• 締切済み

アパートの退去時

hpsgの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.4

大家さん「敷金で修繕するつもりは全くない」はどんなニュアンスで言ったのでしょう? 素朴に解釈すれば『敷金はとりあえず全額借り手に返還して,修繕に関しては別途交渉』です.借り手の質問者さんにとって望むところではと思います. ただ,まず全額返してという大家さんは少ないし,質問者さんがネガティブに受け取っているようなので違うニュアンスなんでしょうね.

関連するQ&A

  • アパート退去に伴う修繕費についての質問です。

    アパート退去に伴う修繕費についての質問です。  結果から言うと、私は先月引越しをしましたが、前のアパートの床に傷がついているのでその修繕費を大家さんから請求されています。催告書も届きました。私がつけた傷ならばもちろん払いますが、問題はその傷がもともとあったもので私がつけたものではない、ということです。そこで、入退去時のことをまとめると、以下のようになります。  前のアパートに引越した当日、床の一部に何かを引きずったような長さ25センチほどの傷を発見。リフォーム完了後なのに変だなと思いましたが、不動産会社から入居時に傷があったときに申告する申告書をもらっていなかったし、まあひとつの傷のためにフローリングを張り替えることはしないのかな、くらいにしか思わず、放置していました。ちなみに契約時にその部屋は入居中だったため、隣の部屋を内覧しましたので、内覧時に傷の発見はできない状況でした。その後今のアパートに引越しをしましたが、退去時に立会人との傷の確認はなく、鍵を返せば終了ということでした。そしてそれから2週間くらいして、その傷について修繕費3万円を払うよう大家さんが主張していることを不動産会社から告げられたのですが、上記の内容を不動産会社に話して、大家さんに払う意思の無いことを伝えてもらいました。そのやりとりを2~3回繰り返したあと、大家さんから傷を善管注意義務違反として、その修繕費4万円を期限内に払わなければ法的措置をとる、という内容の催告書が届きました。なぜか修繕費が4万円に上がってるし、敷金(7.8万円)の使い道の詳細や、修繕費が何に基づいて4万円かかるのかなどの書類も一切無く、ただ催告書一枚が送られてきたのです。  傷があった場合の申告義務の説明や、その申告書、また退去時に立会人を必要としない、不動産会社の管理体制も、大家さんのやり方もずさんだなって思ったのですが、とりあえず私がこの4万円を払わなくてすむ方法と、この催告書を無視したらどのようなことが起きるのか教えてください。 ちなみに、大家さんの方にも私にも、傷があったこと・無かったことを証明する写真などはありません。

  • 退去時の借家の修繕

    十数年住んだ借家(改装、改築はしてありますが築30年以上)から引越し予定です。 契約書には「入居時と同じ状態でハウスクリーニングを入れて退去のこと」という条項がありました。 ただ十数年も住んでいると、それなりの傷みもあるしカビや虫の発生もありいくら清掃をしたところで入居時と同じというわけにはいきません。 さらに、犬と猫を飼っていました。 犬は許可を得て飼っていたのですが、猫は内緒でした。 その猫が壁紙、ふすまを相当破ってしまい、ふすまは何度か自分で張替えたのですが、壁紙は同じ素材をホームセンターでは見つけられずしかも12畳ある部屋の張替えは素人では容易でなくそのままになっています。 業者を頼んで違う壁紙でも修繕して退去するべきでしょうか。 それとも仲介の不動産会社に事実を話して敷金(戻ってくるとは思ってません)以上にかかった分の修繕費を払うとした方がいいのでしょうか。ただ、この場合その金額がどの程度になるのか、あと無断で猫を飼っていたことに対して違約金などを請求されるのもこわいのです。 因みに大家は内装業者だけに余計心配なのと、逆に大家自身が修繕に当たるとしたら安く済むかもしれない、という気持ちもありますが、大家とはあまり付き合いがないだけにどう出てくるかが予想がつきません。 今のところ不用品もたくさんあるので引越し後の清掃、不用品処分、修繕までやってくれる業者に一括して頼もうかと考えています。 あとを濁さずあまりお金をかけずに(調子のいい話ですが)退去するにはどうするのが一番いいでしょうか。 よい知恵をお貸しください。

  • アパート入居時・退去時の勘定科目を教えてください

    会社でアパートを借りたときに入会金が発生しました。この勘定科目は賃借料になるのでしょうか??それとも手数料や雑費などになるのでしょうか??また、敷金が無いため、入居時、退去時に抗菌代や清掃代が発生しますが、この仕訳は修繕費で大丈夫でしょうか??

  • 賃貸アパート退去時の敷金について

    賃貸アパート退去時の敷金について 今月末に約1年住んだアパートを退居することになりました。 現在のアパートは2世帯だけの小さなアパートで、大家さんが管理しています。 入居時には敷金を22万円程大家さんに預けてあります。 契約書には特約などは記載されておりません。 3LDKの間取りですが、入居時にはクロスが張り替えてある部屋と張り替えてない部屋がありました。 トイレの壁紙も湿気のせいか下のほうがペラペラと捲れている状態でした。 きれいに使っていたので、目立つような傷や汚れはありません。 1部屋だけ主人がタバコを吸っていた部屋があるので、その部屋の修繕はこちらで負担しなければいけないと思っています。 ちなみに入居時に部屋の写真等撮影してあります。 最終日に大家さんの立ち会いがあるのですが、敷金全額没収なんてことにならないよう、気をつけることはありますか? また、自分の引っ越しのときはこうだったなどの体験談も教えていただけると嬉しいです。 余談ですが… 以前住んでいたところでは全額戻ってきたときと全額没収されたときと両方ありました。 どうぞよろしくお願いします。

  • アパート退去時トラブル

    昨年10月にアパートを退去したのですが、その時に修繕費用の請求があった為、何も解らず支払いました。敷金の返金も全くなかったです。今日たまたまそんな話をして所、敷金も返金してもらえたし、修繕費用は大家さんが支払うからハウスクリーニングの2~3万だけとの事でした・・・。これって本当ですか?支払ってから時間が経ってますが、これからでも返金してもらえるのでしょうか?その為には何をどうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。

  • アパート退去時の修繕費について教えて下さい。

    こんにちは 引越して10年目になりますが(築約20年) クロスはヤニで黄色く変色し 畳はすれて 水周りなんって・・・(家では誰もタバコはすいません) 新築当時から私の入居まで一度も手入れのされていない部屋でした。 何度も手入れしてもらえるように不動産業者に連絡を 取っていたのですが倒産してしまいました。 さらに 来月から「経営者変更」との通知が (個人→大手) 大手オーナーへ電話して退去時の修繕費について 以前から手入れしてもらってないことなども伝えたのですが「入居したということは そもそもその部屋で納得したという解釈なので」と言われ(泣) 自分が入るとき手入れされてなく 出るときに手入れする為の料金を支払うなんて それも私の意見が聞き入れてもらえないのだから大金になると思います(20年分なのだから) 不動産業者は倒産してるので敷金はどうなるのでしょうか? はじめから壊れてる箇所 はがれたクロスなどは写真にのこしてはありますが 役に立つのかどうか・・・ この場合の修繕費は 全額支払わなければ? 

  • アパート退去時の修繕費について

    こんにちは 引越して10年目になりますが(築約20年) クロスはヤニで黄色く変色し 畳はすれて 水周りなんって・・・(家では誰もタバコはすいません) 新築当時から私の入居まで一度も手入れのされていない部屋でした。 何度も手入れしてもらえるように不動産業者に連絡を 取っていたのですが倒産してしまいました。 さらに 来月から「経営者変更」との通知が (個人→大手) 大手オーナーへ電話して退去時の修繕費について 以前から手入れしてもらってないことなども伝えたのですが「入居したということは そもそもその部屋で納得したという解釈なので」と言われ(泣) 自分が入るとき手入れされてなく 出るときに手入れする為の料金を支払うなんて それも私の意見が聞き入れてもらえないのだから大金になると思います(20年分なのだから) 不動産業者は倒産してるので敷金はどうなるのでしょうか? はじめから壊れてる箇所 はがれたクロスなどは写真にのこしてはありますが 役に立つのかどうか・・・ この場合の修繕費は 全額支払わなければ? 

  • 賃貸退去時の負担について

    賃貸契約の敷金精算で大家と折り合いが付きません。 築20年以上のマンションで入居時も畳の表替えはされていましたが、それ以外の壁紙や床は古いままの状態でした。 大家からは退去時に修繕費用がかかったため、敷金10万では足りずに追加請求されています。4万ほど。 ハウスクリーニング、畳表替え、クロス張替えなど 原状回復のガイドラインの話も出しましたが、法的強制力はないからと受け付けていただけませんでした。 退去立会いのときは特別指摘された部分はありません。 退去時に襖の破け以外は損傷箇所はありませんでした。 大家さんは請求分支払えといわれていますが、 こちらは支払う必要のあるものは支払うけど、 大家さんが負担するべきものは引いて欲しいです。 できるだけ大事にしたくないのですが、 一般的な考えで、こちらに非がない部分まで払わないといけないのでしょうか。普通に生活していて、退去時もきちんと清掃したとしても、クロス張替え、畳表替え、ハウスクリーニングなどはこちらの負担となりますか? さまざまな立場の方からご意見をいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • アパート退去時のリフォーム代について

    9年住んでいた1Kアパートを 退去します。 家賃5万8000円、共益費2000円、 合計6万円のアパートです。 入居時は 敷金、礼金のない物件でして 退去時に クロス等の張り替え、清掃等の リフォーム代として 6万円頂きますと、 口頭で伝えられ、 また契約時の契約書にも 退去時6万円と書かれています。 先日退去時に 管理人に立ち会いしてもらったのですが リフォーム代として 18万円と伝えられました。 契約書内容のことを伝えても どういうわけか 一切聞く耳をもちません。 タバコは吸っていたため クロスの汚れはありますが、 器物破損等は一切ございません。 このような場合 どのような対処を すればよいでしょうか? また 対応して頂ける機関等 ありますでしょうか? お手数ですが 宜しくお願い致します。

  • アパート退去時の費用について

    4月に引っ越しのため、アパートを退去するに当たり、不動産屋から高額な修繕費用を請求されています。 12畳+6畳のリビングと部屋の壁、天井の張り替え、たばこの焦、へこみのある床の3か所の張り替えで総額28万円です。 二人でたばこを吸うので、張り替えは必要と思いますがすべて入居者の負担となるものでしょうか。 それでも高すぎる気がして、不動産屋とは交渉中です。 敷金が12万ですので、追い金が18万です。 一般的な修繕費用、法的な面からアドバイスをいただければ助かります。