷き詰められているかというと・・・ 列車が、線路を通過する際には、かなりの衝撃が地面に伝わります。 その衝撃を地面に直接伝えると・・・地面が液状化現象を起こして、地盤がゆるくなってしまいます。(砂地で地震が発生すると、水が上に上がる現象と同じです。(液状化現象といいます。)) その衝撃を減少するためと、地面の排水強化と起動の固定化などの目的で線路には、石(砕石)が敷き詰められているのです。ただ、現在は列車の高速化が余りにも激しいので、石の代わりにコンクリートで舗装した軌道なんかを用いているところもあります。(新幹線等) 参考になれば、幸いです。」 とありました。コンクリートによるバラストと石によるバラストの使い分けというか、違いみたいなものがありましたらどうぞお教え下さい。 JR神戸線の三宮付近は高架なので重量の問題かなーとか思ったりしていますが、住吉から六甲道もコンクリートで、そこは高架出なかったような気がします。

  • コンクリートブロックを3段積みたいのですが?

    (1)土が流れるのでコンクリートブロックを現在ある大谷石(水平)(地面すれすれ)の上に3段つみたししたのですが始めての私でもできるでしょうか?(経験なし) (2)工事の必要な道具や注意点などを教えてください。 (3)モルタルは袋にはいった混合済みのものを買って水だけ入れるのを使いますがいいでしょうか? (4)長さは約20mで 場所は千葉佐倉です。業者に頼むとどのぐらいかかるでしょうか? (5)どなたか請け負ってくれませんか?

  • 家の地下の湿気が多くてこまっています

    北海道で築7年位の、3階建ての住宅に住んでいるのですが、専門用語でなんと言えばわからないのですが、高さが160cmくらいの一階の基礎コンクリート部分の家の内部が湿気がおおく、雪解けの季節などは地面に水がたまったりしています。このままでは家の木材が腐りやすくなりそうで心配です。現在の床面(地面)の状況は、土の上に透明ビニールシートをひいていて、その上に黒土を10cm位かぶせてあります。水はけのよい火山灰ならまだよっかたのですが、どうして黒土をかぶせているか中古で買ったため解りません。物置として使用しているので、出入りするたびに湿った土で靴やまわりが汚れてしまいます。地面をコンクリートでおおってしまうのは高額なので、火山灰をひいてその上に荒い石をひきつめてはどうかなとおもっています。その場合下から湿気を遮断するためのビニールシートはどのように設置すればいいのでしょうか?またもっと良い方法があるのでしょうか?木炭も良いとききますが、かなり高額になるのであきらめています。それとは別に30万以下の大型除湿器の設置も考えています。このような場合どのような除湿器がいいかわかりません。広さは25坪くらいです。なにか良い方法、または機械があったら教えて下さい。お願いします。

  • 夢の場所は実際にあるのでしょうか?

    フランス(パリ)旅行へ行く前日に、変な夢を見ました。 地下へ続く狭い階段を降りると、部屋があり、 そこには、地面に埋め込まれた 十字架マークのついた黒い石がありました。 その黒い石に(お墓?)顔をつけて、「ただいま」と私が言いました。 とてもリアルな夢で 今でも、あの石のひんやりした感覚が忘れられません.... そして、その夢を見た数年後に またパリに行く機会がありました。 前日には夢は見ませんでしたが、 現地のホテルでの事です。 今となっては 夢なのか、現実なのかよくわからないのですが・・・ 寝ていて気づくと、 ベッドの天井から男の人が私をみつめていて、にっこり笑ったんです。 明らかに生きた方ではない....ふわふわした感じで... でも、全然怖くなく、私も微笑み返したのを覚えています。 普段全く、霊感とかそんな経験がないため、とても印象に残っています。 そこで、そんな場所が実際にあるのか??と思い 色々検索してみましたが、「カタコンベ」のような場所しか出てきませんでした。 夢で見た場所は、 階段を降りる途中に、額に入った絵か写真が沢山飾ってあり 少し高級な雰囲気のお墓でした。 私の頭の中の妄想だとは思うのですが...ずっと気になっています。 実際にあったら行ってみたいと思い、質問させていただきました。 海外に詳しい方で、思い当たる場所があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎の作り方

    お世話になります。DIY初心者です。 ブロック塀と自宅の隙間(120cm×240cm)で、かつ、地面は既にコンクリートがうってあるような場所に、木材プラス波板で自転車置場を自作しようと思っています。また、家は新築の為、釘を打ったりといったことをせず、自転車置場は独立させようと思います。このような場所に柱の基礎を作るにはどうしたらよいでしょうか。できれば、コンクリートを剥がしたりしないような、簡単な方法がよいのですが、結構風がきつい場所なので、その辺も考慮して頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • ピラミッドの石の積み方

    例えばピラミッドですが、地面を出来る限り平らにして、一段目に1mサイズの大きさの石を並べたとします。 どんなに頑張ったとしても、1段目の石の上は真っ平ではなく、例えば1ミリの凹凸ができます。 そこに底が真っ平な2段目の石を乗せると少し傾きますよね。 こんな感じでどんどん積み重ねると、上に行くほど大きく傾むいてしまうと思うのですが、実際にはどのようにして積まれているのでしょうか?

  • フローリングの板が浮いてしまいました。

    厚さ20mmのナラ材(無垢)のフローリング(床)が一部競りあがってしまい 40cm×100cmの範囲で、競りあがり部分4cm上ぐらい盛り上がってしまいました。 下の部分はコンクリートに木材です。 木材の上にフローリングを敷いています。 下の木材が膨張して浮き上がったみたいです。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 塀の生垣に石を敷きたい

    写真の現場の塀は、地面から80センチほどの高さです。 公道に面しています。 ヒイラギは、下の方は、葉を剪定するつもりでいます。 で、質問なんですが、この塀の天辺とヒイラギの根元の間で、どこでもよいので、石をずらりと並べたのです。 塀の長さは5メートルほどです。 よく、綺麗にある程度の大きさの石を並べてあるのをみますが、あれは、素人でも可能でしょうか? 石は転げないようにコンクリートを石の底面につけるのでしょうか? また、石の位置はどこらへんが、見栄えがよくなるんでしょう?(塀の外側ギリギリまで、石を出している状態が見栄えがよいと思うのですが、塀、そのものに、石をコンクリートで、接着してあるのは、あまり、見ませんが、なぜなんでしょうか? ※あと、石を置いて、その周辺に白い小粒の石(砂?)が敷いてあるのもよく見ます(あの白い砂をしくには、どうすればよいのでしょうか?今の砂の上においても、土と混じるだけのように思いますし、、 現在の砂や落ち葉はすべて、撤去して、そこに、あの白い砂を敷くんでしょうか? すいません、質問は以上でございます。 よろしく、ご教示ください。

  • 鉢植の置き場所について

    サフィニアの鉢植えを地面に置いています。花壇という場所ではなく庭の普通に歩く土の上にです。また、何の植物であったか分からない枯れてしまった植物の鉢も同様に地面に置いてあります。 昨日、サフィニアと枯れてしまった植物の土を再利用しようとして鉢から出したのですが 鉢の内底や、内底に近い内側面の土の表面に何かの卵のようなものが結構付いていました。一粒の大きさはタラコの粒くらい(色はクリーム色)で、焼きタラコを箸で細かく割ったときの欠けらの表面を張り付けたようなイメージです。 ダンゴムシは結構いますがダンゴムシの卵ではないようです。蜘蛛でしょうか? 実際、何かはわからないです。 で、この様な状況にしないために鉢植は地面に直に置かず、ブロックなどを置いて、その上に置くようにした方が良いのでしょうか?…質問1) また、卵が付いている土の部分は廃棄し、残りを再利用しようと思うのですが如何でしょう。その鉢の土は全て廃棄した方がよいでしょうか?…質問2) よろしくお願いします。