• ベストアンサー

糖分と塩分、我慢できそうなのはどっち?

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.3

 糖分は我慢できます。  でも塩分は摂りたいです。  やはり血圧が高くもう20年位薬を飲んでいます。  

citytombi
質問者

お礼

塩分は知らず知らずに摂ってしまいますね。 糖分は、お菓子系を意識して食べなければ済むような気がしますが、疲れた時はちょっと欲しいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 甘いものとしょっぱいもの、とり過ぎてしまうのは?

    甘いもの しょっぱいもの 甘いもの(糖分)のとり過ぎは糖尿病になったり、しょっぱいもの(塩分)のとり過ぎは高血圧の原因になったりもします。 ですが、糖も塩も食べ物の味をおいしくさせる・・・ついついとってしまうものです。 そこで、甘いものとしょっぱいもの、とり過ぎてしまうと感じているのはどっちですか?

  • 糖分取ったらその分、塩分も取れば・・

    甘い食べ物が好きなのでよく食べますが、これは糖尿病とかの原因になり体に良くないですよね? でも我慢はできないので、 甘い物を食べたらその分だけ塩辛い食べ物を食べたら「甘い物+塩辛い物=±ゼロ」、 健康は保たれないですか?

  • 塩分、糖分の取りすぎには麦茶?

    TVコマーシャルで塩分、糖分の取りすぎには麦茶を!!と言っておりますが、これは本当なのですか? 麦茶が余分な塩分を取り除いてくれるのですか? 水や日本茶ではダメなのですか? 日本茶でもOO茶じゃなきゃダメとかあるのでしょうか? 最近、米国に引っ越しまして、食べ物の味の濃さにはお手上げです。 まだ自炊ができる状態ではないので、麦茶で何とかしようと考えましたが、日本茶は手に入りますが、麦茶はちょっと難しいです。 詳しい方、よきアドバイスをお願いします。

  • 「塩分の摂り過ぎ」は本当に悪なのか?

    表題の通りなのですが、「塩分の摂り過ぎ」は本当に悪なのか? 塩分の摂取量が多いと「高血圧」になるから、悪いと言う事です。 なぜ、高血圧が悪いかと言えば、動脈硬化になりやすくなったり、また脳梗塞など血管の病気になりやすいからだそうです。 日本人は塩分摂取量が多いと言われています。 ・国民一人あたりの塩分摂取量とかって、どうやって算出したのでしょうか? ・「塩分濃度」が問題であって、必ずしも「塩分摂取量」は関係ないのではないのか? ・運動をして血圧が上がっても、それを悪いとは言いませんが、運動時の方が余程血圧が上がるのではないのか? ・さも「老人食」のような味も素っ気も無い食べ物がよい、との風潮があるが、健康な人が食べてよい食べ物と、老人が食べてよい食べ物は、必然的に違うと思うのですが、何でもかんでも「減塩、減塩」とはおかしいのではないか? などなど、いろいろと聞いてみたい事はたくさんあります。

  • 糖尿病に関しての塩分について!

    母の糖尿病でのカロリーと糖分ののことで先日質問させて頂きました! 甘い味付けは「ラカントS」という甘味料(0キロカロリー)で何とか頑張っています! それと共に、気になることがあります。 栄養のバランスについてで、たとえば食べても良い食材を味付けする場合 勿論「薄味」にするように心がけていますが・・。 塩、しょうゆなどの「塩分」に関しては「糖分」に比べて「糖尿病」にどれだけ影響するのかを知りたいのですが、いかがでしょう? 又、もう一つ、市販のものに・・甘味料の「ラカントS」があるように 塩分系・・おかずの味付けをするために、何か特別なものは売られているのでしょうか? 減塩しょうゆや、塩分ひかえめ・・など書いてある食べ物も売ってはいますが、 調味料としての味付けで料理を作る際に、塩分系でこれがある!! ・・・みたいなものはあるのでしょうか? そういうものが実際にあれば・・食材を調理する際に有り難いと思います。 また、無い場合は・・何か皆さん工夫されて、塩分を取らないようにうまく味付けが出来る方法を教えて頂ければ幸いです! どうかアドバイス、お答えなど宜しくお願い致します!!

  • 糖分を摂ると・・・・・

    甘いものや油っこいものが好きです。 最近糖分を摂ると頭がボーっとしたり、足(ふくらはぎ~足の甲)がかゆくなったりするのと、ここ2ヶ月くらい倦怠感があります。 何か病気の兆候でしょうか?糖分の摂りすぎですか? お酒は飲まないし、太ってはいないのですが、親族に1人糖尿病にかかっている人がいて、糖尿病を心配しているのですが、、ご意見下さい。

  • 塩分一日3グラムの食事

    父が重度の糖尿病で塩分一日3g~5gに制限されています。 父は塩分が大好きなので、塩気がないと食が進みません。 それで、母が先日栄養士さんから「塩の代わりに生姜やハーブなどで味付けをするとよい」と言われたそうなのですが、生姜やハーブはどれくらいの量摂ってもいいのでしょうか? それと、生姜やハーブの他に味付けを濃くする食べ物はありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • コーンフレークやお菓子の糖分表示がなくなった?

    7,8年くらい前?までは お菓子にしてもジュースにしても糖分●gと表示されていたのに、 今はまったく見かけません。 ペットボトルジュースなんかはとても糖分が大量に使用されているものが多く、 ペットボトル症候群になる人が増えているようで心配です。 また、 コーンフレークを食べようと思ったのですが、 スーパーやコンビニなどで売っているコーンフレークもすべて糖分表示がありません。 このサイト http://www.garbagenews.net/archives/668875.html で知ったのですが、 体に良い健康食のはずのコーンフレークが、 最近のコーンフレークは糖分や塩分が異常に多く使われているものが多いらしく、 逆に糖尿病など体を悪くするものが多いそうです。 (1)なぜ糖分●gというのが表示されなくなったのでしょうか? (2)糖分が何g含まれているか知る方法はないでしょうか? どちらか1つでも良いので、 どなたか教えてください。

  • ルイボスティのナトリウム、塩分?

    ミネラル豊富で健康によいと聞いてルイボスティを飲み始めました。 いつものお茶の代わりに1日数杯です。 インターネットを見ていたら、「ナトリウムも豊富」とナトリウムの良い効果がいろいろ書かれていました。 健康上の理由で塩分、糖分を控えなければいけないので、ナトリウムと塩分(塩化ナトリウムですよね?)は関係ないのかな?と心配になってしまいました。 ナトリウムと塩分は全く別物と思って良いのでしょうか?

  • 味(あじ)

    味(あじ) あじけないと言う言葉知ってますか? 神が創造するに当たっての理由ですが(天理教) どう言う気持ちか分かって来ました 言うに言われん、なんともいえない思いみたい・・ ところで、人間としては味の無いのは地獄ですね 塩分がいけない(高血圧、心臓病)、糖分がいけない (糖尿病)、ビタミンがいけない(血栓症、ワーファリン)・・ 味、どうなるんですかね?超薄味だ~ ドレッシングがどうのこうの世界では有りませんよ ところで、何故味が有ると思いますか? 教えて下さい、お願いします 又、最高の味とは何かな?