• 締切済み

痴呆症

畑 茂夫(@Flareon)の回答

回答No.1

それは記憶が凍結されて過去になったことで、絶対の概念が起こす病理だ。 それを君はかつて、当たり前のことじゃないですかとなじったよね。 時間認識知性は全く違うんで、いつか君に仕返ししたいと考えるペナルティの一つだ。 怯えてごらん。 子リスちゃん。

kurinal
質問者

お礼

>「それは記憶が凍結されて過去になったことで、絶対の概念が起こす病理だ。 それを君はかつて、当たり前のことじゃないですかとなじったよね。 へ?思い違いでは・・・ >「時間認識知性は全く違うんで、いつか君に仕返ししたいと考えるペナルティの一つだ。 怯えてごらん。 子リスちゃん。」 もう知らないよ。

kurinal
質問者

補足

>「いつか君に仕返ししたいと考えるペナルティの一つだ。」 これだから、年寄りは困るよ。 まさに「自力救済の禁止」ということでね。 裁判所を通じて、判決を示してからにしてね。

関連するQ&A

  • 痴呆症なのではないか、、

    痴呆症なのではないか、、 25歳男です。 自分は昔からボケというか、何も考えてない、考えられないのか、 変なところで変なミスばかりして 周りにドン引きされてきました。 つい最近も、職場で何回か使ったことのあるシャッターで鍵の必要ないシャッターなのに、 別のドアの鍵で無理やり鍵穴に刺そうとして 注意されたり、 本を探してて、自分は全然見つからず、先輩が来ると先輩が数秒で見つけたりと 色々と頭の機能が悪いです。 明らかに頭が悪いです。 人の話が理解できない、聞いてもメモできないくらい人の話を覚えられない。 勉強できない、仕事おぼえられない うっかりミスばかりで呆れられる などなど色々危機を覚えてます どうしたらいいですか? 休日何も考えないことが多いのを 何かを音読したり頭をフル回転させる習慣をつけるべきですか?

  • どなたかお願いします、心配でたまりません・・・(痴呆症について)

    お世話になっております。 実は、祖父の事で悩みがございます。 本当に心配でたまりませんので、 どなたかご指導の程、宜しくお願い申し上げます。。 私と母は二人暮らしで関東に住んでおり、 祖父と祖母(足が非常に悪く、長距離歩けません)は2人で関西に在住しております。 最近、祖母との電話で、祖父が痴呆症にかかり、 下記の様な症状がでていると聞きました。 (1)朝起きて御飯を食べ、その後すぐに「夕飯はまだか」と祖母に聞く。 (2)昼、夜かかわらず、御飯を食べた事を忘れる (3)昔は外にでるのが大好きだったのに、最近は外に全くでたがらない (4)トイレの壁などが大便まみれになる(お食事中の方、又、気分を害された方は申し訳ございません。。) この点のみ聞きました。 近々大変心配なので、 母親と二人で仕事のお休みの週末に、 関西の祖母と祖父の住む家に顔を見にいこうと思っております。 今後、痴呆症を悪化させない為には、 何か特別な事とかするべきでしょうか? 祖父の事も心配ですし、祖母が足が悪く、20分以上歩けない為、祖母の事も心配でして・・・ 祖父が又、元気になりましたり、これ以上痴呆症を進行させない為にするべき事、又、祖父に何かさせた方がいい等、教えて頂きたく思っております。 お忙しい中、大変恐縮ではございますが、 何卒宜しくお願い致します。

  • 痴呆症についてお尋ねします。

    7年前から痴呆症の母(80才要介護5)の事でお聞きします。 最近ここ2ヶ月前から、朝から夜、寝ずに24hと言ってよいほど 大きな声で叫ぶようになりました。ご近所の方がビックリ するくらいに叫んでしまいます。叫ぶ事は2ヶ月以上前から軽く 合ったのですが、毎日ではなく軽い感じでした。今では 2ヶ月前から異常なように酷く叫んでしまい寝ない為、 病院(普通の内科行き着け、専門院ではありません)相談した所 精神安定剤(デスパダール)を頂きました。 それで、今その薬を飲ませていますが・・ でもこのまま飲ませてよいものでしようか・・ 痴呆症でのこの叫びはもう治らないのでしようか? どう対処してよいものでしようか・・? 同じ症状の方いらっしゃらないでしようか・・ 説明不足で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 痴ほう症介護について教えてください。

    最近身内に痴ほう症を発症した者が居ましてどの様に接したらいいのか 全く分かりません、 オムツをさせても取ってしまい垂れ流し状態で大変困っています、 この様な期間はどの位続くものでしょうか? 毎日一人での介護は無理なのでしょうか? 介護経験者の方よろしくご教授お願い致します。

  • 今は痴呆症になってから死ぬ年寄りが多いんでしょうか

    介護の悲惨さは最近よく聞きますね。 特にボケてしまって手に負えないという話は凄惨です。 ふと思ったんですが、今はボケないで老衰で普通に死ぬという人の方が少ないんでしょうか? おそらく昔より寿命が延びてるのが原因だとは思うんですが、何歳以上の人は痴呆症などになってボケてから死ぬことが多いというデータなどはありますか?

  • 痴呆か?精神的なものか?

    友達が最近物忘れが激しいと言って心配しています。 こんなことで悩んでいます。 お皿を(一つだけなのに)2つだして醤油を入れたり 気力がわかない 頭痛がしていて脳が萎縮してるせいじゃないかと不安になっている。 言葉がすらすら出てこないときがある。 自分が痴呆じゃないかと凄く落ち込んでいる。 最近とにかく落ち込んでいて精神的に疲れたと言っています。 「気力がわかない」という言葉をよく耳にします。 その人はお店で責任ある立場の人で上司から色々言われたりしながら毎朝早くからお仕事をしています。そして休日が平日なので友達とも疎遠になっていて、支えになるはずの家族もその人に嫌味を言ったりするそうです。その人は昔から親に愛された記憶がないそうです。 他の子どもは愛されているみたいで、その人だけ家族から孤立しています。 今は分かりませんが、少し前は大分自分の体の事と人目を気にしていました。 私はその人に何をすればいいのでしょうか? うつのような気がするんですが・・・。 痴呆じゃないとも言い切れなくて。

  • 父の痴呆症

    父の痴呆症 実家の父のことでご相談があります。 今年60歳の父ですが、昔からお酒の量が多く、その為の失敗も度々ありました。 河川敷で転げ落ち救急車で運ばれたり、それにより足がたまに動かなくなり夜の トイレを漏らしてしまったり…。 お酒がないと暴力は振いませんが、母が隠した、飲んだと激しく罵ります。 ここ数年、泥酔すると記憶の混乱があり家にいても仕事の話、つじつまの合わない話をしていたそうです。 記憶の欠落も多く、最近では仕事へ行く時は普通なのですが休日になると朝と夜の区別がつかず、夜中に 雨戸を開けたり、誰も食べないご飯を炊いたりします。 仕事も一緒について行けないので仕事場でどうなっているのか分かりません。 そして先日、私たちが実家へ戻り子供たちとかくれんぼをして遊んだと言ったらしく母から確認の電話が。 その日は平日で子供たちは幼稚園…実家へ行けるわけもなく、父と電話で話すと「お前は嘘をついている!」と 切られました。 また、そのかくれんぼで子供たちが見つからない、と隣の家にまで聞きに言ったそうです。 (後から調べると痴呆は本人の言うことを否定してはいけなかったようですね。) 本人にお酒を控える意思は全くなく、痴呆に関してはついに来た…と思う反面、治療機関も分からず本人も 説得できず母の心労も心配で身動きがとれません。 良きアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • novaの今後&解約

    最近NOVAがたたかれて騒がれているので今後どうなるか不安です。 つぶれてしまって泣き寝入りもいやなので解約を考えています。 昔は解約してもほぼ戻ってこないという話でしたが、 最近はどうなんですかね? 最近解約された方、いらっしゃいましたら是非とも教えてください! 私は一年程前に600ポイント購入し、体調を崩してしばらく通えなかったのでまだ50ポイント程しか使っていません(><) ちゃんと帰ってくるのであれば、やはり月謝制のところで通いなおしたいのですが… どうぞよろしくお願い致します。

  • 痴呆の母のこれから・・・

    痴呆の80歳の母親のことで教えてください。 介護度3です。 少し前は心配なくらい食べましたが、最近、食欲が無くなって来ました。 お腹がすいている状態なのに、今まで好きなはずの物も食べない事が多いです。 それにトイレが近いのです。 生半可な物じゃなく、戻ってきたら腰も着かないうちに、又行きます。 トイレに行ったという記憶は残りません。 検査の結果、膀胱炎とかはありません。 何か夢中(昔懐かしい歌のビデオで一緒に周りが歌ってやると口ずさむ)の時だけ落ち着いている事が有ります。ダメの時も有ります。 夜は4回くらいトイレに起きますが、よく眠ってくれます。 トイレが気になって落ち着いて座っていられずに食べられないのかと思っていましたが、好きな物でも食べたがらないという事が多くなりました。 自分達の部屋に行きたがるので、部屋に運んでも食べないので、心配でたまりません。 特に父親の神経が参っています。 この度は、点滴をしょうとしましたが、結局出来ませんでした。 これから母親にはどういう治療、処置が出来るのでしょう?。 どういう方法が良いのでしょう? 行く行くは、どのように進行していくのでしょう?。 経験お持ちの方、お医者様どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 物取られ痴呆

     実家の母は80歳、一人暮らしを(30年くらい)しています。 昔から病気がちの父を看ながら、貧しいなか、一人で苦労してがんばってきた母です。  隣県に(勤務の関係で社宅に)住む兄や、車で15分くらいの私が、月に2~3回、訪ねています。  母は、何か失くなると、兄嫁が盗ったと言うようになってきました。 貧乏苦労をしてきた母なので、物を非常に大切にしてきましたから、モノ盗られ痴呆になったんだと思います。 最近は、下着や、使いかけの洗剤や調味料なども、盗っていったと言うようになりました。近所の人にも盗られたと言うこともあります。 普段の会話は、鈍いものの痴呆は感じられないので、近所の人や、兄嫁の実家も、たいへん立腹しておられます。  先日訪ねると、 母 「困ったものだ、また箪笥の中を捜しまわって財布も盗っていった。眠れない」 私 「家を留守にすることもないのに、わざわざ隣県から来て探し回れるわけないでしょ、盗られると思って隠すから、わからなくなるんだよ」    優しくしてあげようと思って訪ねるのですが、痴呆の人には、その気持ちに添ってあげる事が必要なのはわかっているのですが、母の場合、ほんとの痴呆でもないので、つい説教じみたことを言ってしまって、母を泣かせてしまいました。 そして私自身も、そんなふうに言ったことを後悔して落ち込みます。 優しくなれない私、接し方をアドバイスお願いします。