• ベストアンサー

窓の外の不審者撃退の方法

kyoko3の回答

  • kyoko3
  • ベストアンサー率30% (60/198)
回答No.5

某住宅メーカーのTV CMのように「ガラスを割ろうとしてもなかなか割れない」など防犯対策を施しておくことが一番大事です。 窓ガラスに透明フィルムを張ってやれば、簡単に割れなくなり、不審者の侵入の時間かせぎが可能です。 また、不審者に「この周辺は防犯地区である」ことを表示をしてやれば、かなり防犯効果は期待できます。 例えば「防犯標語」のプレートを付けておくだけでも効果があると思います。 「防犯標語」については地元警察の防犯協会にご相談される良いでしょう。

elcamino8
質問者

お礼

窓ガラスに透明フィルム、施工済みです。 『防犯標語』は知りませんでした。相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 窓の外に不審な人物が・・・

    先ほどあった出来事です。少々動揺をしているので、文章がおかしいかも知れません・・・・ 賃貸マンション、引っ越しして4日目です。 PCの部屋の窓を開けて、風を入れながらネットゲームをしていました。PC部屋の窓は廊下側に面しています。窓は開けていましたが、遮視性の高いレースのカーテンを引いていました。 すると、金物が当たるようなカチカチ、キンキン、と音が・・・それと共にシャー、シャーとまるで金物ほうきで地面を掃いているような音がし始めました。 最初は共用廊下を、隣の人が掃除してるのかなと思い、気にしなかったのですが、ふと窓の方を見ると誰かが窓の外から部屋の中を見ていました。 レース越しにしか見えなかったので顔の表情は見えなかったのですが、顔の向きは間違いなくこっちを向いていて・・・・ 一瞬理解ができず「はっ・・・!?」と声をあげたら、その人物は窓から見て隣の号室のほうに向かいました。 しばらくのち、恐る恐る窓を開けて確認すると、誰もいませんでした・・・ 最初は、隣の住人が掃除途中にたまたま窓の外に立っていたのかな、と思ったのですが、その後近隣の不審者情報を見てみると、先週水曜日に集合住宅を狙った窃盗があったそうです。もしも、というのがあるので一応警察には言いましたが、被害がなかったのもあって「あーはいはい」という雰囲気であまりアテになりそうにありません。 今は物音が一つするたびに、飛び上ってしまいます。 また、PC部屋には主人が仕事で使うPCや趣味のPCなどが数台あるので、目をつけられたのではないか、それとも窓近くに貯金箱を置いていたせいか?などひどく不安になっています。 PC部屋の窓には一応窓柵が付いていますが、本気で侵入を試みるなら、簡単に破壊できそうなシロモノです。 防犯対策をしたい、と思いましたが、防犯グッズの情報がありすぎていて、どれを選べばいいのか混乱するばかりです。 防犯関係の知識が詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 最近の戸建ての窓の種類や雨戸について

    戸建てを新築で建てることになったのですが、間取りは決まりましたが、 窓の位置や大きさなど良くわからず、窓は風通りや防犯、日あたりも 影響するかと思いまして、実際に戸建てにお住まいの方へ お伺いさせてください。 夫婦とも雨戸の窓の昭和に建築された戸建てに住んでいたので 2階も大きな窓に雨戸が必要なのでは?と思ってしまうのですが、 最近の新築を拝見していると、ほとんどの窓が小さく(特に北側)、雨戸を 付けていないタイプがほとんどですよね。 なぜあんなに窓が小さかったり、少なかったりするのでしょうか? メリットはありますか? 窓が小さい(上げ下げ窓や滑り出し窓)と雨戸がつけられないので 夜明りが気になったり冷気が気になったり、部屋の明かりが 外へ漏れてしまう・・・など私は気になってしまうのです。 2階の子供部屋は出来るだけ大きな窓(引き違い窓)で明かりを取り込んで 雨戸をつけたらどうかと思うのですが、小さい窓をいくつか並べて つけたほうがいいものか・・・。 デザインや好みの問題でしょうか? 1階の窓で鉄格子をつけずに雨戸もないリビングの窓を 見かけることがありますが(出窓含め)、問題ないのでしょうか? もうひとつ疑問なのですが、2階の小さい窓や1階の手の届かないような 高い位置にある窓の掃除などはするものでしょうか? そんなに外側の汚れは気になりませんか? (ちなみに実家では大掃除の時に瓦屋根に乗って出て掃除してました;;) 小さい窓でも明かりは充分入ってくるでしょうか? 何かわかることがありましたら教えてください。 周りに新築戸建てに住んでいる人が居ないのでお部屋の中を 見ることが出来ず、わからないことだらけです。

  • 雨戸の無い窓

    自宅の建て替えで仮住まいのマンションに引っ越すのですが、このマンションのベランダに面する大きい窓に雨戸がありません。 防犯上よろしく無いので、雨戸もしくはシャッターを付けたいです。 ただ、入居期間が長くても6ヶ月の為、安価で簡易的なものはないでしょうか? また、これらの代わりになるものはありませんか? ちなみに部屋は、2階建てマンションの2階です。

  • 窓の鍵の部分を外から見えなくする方法

    私の家の窓 結構大きくて 外から窓がよく見えます 鍵の部分もハッキリ視認できるくらいよく見えます この鍵の部分 外から見えなくする方法ありますか? 防犯上の理由です あと見た目もなんか外から鍵がかかってるか どうかすぐに判るのでなんか嫌です 100均の窓につける覗き防止 あれやりましたが 全く効果なしです 外からよく見えます 他に何か外から窓の鍵がかかってるかどうか見えなくする 判らなくする方法ありませんか? 最悪 黒マジックで窓鍵の部分に色を塗る事も考えました

  • 外の景色が見える浴室の窓について

    1階に外の景色が見える浴室を作ろうと考えています。 外は坪庭をつくり視界を妨げるよう塀を建てる方向で考えています。視界をクリアにするため面格子ではなくシャッターで防犯性を確保する予定です。 しかしカタログを見る限りシャッターが付けられるサイズは窓の高さが90cm以上でないとつけられないようなんです(YKKAP)。本当は高さの低い横広の窓にしたほうが落ち付くと思うので、高さ50cmか70cmくらいがいいと思うのですが・・・。 防犯を確保しつつ、外の景色がみれる窓をつける良い案はないでしょうか? お知恵をお貸しください!

  • 雨戸がない窓の台風時の対処

    家に雨戸がありません。 二階の二部屋(腰窓)とキッチン(腰窓)、そして隠居の窓(腰窓、掃き出し窓)です。 今までは雨戸がなくても大丈夫だったのですが、最近の台風は勢力がきついのか、窓枠と窓の隙間から雨も入ってきて部屋や窓周りの柱が水浸しになりました。 しかし経済的な事情から雨戸を取り付けることができません。 特に二階と隠居の掃き出し窓に関しては外から板を貼り付けることも厳しいです。 何か良い対処方法はないでしょうか?

  • アパートの窓、覗かれました!

    アパートの窓、覗かれました! 大学生の男です。 私の部屋は一階で、アパート前は、近所の人たちの通り道のようにもなっています。まあよくある学生アパートです。 昨夜九時過ぎ、スーパーから帰り、台所でお米をといでいると、玄関脇の窓から人が通り過ぎていくのが見えました。 まだ九時くらいだし、夜中に人が通ることもあるので、特に気にもせず、更にお米を研いでいました。 その間、わずか数十秒だったと思います。何気なく、窓に目をやると、男の人が窓に思いっきり顔を近づけて こちらを覗いていました。恐らく先ほど通りがかった男性だと思います。多分目が合ったと思います。 一応窓は擦りガラスになっているのですが、その男性が思いっきり顔を近づけていたため、輪郭がはっきりとみえました。 あまりのことに私は絶叫しリビングに駆け込みました。すぐさま110番しましたが、混乱して、まともに住所も伝えられない 状況でした。数分後、警察が来てくれ、話を聞いてくれましたが、一応パトロールしてみる、と言って帰ってしまいました。 ですが、私は怖くて部屋にいられないと思い、部屋を飛び出し、現在漫画喫茶から書き込みをしています。 今思い出しただけでも鳥肌が立ちます。一体何がしたかったのでしょう? 警察の人はそのとき私がオレンジのシャツを着ていたため、女性と勘違いして除いたのではないか、と言っていました。 しかし、窓ガラスに思い切り顔を近づけて覗いてくるとは、まともな神経の持ち主なのでしょうか。 しばらく夢に出てきそうです。 単に覗き目的で、男の私には手を出さないかもしれませんが、覗かれただけでも十分怖いのです。 またいつ覗かれるか考えると、怖くて帰ることもできません。しかし、帰らないわけにも行きません。 先ほどまで、防犯対策のサイトを参照して私なりに対策も考えました。 ・玄関脇の窓に社交カーテンをする ・窓やドアに防犯ブザーを設置する ・催涙スプレーやスタンガンを携帯する ただし、リビングには遮光カーテンをしていますが、隙間から見えてしまいそうで、怖いです。 いい年をした男が情けないですが、怖くて何も手につきません とりあえず、明日はアルバイトなのですが、帰宅したら夜になってしまい、 また覗かれたら…と思うと怖くなってしまいます それと、住み始めて一年半が経過しています。住み心地がよくとても気に入っています。 このようなことがあったのは初めてなのです。 最悪、引っ越してしまうしかないでしょうか? 補足警察の人は何かあったらまた連絡頂戴と言っていましたが、 またあの顔と対面しなきゃならないんですか。怖すぎます。 何か対策ありましたら教えてください。 混乱してしまい、意味不明な文章ですいません

  • 窓の外から覗かれた、通報するべき?

    女です。アパート1階に住んでいます。 先程夜0時すぎ頃、カーテンの隙間から窓に近寄ってこちらを覗いてきている人がいました。目が合ってすぐ逃げてしまったのですが、恐らく隣人ではありません。(日頃ご挨拶していて顔見知りなので別人でした) うちの構造上、1階とは言えど簡単に窓の前まで来れる訳ではなく簡易的な柵を超えて来たのだと思います。 すぐに通報すべきでしょうか?

  • 窓の防犯の件

    自宅を新築したのですが、窓の防犯性が気がかりです。 面格子付のサッシは良いのですが 庭側の掃出や中連窓は通常のペアガラスが入っているのみです。 外付シャッターや雨戸・防犯ガラスは予算がありません。 窓フィルム等で対策するとしたらどのくらい費用がかかりますか? 他にもいい方法ないでしょうか?

  • 雨戸閉めてますか?

    こんばんは。 新築にあたり、現在着工に向けて打合せをしている最中です。 新築の家は1階リビングで、掃き出し窓が2つ付く予定です。 そこにはシャッター雨戸がつきます。 今はアパートの3階住まいなのですが、今日なんかは風がとても涼しく、窓を開けていれば部屋の中に風が通りとても快適です。 こういう過ごしやすい時期でも戸建て住宅にお住まいの方は雨戸を閉め切っているのでしょうか? その場合、冷房や除湿などで部屋の中を涼しく保っているのですか? 秋~冬の寒い時期や、もっと暑くなる真夏であれば、シャッター雨戸を閉めて冷暖房で対応すればよいと思うのですが、今の時期はわりと快適な気候なので、冷房に頼らなくても自然の風で十分涼しく過ごせますし、むしろそうしたいと思っています。 でも防犯のことを考えると快適さを求めて窓を開け放しておくのも問題があるような気がします。 みなさんはどうされていますか? 通風機能のついた雨戸もあるようですが、金額的にアウトでした。。。 雨戸の付かない窓が他にあるので、そういうところをあけて風を通すか、冷房に頼るかしかないのでしょうか? やはり掃き出し窓の雨戸を閉めずにいるのは、たとえリビングに誰かしらいたとしても防犯上問題があると思われますか? アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう